日本、唐揚げ屋が増えまくる 一体なぜ韓国の後追いを…

1 ::2021/02/04(木) 00:48:17.77 ID:3Hoe0HCu0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
なぜトンカツやコロッケではなく…駅前に「唐揚げ専門店」がどんどん増えるカラクリ (1/3ページ)

唐揚げが空前のブームだ。2019年の市場規模は853億円で前年比141%と大幅に伸び、
コロナ禍のテイクアウト需要で2020年も対前年比123.1%に拡大すると見込まれる。
専門店の乱立する唐揚げ市場に何が起きているのか。経済ジャーナリストの高井尚之氏が迫った――。

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201028/mca2010281552014-n1.htm

参考

483 ::2021/02/04(木) 08:27:19.43 ID:HA2+2XE+0.net

>>127
技能ビザ発給のための審査を厳しくしたからとは聞いたな

247 ::2021/02/04(木) 03:51:24.90 ID:kJYFvJQA0.net

>>193
いつもの

478 ::2021/02/04(木) 08:23:39.45 ID:c6n1chIS0.net

>>1
2019年の市場規模は853億円
KPOPの売り上げ 年間400億円

チョンは国を挙げ国家予算をつぎ込み大人気とホルホル工作しているのに、
たかが日本の唐揚げにズタズタのボロ負けwwwww

753 ::2021/02/04(木) 15:28:31.57 ID:T8Q5C+JC0.net

揚げ物の中ではから揚げなんて自分で作っても簡単な方だしな

406 ::2021/02/04(木) 07:18:53.23 ID:X20lID8z0.net

数年前に一時期増えてたの見たけど今だとあまり増えてないよ

494 ::2021/02/04(木) 08:32:29.76 ID:WHTnMo7t0.net

>>1
そら、安く仕入れて高く売るのが基本だからな!

肉の中でも安い、鶏肉でなんとか1000円とりたい!ってのは夢だぞ

361 ::2021/02/04(木) 06:44:46.97 ID:3HY4kiLa0.net

鶏もたまらんな

420 ::2021/02/04(木) 07:30:50.52 ID:BPEvZuvC0.net

ヒント:在日

890 ::2021/02/05(金) 12:08:31.87 ID:4M/KQkOL0.net

有名店の成分分析が進んで
そこら辺の店でもおいしいのが食えるようになった

735 ::2021/02/04(木) 14:57:59.33 ID:+68g7YmL0.net

せめてコロッケ

560 ::2021/02/04(木) 09:29:33.57 ID:qeoE71/I0.net

韓国のチキンはアメリカの黒人料理起源じゃないの?

311 ::2021/02/04(木) 06:17:05.86 ID:hP8aJL0XO.net

在日チョンがやってんじゃね

374 ::2021/02/04(木) 06:53:15.40 ID:c6n1chIS0.net

>>125
唐揚げは和食
先入観で中華料理と言っている奴は馬鹿
youtu.be/1ppeg4X7Zcs?t=261
今直ぐ切腹するか、日本から出て行け!

81 ::2021/02/04(木) 01:14:32.23 ID:gMS5snVD0.net

まじで都会だけだろ?どうせと思ってたら
意外と近所に出来てびっくりしたわ
みんなそんなからあげ君に飽きたんか?

449 ::2021/02/04(木) 07:52:32.66 ID:s+nepPCQ0.net

>>1
なにいってんだこのチョンモメン

147 ::2021/02/04(木) 01:44:38.12 ID:eQc6Gf5o0.net

布袋のザンギ

914 ::2021/02/05(金) 17:02:09.68 ID:2k6DVSN80.net

わんぱく行って買ってくる!

113 ::2021/02/04(木) 01:24:37.37 ID:g8XkFVbw0.net

ブラジル産とか使えば原価下げられるからじゃね?

958 ::2021/02/06(土) 10:27:32.54 ID:nd1nkb8i0.net

若い頃、唐揚げメンタイばかり食ってたな

181 ::2021/02/04(木) 02:10:44.74 ID:xEUGYHjd0.net

ガストだったレストランが気づいたら唐揚げレストラン?になっていた

649 ::2021/02/04(木) 12:14:14.14 ID:ceBagwvF0.net

肉に下味付け過ぎで塩っぱいだけだわ。
あんなのが美味しいのか?

482 ::2021/02/04(木) 08:25:44.39 ID:vM1LTvnh0.net

簡単だから外食に新規参入で商材にすんじゃないの
技量が必要、めんどくさいけど個人的に好きな「かき揚げ」は値上がり方向(´・ω・`)

78 ::2021/02/04(木) 01:13:49.18 ID:OfCIIXxr0.net

すげーでかいフライドチキンは人気あんの?

849 ::2021/02/05(金) 00:05:13.43 ID:a/WSN9b90.net

すぐに真似する日本人

一軒すし屋ができたら、そばにぞくぞく

一軒コンビニできたら周辺に続々

833 ::2021/02/04(木) 20:03:59.96 ID:m2/pxYj90.net

>>821
そっちが超絶劣化しまくったのもあるんだろうな

615 ::2021/02/04(木) 11:03:17.67 ID:8BG60hVK0.net

唐揚げ=不味くするのが難しい
唐揚げや=油汚くて苦い
家で作るかスーパーや弁当屋が美味い

338 ::2021/02/04(木) 06:33:46.61 ID:0BlCIk7p0.net

>>50
カステラ(半熟)とチーズドリンクはすでにブームにもならずに終わってね?
あとバナナジュースも。

508 ::2021/02/04(木) 08:38:35.90 ID:NSlaWdp90.net

バナナジュース屋は気になってたけど、こちらに来る前に消えたのか。

904 ::2021/02/05(金) 13:24:14.69 ID:ZnQrQNHW0.net

どんな肉使ってるかわからんし
どんな油使ってるかわからんし

まあそれ言ったらどの店もそうかもしれんが
ぽっと出のよくわからん店は余計怖い

252 ::2021/02/04(木) 03:55:21.21 ID:ugsKEBHN0.net

鶏肉は安いからバカが夢見ちゃうんだろうな

647 ::2021/02/04(木) 12:13:07.59 ID:aXIhZP3k0.net

何回目だよ、唐揚げブーム

212 ::2021/02/04(木) 02:46:46.75 ID:kgdlg2A40.net

ローソンのからあげクンは1986年誕生
ファミマのファミチキは2001年誕生

946 ::2021/02/06(土) 08:21:58.21 ID:9gxyYjS90.net

お前らが唐揚げばっかり食うから

400 ::2021/02/04(木) 07:14:18.03 ID:uGlVV6RA0.net

コロちゃんコロッケはなぜ潰れたのか
慢心、環境の違い

583 ::2021/02/04(木) 10:05:27.87 ID:2wKi7qdj0.net

チョンコロが日本でやってるだけ

144 ::2021/02/04(木) 01:42:14.61 ID:Ajxf1ePF0.net

家で作る油使わない唐揚げに慣れると
普通の唐揚げはもう重くて……

617 ::2021/02/04(木) 11:08:31.97 ID:4GD5B0Qj0.net

唐揚げの天才が想像以上に美味しくなくてビックリした

474 ::2021/02/04(木) 08:21:14.55 ID:5RPBFRHM0.net

もうマウントネタ尽きたのか

54 ::2021/02/04(木) 01:05:01.80 ID:GMonxcC00.net

チョンのチキンなんぞ日本男児は食わん
日本男児はママやおばあちゃんの唐揚げ弁当で育ち洋風を選ぶならケンタッキー行くのが王道
チョン産のには入る空きはねえよ

250 ::2021/02/04(木) 03:52:07.09 ID:p71/F84e0.net

どうせニワトリ扱うならそこから生まれるタマゴも併用した店がいいな
卵焼きと唐揚げとか親子丼とか

80 ::2021/02/04(木) 01:14:15.44 ID:mb0hWibI0.net

タピオカの二の舞だな。

215 ::2021/02/04(木) 02:52:04.29 ID:cfHu7HCZ0.net

近くの唐揚げ専門店にはよく行く
昼飯がない時は重宝する
唐揚げが異常にデカいのもいい

880 ::2021/02/05(金) 09:46:11.02 ID:QvMTiFRa0.net

>>151
ヒュンダイの車が売れない理由がよく解った

750 ::2021/02/04(木) 15:22:48.76 ID:TL227BPc0.net

>>1
自然科学が死に直結はいつも笑う。

802 ::2021/02/04(木) 17:21:14.63 ID:UQRqwBNq0.net

反日韓国の後追いしている訳ではないのだろう

237 ::2021/02/04(木) 03:28:34.54 ID:1IhFRIYg0.net

昔はスーパーでもテリヤキのももや丸焼き売ってたけど最近はクリスマスくらいしか売ってない

651 ::2021/02/04(木) 12:16:09.37 ID:jjaXicgs0.net

味のしない安っすい不健康な鶏肉を調味料で誤魔化してるだけ

527 ::2021/02/04(木) 08:55:12.70 ID:5RPBFRHM0.net

>>267
結局からやまの唐揚げと一緒だけどな
同じアークランドサカモトだから

107 ::2021/02/04(木) 01:23:14.87 ID:51BXTjv40.net

                    ┌―─┐┌―──┐ 人人人人
                  ┌┤CEO├┤ 不渡り |‐く チキン店冫
          ┌─────┐│└──┘└───┘  Y^Y^Y^Y
        ┌┤経済&経営├┤┌―─┐          ┌―─┐
        │└─────┘└┤無職├─────┤餓死│
      ┌┴─┐            └──┘          └──┘
  ┌→│文系│            ┌―─┐          人人人人
  │  └┬─┘          ┌┤作家├────‐く チキン店冫
  │    │┌─────┐│└──┘          Y^Y^Y^Y
┌┴―┐└┤ 人文学系 ├┤┌―─┐           人人人人
┤高校│  └─────┘└┤無職├────‐く チキン店冫
└┬―┘                  └──┘          Y^Y^Y^Y
  │          ┌――――─┐                ┌―─┐
  │    ┌──┤自然科学系├────────┤餓死│
  │  ┌┴─┐└―――──┘                └──┘
  └→│理系│                      ┌―──┐
      └┬─┘┌――─┐┌――┐┌────┤過労死│
        └──┤工学系├┤過労├┤        └───┘
              └───┘└―─┘│         人人人人
                          └────‐く チキン店冫
                                 Y^Y^Y^Y

355 ::2021/02/04(木) 06:42:25.15 ID:NSlaWdp90.net

>>93
また韓国人か。

164 ::2021/02/04(木) 01:57:22.12 ID:Pcn476TX0.net

デフレを放置してきた結果、もう日本は韓国以下

一人当たりのGDP

https://data.oecd.org/gdp/gross-domestic-product-gdp.htm

平均賃金

https://data.oecd.org/earnwage/average-wages.htm

564 ::2021/02/04(木) 09:34:10.98 ID:GtPBS6lD0.net

渋谷のはなまるうどんが唐揚げ屋になってて悲しかった
同じ系列っぽいけど

226 ::2021/02/04(木) 03:07:54.96 ID:gTsJG4PG0.net

ファミマのスパイシーチキンしか買わんわ
高いんだよ

51 ::2021/02/04(木) 01:04:21.16 ID:KMn1B3izO.net

肉屋の店頭で売ってた唐揚を学生時代に貪ってたなあ
なんの特徴もない普通の代物がなんであんなに旨かったんだろ
母親の作ったもんが今でも一番だが唐揚だけはあの肉屋に敵わない

140 ::2021/02/04(木) 01:40:23.67 ID:uDP0B7RA0.net

>>136
名古屋なら以前からあった台湾唐揚げの方がずっと美味かったと思うけど

183 ::2021/02/04(木) 02:11:12.33 ID:XTp9AlBj0.net

唐揚げはクドいから好きじゃない
韓流チキンの方が美味い

856 ::2021/02/05(金) 01:22:23.18 ID:ZnQrQNHW0.net

鶏肉は原価安いし
わざわざ高く買ってまで食べなくて良いだろ
そういやkfcってインスパイアするレシピどっかにあるのかな
あるとしても調味料買い揃えるのが面倒すぎる気がするが
唐揚げならそんな必要もない

915 ::2021/02/05(金) 17:08:13.23 ID:K0Rk/wKA0.net

うちの近所のタピオカ屋2件とも唐揚げ屋に変わってたから
そういうことなんだろ

830 ::2021/02/04(木) 19:50:14.81 ID:Bf4c58pp0.net

>>4
ワッフルも流行ったよな

636 ::2021/02/04(木) 11:44:11.94 ID:fyelnGBb0.net

唐揚げはバカでも作れる。

大腸がん急増だな、、

98 ::2021/02/04(木) 01:21:07.65 ID:pWzYS7U/0.net

結局は日清製粉の唐揚げ粉に行き着く
コスパ良すぎるだろアレ

707 ::2021/02/04(木) 13:44:31.12 ID:nG/Bvyh90.net

震災の加工工場の復旧と緊急輸入の見誤りで日本の鶏肉市場が大幅下落→中小規模のからあげ屋が増える→(韓国がチキン屋で真似る→)日本に定着したので大手参入で店舗増
この流れだから、韓国はあんま関係無い

67 ::2021/02/04(木) 01:09:39.99 ID:P3/IV5vk0.net

韓流フライドチキンは不味い

629 ::2021/02/04(木) 11:38:34.57 ID:8xuEq4MA0.net

>>618
ガストで売り出してたのを期待せずに食べてみたら衣サクサクでむちゃくちゃ美味かったわ

630 ::2021/02/04(木) 11:38:56.44 ID:/X4GfnVm0.net

>>626
お弁当屋さんだけど日本亭

765 ::2021/02/04(木) 15:47:59.72 ID:NaEnT5W70.net

>>757
多少美味くても所詮低価格な唐揚げだからなぁ…

729 ::2021/02/04(木) 14:48:02.84 ID:JVOsBtC00.net

チェーンの唐揚げ屋って、どこも美味くないよね
やっぱり揚げたてじゃないからかな?

453 ::2021/02/04(木) 07:56:12.52 ID:aKHdNa+a0.net

名古屋の大須は数年前まで唐揚げブームで、店舗が乱立していたが、淘汰されたな。

832 ::2021/02/04(木) 19:54:33.99 ID:K8gtieAA0.net

日本が韓国の後追いしてるんじゃなくて在日が祖国の真似してるだけだろ

519 ::2021/02/04(木) 08:47:48.55 ID:238C14tV0.net

コロッケや鯛焼き、クレープにタピオカと省スペースで初期費用を抑えて出来る商売は衰退するのも早いけど
そこに大手外食チェーンが進出するってことは焼肉屋みたいなポジションにでもなるんか?唐揚げが??

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d