【悲報】小学生がオンラインゲームで高額請求される被害が相次ぐ コロナが原因とみられる

1 ::2021/02/01(月) 20:53:37.22 ID:EXrvSHLL0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
未成年者がオンラインゲームを利用し、高額課金されるトラブルが県内で増えている。
昨年四〜十一月に県や市町村に寄せられたゲーム関連の相談では、特に小学生にかかわる内容が前年同期の一・九倍に増加。
子どもが保護者のスマートフォンやクレジットカードを無断で使っていることが多く、県は端末やカードの管理の徹底を求めている。 (戸川祐馬)
 県の県民生活課によると、昨年四〜十一月のゲーム関連の相談は計二百六十四件。
うち未成年者のトラブルが百七十九件で、前年同期比55・7%増となった。中でも小学生は八十八件とほぼ半数を占めた。
 ゲームでは、有利になるアイテム(道具)を入手する際などにお金が必要で、クレジットカード情報が登録されている保護者のスマホを子どもが操作したり、
保護者の外出中や就寝中にカード情報を入力したりして購入するケースが多い。
カード会社や携帯電話会社から送られた請求明細で発覚し、合計で二百万円に上るケースもあった。
 未成年者の相談件数を月別で見ると、五月が三十八件と最多で、次いで七月が三十四件。
新型コロナウイルスの感染拡大で学校が一斉休校になって自宅で過ごす中、ゲームをする機会が増えたことが…

小学生利用の高額課金急増 オンラインゲーム
https://www.chunichi.co.jp/article/194536

124 ::2021/02/02(火) 02:38:08.57 ID:yHKcsyz60.net

>>1
しっかり使い込んでから

被害者ヅラ

在日共ですか?

176 ::2021/02/03(水) 00:42:12.45 ID:/RjUACfq0.net

>>98
ゲームによってガチャのプログラムが違うから、精密なシミュレーターは外部の人間には作れないんだわ

49 ::2021/02/01(月) 21:44:51.86 ID:hH9rm8Zt0.net

小学生でも金の価値は分かるだろ

115 ::2021/02/02(火) 01:26:45.47 ID:CCTfm1Jh0.net

>>36
小学3年生くらいから上ならそれくらいの知恵あるっての

57 ::2021/02/01(月) 21:52:21.53 ID:9x48PZSl0.net

昔から親に隠れてなんてよくあるもののその額が衰退する世帯収入に反比例しとるね

134 ::2021/02/02(火) 03:50:02.78 ID:C7AZVIqn0.net

こんな設定があるの知らないんだろうな。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204396

118 ::2021/02/02(火) 01:40:04.74 ID:H6R+hb5Z0.net

被害妄想

46 ::2021/02/01(月) 21:37:20.88 ID:gY0Tkvbd0.net

ヴァカガキが34人とかならまあ想定内じゃね?

142 ::2021/02/02(火) 09:04:55.80 ID:EoQiRn380.net

被害とは?

20 ::2021/02/01(月) 21:08:14.78 ID:km4IKdkB0.net

コロナ関係ねーだろw

94 ::2021/02/01(月) 23:09:47.53 ID:b63Z5UAB0.net

PCゲームは3000円ぐらいで何百時間も遊んでしまうようなのがたくさんある
今は二極化してるな

104 ::2021/02/02(火) 00:12:45.29 ID:AvtpfPKC0.net

クレジットカード会社側の問題だろ?
本人確認せずに課金時の審査通しちゃダメだろ。

69 ::2021/02/01(月) 22:01:14.76 ID:u4hCvh/c0.net

コロナはコンピュータウイルスに変異したのです

89 ::2021/02/01(月) 22:48:34.87 ID:re6DgjWl0.net

今はもう小学生にスマホを使わせること自体を
批判することはできない世の中になったしまったので
よくわからない

誰が被害者だと言いたいのだろう?

138 ::2021/02/02(火) 08:43:49.67 ID:0k5M3iW+0.net

マジかよウルティマオンラインのトラメラーさいていだな

12 ::2021/02/01(月) 21:00:42.16 ID:pMeaVHYt0.net

高レアで有利になるゲームに注ぎ込むとほんと泥沼

106 ::2021/02/02(火) 00:18:33.60 ID:QxxQwg910.net

課金しといて被害者ズラすんなやw

85 ::2021/02/01(月) 22:34:58.90 ID:O+9DR3UR0.net

まじかよコロナ最低だな

82 ::2021/02/01(月) 22:29:38.53 ID:1kZDPatA0.net

>>78
これ

48 ::2021/02/01(月) 21:41:56.59 ID:RYo2tRXy0.net

俺の給料が安いのもコロナのせいだし
俺のうんこが臭いのもコロナのせい

135 ::2021/02/02(火) 06:45:46.36 ID:hn0OP1/x0.net

そのうち小学生が殺人やって金を巻き上げる事件出るぞ
小学生は何人人を殺しても補導はされないし、補導は法律違反

23 ::2021/02/01(月) 21:09:33.95 ID:lAIBbLkv0.net

>>12
しかも二週間毎の特効レア

165 ::2021/02/02(火) 12:38:24.65 ID:p1Q5OSU30.net

泥は知らないけどiOSは課金時にAppleのほうのパスか指紋認証か顔認証が必要だから十中八九に親が使いすぎて子供のせいにしてる

45 ::2021/02/01(月) 21:35:10.14 ID:tO6E+2yd0.net

太陽「俺のせいかよ!」

42 ::2021/02/01(月) 21:29:05.98 ID:5V3vuSo30.net

スマホ決算も止められるし、クレカも使えないようにできるし
これはねーわ

127 ::2021/02/02(火) 02:51:39.79 ID:3SsfwqBx0.net

何のゲームだろう
こういうのは公表すればいいのに

133 ::2021/02/02(火) 03:44:27.02 ID:PRFZ+/9Y0.net

極貧まで生活のレベルを落とせば子供も分かるだろう

133 ::2021/02/02(火) 03:44:27.02 ID:PRFZ+/9Y0.net

極貧まで生活のレベルを落とせば子供も分かるだろう

60 ::2021/02/01(月) 21:56:08.71 ID:PKZmffSz0.net

子供は課金しまくりでニッコリだし被害者は親だけだろ

21 ::2021/02/01(月) 21:08:55.61 ID:70DlrTJM0.net

>>18
今はポチれば決済出来るだろ

74 ::2021/02/01(月) 22:08:13.87 ID:RusBe8Z20.net

>>9
あれ請求明細に「Q2使用料」って書きやがるんだよな
めっちゃ親に怒られたよ

125 ::2021/02/02(火) 02:46:07.31 ID:+jYpHZS80.net

>>8
いや、実際に親の財布からクレカ持ってきてSwitchに登録して5万課金した小3の甥っ子が居るから子どももやるときはやる。

175 ::2021/02/02(火) 23:50:23.93 ID:dVt8LiNt0.net

情弱の極み

95 ::2021/02/01(月) 23:14:18.66 ID:XLT812ph0.net

>>91
そういうバカ相手の商売だぞ
引っかかるバカがいる限り法規制がないと消えない

93 ::2021/02/01(月) 22:56:18.35 ID:tWkRNfim0.net

こんなもん親の財布から金抜き取って使うのと同じだろうが
まあ窃盗が悪い事だと思わない頭おかしいクソガキに育てたのは親だから自業自得

53 ::2021/02/01(月) 21:48:20.11 ID:+R+x5Fwa0.net

夏休みも近づく八十八件♪

111 ::2021/02/02(火) 00:39:55.58 ID:/enGWDUP0.net

課金できるようにする前に
手紙で申し込みとか
クッソ面倒くさい手段挟まないとダメかもな。

ガチャなんかは実際にコンビニとかで
ウェブマネーみたいにチケット買って
記載されてるコード入力とかな。

73 ::2021/02/01(月) 22:07:26.91 ID:K+CgXGs40.net

>>30
通販被害考えれば
8割9割が親が原因って思ってもいいような気もする

とりあえず10万課金して
嘘つけば戻ってくる、あわよくば垢残るってな

15 ::2021/02/01(月) 21:03:43.87 ID:hf2+1xda0.net

いや、お前が使ったせいだろ(´・ω・`)
コロナ何もしてないじゃん

18 ::2021/02/01(月) 21:07:25.01 ID:/NFffiKD0.net

寝てるときや外出中にクレジットカード取り出して情報入力するとか
確信犯じゃねえかやべえな

154 ::2021/02/02(火) 12:29:33.52 ID:AZEQxToB0.net

小学生のうちに窃盗するような子供に育てあげた親は被害者じゃなくて全ての責任を負うべき加害者よね

178 ::2021/02/03(水) 13:10:41.65 ID:ieo70lq70.net

>>177
ガチャ出ねーぞって文句言ってる人ってほとんどが確率論のお勉強ができてない人だからなあ
0と100以外の確率は信用したらダメ

43 ::2021/02/01(月) 21:30:07.16 ID:VaIZDFv/0.net

被害じゃないじゃんw

28 ::2021/02/01(月) 21:12:46.35 ID:iFIKOK6R0.net

子供が使っているとは限らない件

88 ::2021/02/01(月) 22:47:25.73 ID:0RdlHtI10.net

されるって何だよ
自分で課金してんだろ

153 ::2021/02/02(火) 12:28:56.15 ID:eP1JniDC0.net

>>149
指紋認証だろ
網膜パターンと指紋の同時認証とかにすれば良いのに
さすがに子供1人がスマホ片手に寝てる親に対してそんな事できまい

9 ::2021/02/01(月) 21:00:20.28 ID:4ZmwNZy40.net

おまえらはダイヤルQ2だろ

50 ::2021/02/01(月) 21:46:17.01 ID:qEOBBZ6L0.net

>>30
最悪だな
廃課金女とか絶対イヤだわw
金銭感覚の無いアホと自己紹介してるようなもんだ

101 ::2021/02/01(月) 23:52:33.85 ID:F1aVVkvc0.net

>保護者の外出中や就寝中にカード情報を入力したりして購入するケースが多い。

こんなん窃盗で補導しろ

152 ::2021/02/02(火) 12:28:06.63 ID:kfbwwmct0.net

ステラ神を思い出した

75 ::2021/02/01(月) 22:10:17.79 ID:1soqhfrC0.net

ガチャで良いの引いたら何もしない
ハズレばっかりだったら子供のせいにして返金させたい

62 ::2021/02/01(月) 21:56:43.50 ID:hlYzRrqr0.net

被害じゃ無いじゃん

107 ::2021/02/02(火) 00:19:24.47 ID:EFXsyJtQ0.net

子供「お母さんカムラム買ってよ!」
母親「巌竜買ったばかりでしょ!」

99 ::2021/02/01(月) 23:43:45.49 ID:TkCN0wNh0.net

ゲームで課金するけど指紋認証とかになってない?
パスコードでも行けた気もするけど子供に教えてるのどうかと

5 ::2021/02/01(月) 20:57:51.23 ID:PKZmffSz0.net

返金する代わりに全データ削除でよろしく

144 ::2021/02/02(火) 09:09:20.60 ID:CrumumJw0.net

ソシャゲのガチャなんて可愛いもんだろ
ここの世代は海外から数百万請求きたりしてただろうし

180 ::2021/02/04(木) 05:33:50.84 ID:6Rpo0Bqq0.net

>>151
なら死体を始末して隠蔽するしかないのか

面倒くさすぎるだろ

84 ::2021/02/01(月) 22:32:32.01 ID:r3Er/ogE0.net

ガチャ10連するだけでゲーム1本分のお金が取られるのはいくらなんでもおかしすぎるだろ

17 ::2021/02/01(月) 21:06:22.86 ID:VsJr99nQ0.net

最近は返金したら有償通貨回収されるゲームも増えてるから
垢買いとかしてる奴は気をつけろよ

160 ::2021/02/02(火) 12:35:04.17 ID:KjCE2H1YO.net

今時のクソ親はてめえのガキの言動よりスマホ遊びのことの方が大次だからな

67 ::2021/02/01(月) 21:59:51.09 ID:ED0MxU0P0.net

ダイヤルQ2の請求みたいなもんやろ
時代の違いや

39 ::2021/02/01(月) 21:27:27.67 ID:6xla7lt50.net

まあどっちにしろクーリングオフ対象外だから返金したらBANされるんだがな

55 ::2021/02/01(月) 21:49:51.09 ID:LuOa4vV/0.net

親が払えばすむだけ

114 ::2021/02/02(火) 01:23:51.84 ID:mvO2gz5p0.net

ゲームは買い切り一択
お金出してガチャしてるのは自己愛反映させた優位に立ちたいだけの愚か者

172 ::2021/02/02(火) 14:36:18.59 ID:AEZYJHf/0.net

何故子供が親のクレカを使えるのか
まずはそこからだろ

141 ::2021/02/02(火) 09:02:21.56 ID:orzs0DtY0.net

一昨年に小学生の甥にフォートナイト教えてやったんだが、この前の正月に一緒にやったら滅茶苦茶上達しててワロタ。

妹には余計な物教えやがってと散々怒られたが、教えなくても覚えたと思うが。

37 ::2021/02/01(月) 21:24:13.72 ID:+TFMBlaa0.net

俺が知ってる某ゲームは5000円で上限設定できるし
デビットだって月に使えるクレカの上限設定できるぞい

52 ::2021/02/01(月) 21:47:38.76 ID:nskZH2kY0.net

>>1
x高額課金されるトラブル
○高額課金してしまうケース

35 ::2021/02/01(月) 21:21:58.33 ID:jkz3Zxmr0.net

それじゃあうちの息子馬鹿みたいじゃないですか

30 ::2021/02/01(月) 21:15:14.27 ID:edoKa7op0.net

自分が使ったのに子供のせいにして親が返金騒動ってパターン
シンママに多い。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d