昭和40年代の学校給食メニュー「ソフト麺」を再現 当時のようにミートソースをつけ子どもたちが味わう

1 ::2021/01/29(金) 18:09:28.37 ID:ttF8c9Uu0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
昭和40年代の学校給食メニュー「ソフト麺」を小中学校で 埼玉

全国学校給食週間に合わせて、埼玉県ときがわ町の小中学校で、昭和40年代のメニューを再現した給食が出されました。

この取り組みは、ときがわ町が、子どもたちに給食の歴史を知って食への関心を高めてもらおうと行ったもので、29日は玉川小学校など町内5つ、すべての小中学校で特別メニューの給食が出されました。

メニューは、昭和40年代から当時の学校給食で多く出されていた「ソフト麺」です。

「ソフト麺」は、ゆでたあと温かい状態のまま届けられ、当時のようにミートソースをつけて、子どもたちが味わっていました。

3年生の児童は「麺がもちもちしていてミートソースで食べておいしかったです」と話していました。

担任の尾櫃敦子教諭(60)は「私たちが子どもの頃は、この麺が給食に出るととってもうれしく、おいしく食べた思いがあります」と懐かしそうに話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012839941000.html
動画あり

352 ::2021/01/29(金) 19:41:21.20 ID:OMwiTId00.net

>>317
神奈川だけど給食に出た
醤油で食べた
美味しかったから家の餃子も揚げてもらったことがある

929 ::2021/01/30(土) 13:30:27.97 ID:VfPS4UzP0.net

揚げパンは食べたことないけど
平成でもソフト麺は出てた

142 ::2021/01/29(金) 18:37:12.45 ID:oaL+iTsN0.net

ビニールの匂いが染み付いて不味かった

650 ::2021/01/30(土) 00:44:02.55 ID:38aBflJX0.net

>>646
何処の僻地だよ

71 ::2021/01/29(金) 18:24:22.69 ID:Y3yJZQms0.net

>>60
当時そんなに美味しいとは思わなかった
なぜかりんごが入ったサラダとかなんでこんな事するんだろうと疑問だった

731 ::2021/01/30(土) 02:07:38.80 ID:KCc/LcWt0.net

ソフト麺はそれ自体が悪いわけではないけど
ちっさい器にバーンやると混ぜられなくてつゆが全然絡まない
ほぐして1口ずつ器に移して食えばいいんだがほぐれない
結果あまりうまかった記憶がない

735 ::2021/01/30(土) 02:13:19.77 ID:KCc/LcWt0.net

うまかったのはカレーとスパゲティと
ししゃもの唐揚げとあとナムルもうまかった
クッキーパンというのもうまかった
市販そのままのみかんジュースとヨーグルトも好きだった
ケーキが出たこともあったかも?あとバニラアイスも教室が沸いた

384 ::2021/01/29(金) 19:54:03.08 ID:gYuVFbRk0.net

ソフト麺好きなんて言えない風潮

203 ::2021/01/29(金) 18:54:27.92 ID:cVK3V6PC0.net

>>195
1300時までは給食の時間で教室に拘束されてた

676 ::2021/01/30(土) 01:17:49.79 ID:55eHKpRV0.net

子供にはもっとタンパク質食わせてやらないと

9 ::2021/01/29(金) 18:12:46.87 ID:D9J+MXgH0.net

ワシはつけ汁が好きだった というかミートソースなんて憶えてない

415 ::2021/01/29(金) 20:02:55.14 ID:PlrV7JQR0.net

>>403
給食の有無や内容は市区町村単位(国立や私立もまた別)だから、あなたが知っていることが日本中の給食の全てじゃないよ

271 ::2021/01/29(金) 19:14:15.62 ID:j/sSmj0q0.net

>>239
逆にカレーは一度も出なかったな
ソフト麺のときはミートソース、トマトスープ、わかめスープとかだったわ

76 ::2021/01/29(金) 18:25:05.69 ID:GRPR13gv0.net

名古屋は透明でとろみがあるあんかけスパみたいなつけ汁のときもあった

110 ::2021/01/29(金) 18:30:23.43 ID:Y3yJZQms0.net

愛知県だけどこの手のパンは出たことがない

386 ::2021/01/29(金) 19:55:02.57 ID:3zdiILpG0.net

中学の時
初めてご飯が出て
カレーだった

108 ::2021/01/29(金) 18:30:00.60 ID:c74MgM/K0.net

小麦を石うすで挽くところから麺を自作したわ、東京都です

430 ::2021/01/29(金) 20:07:17.66 ID:3zdiILpG0.net

コーヒーシロップ
そのまま飲む奴いた

447 ::2021/01/29(金) 20:19:17.08 ID:LMpxy3/k0.net

コッペパンって、パサパサ糞不味かったけどあれが本来の味なんだよな。
市販のパンはしっとりしてるが薬品を入れてるからな

242 ::2021/01/29(金) 19:06:07.09 ID:b2vRpu4D0.net

>>229
ミートソース、カレースープ、普通のうどん汁?みたいな感じだったな
そう考えるとかなりの頻度でソフト麺食ってたようだ

267 ::2021/01/29(金) 19:13:40.09 ID:PFWs/fD30.net

袋に入ってるのフォークで四等分して食ったなあ

310 ::2021/01/29(金) 19:26:12.18 ID:GqXuGcKj0.net

ソフト麺知らんが
いつも食パン二枚にジャム一個って無理じゃんって思ってた時期がある

134 ::2021/01/29(金) 18:35:19.48 ID:A//1IK/f0.net

箸で2等分にするよな

937 ::2021/01/30(土) 14:41:00.16 ID:YYZyw88X0.net

女子に半分食べる?って訊かれるよね

990 ::2021/01/30(土) 22:56:22.60 ID:x30p5heK0.net

袋の中で麺を2つに割るんだよな

757 ::2021/01/30(土) 02:36:49.66 ID:6g3J09rJ0.net

>>718
揚げパンほどじゃないが黒パンもそこそこ人気あったぞ でもあれってなんなんだろうw
コッペパンよりほんのり甘くて柔らかいので人気があった
ともかく白いコッペパンの子供の不人気さは半端なかった 硬くてまずいから

135 ::2021/01/29(金) 18:35:24.52 ID:xESxq8/h0.net

>>41
配膳する時はわかるけど食う時に帽子する理由が謎すぎる、髪の毛がっつり出てるし

448 ::2021/01/29(金) 20:19:41.06 ID:o4TfC4Ue0.net

火星ジャムとか

229 ::2021/01/29(金) 19:03:15.42 ID:/9/Z8hVR0.net

うちの学校はミートソースじゃなくカレースープみたいなやつだったな

230 ::2021/01/29(金) 19:03:16.93 ID:+bT+/Ria0.net

給食は焼きそばしか楽しみなかったわ

12 ::2021/01/29(金) 18:13:10.38 ID:AVDjp+Zq0.net

なんで?
今は出してないの?!w 勿体ない

味噌そぼろソースのソフト麺 大好物だったなあ

880 ::2021/01/30(土) 11:40:30.56 ID:eUajiRhQ0.net

ソフト麺の汁はいろんなタイプがあったな
ミートソース 豚汁風 醤油味の和風つゆ ラーメンスープ 冷やし中華の酸っぱい汁
みんな好きだった

183 ::2021/01/29(金) 18:48:10.67 ID:7dL9vj3S0.net

>>39
麺のスレだけにのびるってか

191 ::2021/01/29(金) 18:51:36.91 ID:zfPw21/T0.net

東京から埼玉に引っ越してこれ食べた!

534 ::2021/01/29(金) 21:10:45.76 ID:ldZIKvGb0.net

高齢者スレ

496 ::2021/01/29(金) 20:50:45.46 ID:5WKEuJn/0.net

>>370
たったの2レスでここまで性格の悪さ表現できるのすげぇな

301 ::2021/01/29(金) 19:23:17.43 ID:QB/tKa4j0.net

>>282
おじいちゃん もう寝る時間でしょ

729 ::2021/01/30(土) 02:06:16.41 ID:4E23dImy0.net

昭和50年代中頃の静岡だけどソフト麺ミートソース、砂糖の揚げパン好きだったなぁ テトラパックの牛乳にコーヒー味の粉末入れるやつとか懐かしすぎ

846 ::2021/01/30(土) 09:56:32.91 ID:Ilos4imk0.net

本来、うどんには強力粉を使うが、ソフト麺には薄力粉とタピオカ粉が使われていた

434 ::2021/01/29(金) 20:11:55.24 ID:WAlqggkZ0.net

ミートなんて入ってたっけ?

958 ::2021/01/30(土) 17:36:15.95 ID:WKb25pee0.net

当時は美味く感じた
給食居酒屋で食べるとがっかりする

728 ::2021/01/30(土) 02:04:52.96 ID:KUPIxuHp0.net

マーシャルビーンズってローカルなのか?

491 ::2021/01/29(金) 20:44:04.51 ID:O23kTI1f0.net

>>1
あーだめだよ全部入れちゃ
箸で半分に割って半分ずつミートソースにつけて

542 ::2021/01/29(金) 21:24:27.87 ID:SOaM+oNo0.net

>>540
むしろそれ以外どうやるんだw

360 ::2021/01/29(金) 19:45:30.36 ID:U/7/IutC0.net

コッペパンをストーブで炙ると表面パリパリになって美味さ倍増だったな

634 ::2021/01/29(金) 23:55:11.41 ID:2tHyxpue0.net

シャービックとフルーチェを食べたい

845 ::2021/01/30(土) 09:56:31.77 ID:FEBLFTNv0.net

独特な味だったな
自販機のラーメンと似てるような気がするけど
なんか違うような
記憶があいまいだからなw
でもうまかったことは覚えちょるw

100 ::2021/01/29(金) 18:28:53.10 ID:wzb2GQMT0.net

ベタベタのナポリタンまずかったなあ
おかわりしてるやつが信じられなかった
おかげでいまでもナポリタンは嫌い

237 ::2021/01/29(金) 19:05:14.06 ID:+Py8RXq40.net

さいたまだけど平成でも普通に有ったぞ
餡掛けうどんみたいなパターンが1番好きだった

138 ::2021/01/29(金) 18:36:31.89 ID:tozDqeyK0.net

40台が、給食で「すいとん」食わされた感じか

504 ::2021/01/29(金) 20:55:27.06 ID:psc3FxAM0.net

カレースープと合わせるのは、ソフト麺だったな。
なぜライスが給食で出せなかったのか、未だに分からない。

250 ::2021/01/29(金) 19:07:35.95 ID:7kk3hoph0.net

>>238
逆だったw
出てもおかしくない年代ですな

260 ::2021/01/29(金) 19:11:12.43 ID:mAmv4gmH0.net

子供の頃博多に住んでた時によく食べてた
はがくれの天ぷらうどんもソフト麺みたいだったな
しょっぱいうどんでおいしかった

957 ::2021/01/30(土) 17:34:54.02 ID:iNAzNUmx0.net

>>945
いいね
ソフトメンもアゲパンもあるな
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) グッジョブ!
   Y    つ

23 ::2021/01/29(金) 18:16:01.78 ID:LXYyLV9N0.net

そういやこれ温かかったか

68 ::2021/01/29(金) 18:23:46.59 ID:Mnvh3mv1O.net

>>12
ミートソースもあったけど味噌そぼろのやつもあったな
もう一種類ぐらいなんかあったわうちは

261 ::2021/01/29(金) 19:11:17.12 ID:Y3yJZQms0.net

>>185
子供がかわいそう

474 ::2021/01/29(金) 20:31:18.89 ID:lOOTjGx80.net

今ってソフト麺ないの?

782 ::2021/01/30(土) 04:11:29.33 ID:/QYND7mY0.net

こっちはミートソースってか豚汁だったな

87 ::2021/01/29(金) 18:26:36.57 ID:7kk3hoph0.net

自分が小学生だった頃は
まだガス炊飯器の時代で保温とかできる電気のジャーが出る前
TVも白黒からカラーに移行期だったころ

397 ::2021/01/29(金) 19:57:09.66 ID:HiEAemas0.net

>>390
タカモリのミートスパゲッティみたい

928 ::2021/01/30(土) 13:29:23.41 ID:iNAzNUmx0.net

>>925
俺 転校が多かったから小学校は4つも行ってたんだが
確かにソフトメン 東京の板橋区のミートソースは特にうまかった
県でソースは違うな 神奈川はひき肉八宝菜みたいな奴 (・ω・) まあこれもうまいけどミートソース最高

543 ::2021/01/29(金) 21:24:31.57 ID:gBb1mWLy0.net

スーパーで普通に売ってね?

981 ::2021/01/30(土) 21:03:45.73 ID:DbRzysDl0.net

>>976
東京が1965年に初めて学校給食に導入したみたいだけど。

930 ::2021/01/30(土) 13:33:37.40 ID:6g3J09rJ0.net

いやいや70年代前半だが(小学生の期間が)脱脂粉乳はでてたぞ 時々
神奈川だけど
あれは何が嫌かって、液の上に薄膜がかぶること、
それを先割れスプーンで掬おうとすると皴ができてドロンとすること
味的には油っ気がない薄いココアみたいな それかおしるこの汁の薄いような

89 ::2021/01/29(金) 18:26:43.16 ID:quYDdFEA0.net

>>27
( ゚∀゚)神奈川県央?

105 ::2021/01/29(金) 18:29:22.94 ID:PdWazrIy0.net

ソフト麺、ミルメーク、アイスシュー
この組み合わせが最強だった

709 ::2021/01/30(土) 01:49:19.60 ID:qUkqusFs0.net

>>657
地域差だよ

867 ::2021/01/30(土) 10:37:45.32 ID:KD3d3SHh0.net

今は知らんが
昔の給食のおばちゃんて公務員だったんだろ

164 ::2021/01/29(金) 18:43:30.54 ID:+Bx2xnfR0.net

ああ 常節 常節中学校〜♪

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d