島根大学と長崎大学が共同で新型コロナの抗体を開発

1 ::2021/01/23(土) 22:52:22.24 ID:JLUWaQC10.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/u_oppai_u.gif
島根大学は23日、新型コロナウイルスが人に感染するのを防ぐ新たな抗体を開発したと発表した。

この研究は島根大学と長崎大学が共同で行ってきたもの。
島根大学によると、新たに開発した5種類の抗体に、新型コロナウイルスが人の細胞に感染するのを阻害する働きがあることを確認したという。

この抗体を応用し、治療薬を開発するには数年かかるというが、検査キットやマスクの素材などへの応用については実用化に向け、動き始めている。

島根大学医学部の浦野健教授は「ワクチンや治療薬の開発は、国内でできるようなシステムを必ず作っておくことが大事になると考えている。」と話していた。

今後は、変異型のウイルスにも働きがあるか、研究を進めるとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b42f945046e04095c864e292a59f991901d4041

43 ::2021/01/23(土) 23:29:49.52 ID:rQGllm6F0.net

ダチョウの卵使って大量にワクチン作るってのがあった気がするけど
あれと同じようなものかな?

137 ::2021/01/26(火) 21:28:21.33 ID:/3TYvLn+0.net

>>136
関西人からみたら
京都には京都大学、京都府医大
大阪には大阪大学、大阪市立大学
兵庫は神戸大学、奈良は奈良県医大、滋賀は滋賀医科大、和歌山は和歌山県医大
と各府県にあるから可哀想っと思って。。。。。。😩

75 ::2021/01/24(日) 01:59:23.02 ID:cdb6dLDn0.net

この抗体を応用し、治療薬を開発するには数年かかるというが

60 ::2021/01/23(土) 23:55:55.99 ID:d1wrdTq+0.net

数年じゃ集団免疫が完成しとるよ😩

6 ::2021/01/23(土) 22:55:41.97 ID:rh3sWmVk0.net

島根大学に医学部なんてあったっけかな
単独の国立医大だったような

54 ::2021/01/23(土) 23:48:36.96 ID:yhYK1gKj0.net

島根特有のもといえば板ワカメしかない
多分素材は板ワカメで間違いない

55 ::2021/01/23(土) 23:51:21.47 ID:VQGtSAIv0.net

>>25
去年4月だったかのクルーズ船来たときは数百人の検査を数日で捌ききって感染を広めず帰したぞ

132 ::2021/01/26(火) 20:28:14.79 ID:PuASlzs30.net

>>1
オウ、でかしたぞ。
早く島根の雄、魔球エースノヴオン様に献上しろ
引籠り天皇になって出て来ねーじゃねーか

34 ::2021/01/23(土) 23:21:02.19 ID:yhYK1gKj0.net

ダメだな
もっと意外性がないと話題にならない
例えば工業高校が作ったとかじゃないと今の時代w

101 ::2021/01/24(日) 11:55:20.11 ID:BtSMl2b20.net

>>99
役人が仕事しないからなぁ
霞が関の仕事は雑で遅いからな、慢性的な人手不足と効率化の遅れなんだが

増やそうにも「上級国民」への出世競争の事を考えて反対するのも彼らだろうしな

70 ::2021/01/24(日) 00:54:54.55 ID:OiXhyJDw0.net

加藤の頭のおかしさはガチ

74 ::2021/01/24(日) 01:56:52.47 ID:avZMvDK20.net

やっぱり砂丘の威力だな。

25 ::2021/01/23(土) 23:10:46.70 ID:KsNZZySK0.net

感染症のメッカとも言われる長崎大学医学部、特に熱帯医学研究所は、今回のコロナ禍でなぜか影が薄かったが、やっと表に出てきたか。

106 ::2021/01/24(日) 13:42:32.19 ID:J1oIlk8P0.net

>>5
コイツがボコられるのが一番早い

22 ::2021/01/23(土) 23:07:39.33 ID:98TmFp5N0.net

>>7
どっちが右で左なんだ?

69 ::2021/01/24(日) 00:50:24.97 ID:pGV2fjY+0.net

ギターウルフ
島根スリム

103 ::2021/01/24(日) 12:15:15.01 ID:GKn/14Uz0.net

>>25
5-ALAを使った治療薬としての特定臨床が進んでたりしてるから表に出る暇が無かっただけなんじゃね?
当初からWHOや厚労省に人材派遣なり海外にも検査技術の供与もしてたそうだよ

82 ::2021/01/24(日) 06:15:48.87 ID:gxgLeuq+0.net

鳥取と長野は優秀だな!

16 ::2021/01/23(土) 23:02:18.99 ID:j87EKh6M0.net

さすが我が母校

医学部なんてあったっけ?

8 ::2021/01/23(土) 22:56:46.61 ID:/zq7CXJl0.net

数年かかるってか!

58 ::2021/01/23(土) 23:52:51.62 ID:bvZ0ddHL0.net

>>53
長崎医は日本最初期の官立医大だったりするんでその辺の矜持みたいなのがあるんだろう

18 ::2021/01/23(土) 23:03:35.53 ID:OgwHl/lw0.net

変異型には通用しませんでしたオチになるんちゃうの

78 ::2021/01/24(日) 02:32:40.09 ID:eV10rgEf0.net

急ぐつもりはない!島根だから!児嶋だよっ!

98 ::2021/01/24(日) 11:46:14.13 ID:BtSMl2b20.net

>>87
東大と並んで日本最古の医学部だから
元々江戸時代の西洋医学拠点が江戸と長崎にあって、長崎にあるのが長崎大学になった

102 ::2021/01/24(日) 12:08:52.07 ID:fZjB78IC0.net

つまり、島崎抗体

83 ::2021/01/24(日) 07:07:44.48 ID:Xlx2Pm1B0.net

コロナ後の世界が見えてきた
そして東京五輪開催にも希望が見えてきたな

114 ::2021/01/24(日) 19:55:29.57 ID:VlSsWo2H0.net

>>108
埼玉医大とかいう底辺田舎私立しかないとか恥ずかしくないんですか
あ、防衛医大があったか

45 ::2021/01/23(土) 23:32:34.36 ID:AhXQGqSg0.net

遅すぎる

127 ::2021/01/25(月) 22:23:13.21 ID:009uF/Ph0.net

実用化は他でやってもらった方がよくねーか
基礎研究の結果を公表すれば

88 ::2021/01/24(日) 07:35:37.10 ID:tH0RQhDf0.net

実用化の足を引っ張る日本医師会

7 ::2021/01/23(土) 22:55:54.86 ID:m8+crVj10.net

>>4
島根の隣だよ
島根は鳥取の隣な

61 ::2021/01/23(土) 23:56:44.67 ID:/A7QcIBa0.net

数年、、、
遅すぎだよ

138 ::2021/01/26(火) 21:32:40.38 ID:/3TYvLn+0.net

調べたら都道府県に国公立大の医学部無いのは岩手・栃木・埼玉だけやったわ
すまん。。。。。。

84 ::2021/01/24(日) 07:10:44.77 ID:fKTZZU3W0.net

アンジェス阪大の嘘話で飽きた

64 ::2021/01/24(日) 00:15:11.18 ID:4lEdR/Ry0.net

数年って2年後〜9年後まであるからな。

26 ::2021/01/23(土) 23:15:13.79 ID:QWIpYl8b0.net

>>22
こまけえことはいいんだよ!

77 ::2021/01/24(日) 02:24:40.02 ID:M9NWxJyj0.net

やはり国公立の医学部

28 ::2021/01/23(土) 23:16:22.03 ID:mrb5k2mb0.net

未来から書き込んでるけど有効な国産コロナワクチンができるまで今から6年かかるんだ

9 ::2021/01/23(土) 22:56:58.47 ID:C8/cmnpL0.net

>>7
違うよ、鳥取が島根の隣

124 ::2021/01/25(月) 00:51:21.56 ID:Ftm9Y5c30.net

なんにしても実用化へ時間がかかるのが日本の悪いところ

30 ::2021/01/23(土) 23:18:52.33 ID:K/dw2WIG0.net

薬を作るのは時間がかかるのか…

123 ::2021/01/25(月) 00:47:45.95 ID:zzxSyI5G0.net

長大の医学部は感染症研究に定評があるんだよな。
幼稚園から大学まで一緒だった娘が医学部に行ったが超絶優秀だった。俺は経済学部のボンクラ、悲しい。

135 ::2021/01/26(火) 20:43:48.14 ID:/3TYvLn+0.net

>>108
埼玉には国公立大医学部ないやん!ww

39 ::2021/01/23(土) 23:25:37.15 ID:IWOZeoYD0.net

>マスクの素材などへの応用

は?

36 ::2021/01/23(土) 23:22:05.13 ID:Syj3kTyv0.net

まあ長大は6医だし

94 ::2021/01/24(日) 11:27:38.88 ID:zcX6yWvi0.net

>>87
戦前の旧制官立長崎医科大学からの名門だからな。
医学部は旧帝大とほぼ同じ格であり、ゆえに長崎大学は旧帝大に次ぐ格とみなされている。
千葉大、新潟大、金沢大、岡山大、熊本大も同じグループ。

41 ::2021/01/23(土) 23:28:00.84 ID:kSom1+fk0.net

>>23
島根大学には医学部が無かった
平成15年
島根大学+島根医科大学→島根大学医学部
となった

117 ::2021/01/24(日) 22:21:12.83 ID:3zilHe050.net

>>76
それは京大医学部の植民地だから。

136 ::2021/01/26(火) 21:09:50.97 ID:tg1pIwFe0.net

なんで埼玉だと埼玉の大学いく前提なんだよ
悪いけど東京だよ
埼玉大みたいな駅弁は遊んだ奴がいくとこ

51 ::2021/01/23(土) 23:42:48.74 ID:5cDsv0ek0.net

>>6
島根医大が統合された

81 ::2021/01/24(日) 03:19:41.89 ID:xrGlrXlr0.net

長崎大学医学部って歴史もあって優秀らしいな

73 ::2021/01/24(日) 01:39:31.19 ID:XXGJv2GW0.net

>>32
わろた
玉フィンレベルで覚えた

92 ::2021/01/24(日) 08:38:10.92 ID:KvYd0l/w0.net

世界のやつらがガチってればとっくにインフルエンザ克服してたんじゃねえの

27 ::2021/01/23(土) 23:15:25.45 ID:/QfMqh1H0.net

こういうの何で東大や京大から出ないの?

31 ::2021/01/23(土) 23:18:58.45 ID:ljF8x8bu0.net

>>27
マスク拒否おじさんが出たじゃん

131 ::2021/01/26(火) 19:25:12.93 ID:tg1pIwFe0.net

駅弁のくせに頑張ったな

65 ::2021/01/24(日) 00:33:00.28 ID:Q2gaMkjT0.net

どんどん変異してるようだけど
抗体ってそんなのにも効果あるの?

3 ::2021/01/23(土) 22:54:34.06 ID:LDgyoJLW0.net

コロナ罹患者がいない島根が一番乗りとはいかに

121 ::2021/01/25(月) 00:02:37.89 ID:Udn665cY0.net

これは、素晴らしい
我が故郷、鹿児島大学も次亜塩素酸水を開発した。宜しくどうぞ。

66 ::2021/01/24(日) 00:34:57.42 ID:NyHnE2wE0.net

なんでもいい頑張ってくれ
もうやだこの世界

115 ::2021/01/24(日) 21:09:52.44 ID:gxgLeuq+0.net

>>108
駄サイの国サイタマ〜

57 ::2021/01/23(土) 23:52:07.81 ID:F+myxqlb0.net

クソみたいな水商売に給付金出すならこういう所に出せや

23 ::2021/01/23(土) 23:09:15.15 ID:OI3/YNMV0.net

>>6
元の県立医大じゃないかな。
生体肝移植を最初にやった。

29 ::2021/01/23(土) 23:16:41.92 ID:1RC5Lcz+0.net

島根に大学なんてあったのか。

32 ::2021/01/23(土) 23:20:09.83 ID:B15NxJRR0.net

>>22
ねっ、とり

85 ::2021/01/24(日) 07:16:31.87 ID:QbomaNJd0.net

コロナが治まったら出雲大社でお参りし、ハウステンボスに行く

33 ::2021/01/23(土) 23:20:19.56 ID:pBDeY60a0.net

特許でガチガチにするまで製品化発表すんなよ
セキュリティ意識なんてないだろうから明日には中華に情報全部抜かれてるよ
どうせ構内のパソコン全部ネットに繋げちゃってんだろ?

24 ::2021/01/23(土) 23:10:20.47 ID:FadeZ9X40.net

>>5
ワクチンがコロナを拡散させるんだけど……

76 ::2021/01/24(日) 02:03:35.19 ID:zcX6yWvi0.net

>>47
それらは県立医大だろ

逆に何故国立の滋賀医大がいつまでも単科医大なのか

99 ::2021/01/24(日) 11:46:56.41 ID:oXVBgEg80.net

日本って発見や製作はできるんだけど実用化出来ないんだよな
やること間抜けだよ
アビガンもそうだけど

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d