「現状最強CPUはAMD RyzenではなくApple M1、これを超えろ」 386開発者のインテル新社長が就任演説

1 ::2021/01/21(木) 11:28:40.37 ID:REQAWv0x0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
米Intelの次期CEO、パット・ゲルシンガー氏が1月14日(現地時間)開催の全社会議で、2月15日からの同社経営について語ったと、同社の大規模工場のあるオレゴン州の地元紙The Oregonianが15日、Intel従業員からの情報に基づいて報じた。

その中で同氏は、「われわれはクパチーノのライフスタイル企業が作れるものよりも良い製品をPCエコシステムに提供する必要がある」「将来、そのレベルにならなければならない」と語った。「クパチーノのライフスタイル企業」とは、クパチーノに本社キャンパスを持つ米Appleのことを指す。Appleは昨年、これまでIntelのCPUを採用してきた一部のMacで自社製の「M1」プロセッサを採用した。

Intelは13日、ボブ・スワンCEOの退任と、ゲルシンガー氏の次期CEO就任を発表した。同社は10nmプロセスからの移行で米AMDなどの競合から大きく後れを取っている。

Intelに対しては、一部の投資家が、研究を製造から分離することで先端製品の開発に集中できるとして、工場の売却を求めている。

米Bloombergなどによると、同社は現在、立ち上げが遅れている7nmプロセスの製造をアウトソースするかどうかの決断を迫られており、台湾TSMCや韓国Samsung Electronicsと交渉中という。

スワンCEOは全社会議で「(製造についての)決断をすぐにも下すが、それはパット(ゲルシンガー氏)とともに行う」と語った。

ゲルシンガー氏は全社会議で、Intelの研究と製造の統合を続けると語った。「この統合がうまく行けば、Intelはあらゆる面でリーダーとしての地位を確立できる」が、そのためにはビジネスモデルを「修正する必要がある」と語った。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/18/news051.html

50 ::2021/01/21(木) 12:01:15.91 ID:qJlA6MBc0.net

マイクロソフトもそうだが天下とった後にビジョンなくあぐらをかいてるとこうなるわな

230 ::2021/01/22(金) 13:55:50.31 ID:dLWsPCcJ0.net

技術が分からない経理出身のボブスワンにCEOなんて無理だった
日本企業と同じ流れ

14 ::2021/01/21(木) 11:36:39.22 ID:O3L25DQs0.net

Larrabee

105 ::2021/01/21(木) 13:05:06.91 ID:IAULLDMx0.net

Appleはピピンでも作ってればいいんだよ

133 ::2021/01/21(木) 13:44:28.01 ID:zu45AnWe0.net

>>129
ゲルシンガーは優秀だから「メモリ周辺をCPUに直結させた」ことがM1の速さの原因ではないことをちゃんと理解してる
M1とAMDやIntelの現行CPUのマイクロアーキテクチャにはプロセスの差では説明できないほどの差がある

123 ::2021/01/21(木) 13:28:54.36 ID:nfMb6Gmx0.net

しかし今年はM1より上のCPU(M2?)が出てiMacも
一新される様だし来年はMacPROもARMになって(M3?)Xeonの追い落としをしようとしているのに
むしろターゲットが低く無いか?

150 ::2021/01/21(木) 15:31:56.71 ID:HYY6aT3j0.net

もうIntelは別にWあたりの性能とか求めなくて、
じゃんじゃん電気使った絶対性能だけ突き詰めたアメリカンなCPUだけ作ってればいいんじゃない?
車で言うキャデラックみたいな

239 ::2021/01/22(金) 22:29:32.52 ID:wodCyUhp0.net

>>212
k6-iii以降はずっとintelおじさんだったのに今回は5950x買うた
最終intel歴が6700k

249 ::2021/01/23(土) 03:37:12.69 ID:kyu0WJ4F0.net

>>248
M1の優位性はあくまでWあたりの性能。
ryzenでファンレスマシン用意してM1 Macbook Airに勝てるか?つったら絶対に勝てないんだよ
絶対性能で勝ちたいんだったらじゃんじゃん電気使えばIntelだって勝てるっての

190 ::2021/01/21(木) 21:59:53.49 ID:0yijw6SI0.net

M1MacBook以外の全PCがゴミに思えてくるわ。
MS早くなんとかしてくれよ。

287 ::2021/01/24(日) 04:57:40.90 ID:b3wlsU110.net

m1って内蔵gpuがしょぼいじゃん
いまどきブラウザだってgpuで高速化してるのに本当にm1は最強なのか?
トータル性能で見なきゃいみがないぞ

117 ::2021/01/21(木) 13:17:15.71 ID:MxrBpb450.net

ryzen5 5600x買って大満足だわ
昨年末から品不足で定価販売してるの店頭しか無いけど

229 ::2021/01/22(金) 13:50:54.42 ID:2ecsuVwZ0.net

>>228
余計なお世話だ。

どんなハードを使おうがそんなのは個人の自由

292 ::2021/01/24(日) 06:45:23.83 ID:eSQOHQFB0.net

>>287
全く最強ではないぞ
エントリーモデルなのにそこそこ使えて驚かれてる状態
ぶっちゃけ今のM1でクリエイティブな作業はキツイ
ただ電池の持ちがよく低発熱な結果ファンレスのAirに将来性を強く感じる
やっとパソコンのハード的な洗練度がスマホに追いついた感じ

55 ::2021/01/21(木) 12:05:01.14 ID:h16w1zy00.net

良くなるのはいい事だけど現状でもオーバースペックな気もするなぁ

127 ::2021/01/21(木) 13:35:18.39 ID:kR9rP09H0.net

今は株買うならAMDの方だからな
ジムケラー恐るべし

245 ::2021/01/23(土) 01:19:57.83 ID:oshL3GtT0.net

x86を捨てろ

97 ::2021/01/21(木) 12:56:57.84 ID:HdwDx6Lo0.net

元記事のどこにも「M1が最強CPU」なんて書いてなくね?
スレタイ詐欺してんじゃねーよ

5 ::2021/01/21(木) 11:31:33.15 ID:uFTgdfjn0.net

何度見てもクパチーノでニヤついてしまう

167 ::2021/01/21(木) 17:39:02.58 ID:FVWD4/9×0.net

Androidの方が高スペックでiPhoneは遅れてるみたいな風潮があるけど
CPU性能で言えばSD888が旧世代8コアの2700X、A14が最新世代6コアの5600Xに相当するレベルの差があるからな
ARMにあるまじき圧倒的シングル性能だからそら爆速よ
まぁiPhoneは6Sしか持ってないけど


134 ::2021/01/21(木) 13:44:34.85 ID:tB7V5kJ70.net

サンディおじさん登場

201 ::2021/01/21(木) 23:54:12.02 ID:tdMaPToO0.net

インテルとかマイクロソフトは何処に向かってるんだか
せっかく稼いだ資産を食い潰してるだけじゃねーか

217 ::2021/01/22(金) 08:50:45.85 ID:+6P7goOi0.net

たしかに15年前はワッパでインテルをアップルは選んだ

193 ::2021/01/21(木) 22:33:28.80 ID:Aqb8CNwn0.net

>>190
これ

32 ::2021/01/21(木) 11:45:46.77 ID:n8sNx8oc0.net

>>30
むしろインテルが恐怖してるのはアームだろう

238 ::2021/01/22(金) 22:24:17.68 ID:fAbKTmT00.net

グルザニッチを訴えたほうが良いなintel

130 ::2021/01/21(木) 13:42:12.04 ID:HS5WdJne0.net

今10nm十分改善出来てるのかも分からない感じ

84 ::2021/01/21(木) 12:45:37.54 ID:rs3zVUSA0.net

>>75
その拡張ってのが邪魔してんだよ
パソコン大先生の発想と欲求がレガシー引きずらなきゃならなくなってんだよ

241 ::2021/01/22(金) 23:12:41.31 ID:KWhjNoPl0.net

>>239
俺も90年代末のK6-IIIと2000年代中頃のAthlon64 → Athlon64 X2以外はずっとIntelだったけど
Sandyおじさんから8年ぶりにAMD(3970X)で組んだ
Intelが順当にクロック上げつつコア数増やしてきてたら多分AMDに乗り換えはしなかったな

モバイルノートは絶対性能より大事な要素がいろいろあるからIntelで一向に構わないんだが・・・

164 ::2021/01/21(木) 16:49:39.27 ID:SElCmBS/0.net

>>160
逆にアメリカの家庭のOSシェア率とか、AndroidやWindowsが中国からバンされるとかを調べた方がいいよ

168 ::2021/01/21(木) 17:39:50.70 ID:FVWD4/9×0.net

>>61
二人とも既に亡くなってるんだよな

109 ::2021/01/21(木) 13:08:17.70 ID:NWzdUTYc0.net

MSFS2020みたいなソフトでもコンパイルしなおせばARMアーキでネイティブで動くもんなの?
MSの政治的な理由で無理だとしても

255 ::2021/01/23(土) 07:10:34.54 ID:LoCN6ldU0.net

インテルはもうダメだな
モバイルはARM、デスクトップはAMDで

262 ::2021/01/23(土) 12:47:38.71 ID:ptQ+4NUA0.net

ジム・ケリーを呼び戻せ

198 ::2021/01/21(木) 23:12:56.02 ID:27Cc6x3A0.net

ニコンが死んでまう

94 ::2021/01/21(木) 12:52:36.87 ID:N/CUfmJG0.net

>>22
エミュレーションはIA64で失敗した
主に商業的な理由で

171 ::2021/01/21(木) 17:56:09.26 ID:/Hav+BW60.net

なんでAppleと名指ししないの?

289 ::2021/01/24(日) 06:32:53.58 ID:YpFcHAD70.net

インテルはなんでも自社技術でARMの独自カスタムとか絶対やらなそう

251 ::2021/01/23(土) 04:21:01.46 ID:9ZYunNqM0.net

メロン?

250 ::2021/01/23(土) 03:58:50.83 ID:ptQ+4NUA0.net

core2duo最強

33 ::2021/01/21(木) 11:46:13.36 ID:HZKorf2G0.net

ついにAMDの時代が!

って新製品出すたびに何年も書き続けてたから感慨深いな
まさか本当に来るとは・・・

121 ::2021/01/21(木) 13:22:46.43 ID:vSgum2Dk0.net

>>117
3700でいい!

240 ::2021/01/22(金) 22:42:33.19 ID:ebEvKUKo0.net

>>239
自分と一緒だが最後が違うな、うらやま

112 ::2021/01/21(木) 13:12:32.29 ID:REQAWv0x0.net

>>48
CPU大量に積んでくるんじゃね?
CPUスロット4個とかやりそう

253 ::2021/01/23(土) 06:38:42.59 ID:4h1YfOhW0.net

パッケージ内DRAMをIntel,AMD,Qualcommが追随するかどうか
GPUで先例(RadeonのHBM)もあるし、ノート向けは同じ事やりそうだ

65 ::2021/01/21(木) 12:20:50.74 ID:mcT8RqfE0.net

>>63
Itanium再び

283 ::2021/01/23(土) 23:13:59.78 ID:gHUKK6X20.net

単純にPCよりスマホの所有率のほうが大きい
スマホの方が儲かる

17 ::2021/01/21(木) 11:38:36.52 ID:7t0nydBmO.net

まぁ次もAMD買うだろうな
どうやらインテル入ってない方が良いようだ

146 ::2021/01/21(木) 14:54:47.76 ID:wM2FlGPX0.net

Ryzenもコスパ悪くなってきたから今年出るとされる5nmのi3に期待してる

40 ::2021/01/21(木) 11:52:05.42 ID:TxWeV0je0.net

Intelが奮起して AMD と apple といい感じに競走してくれたらそれでみんなハッピーになる

183 ::2021/01/21(木) 19:46:37.59 ID:7sN82TbX0.net

まずはM1のように高クロック化はバッサリ諦めないと。
最高クロックは3GHz程度を目処にして、ワッパと歩留まりに全力を傾けないと。

218 ::2021/01/22(金) 09:36:09.18 ID:kx9pKIyp0.net

>>209
年内には出るから待ったほうがいい。

271 ::2021/01/23(土) 14:45:29.66 ID:bim2gE/60.net

今までintelに投資した人達が損しそう

205 ::2021/01/22(金) 01:13:55.27 ID:ZZw3Dce30.net

BootCamp以上のサプライズを用意してる気がする

204 ::2021/01/22(金) 01:07:31.81 ID:A6Jb6tgE0.net

IntelなんてCore2世代から基本は変わってない

63 ::2021/01/21(木) 12:16:41.47 ID:fVxVIo2+0.net

腹括ってゼロからプロセッサーを設計し直せ
P6を引っ張りすぎ
古いP6に継ぎ足し続けたのが敗因
金も時間もかかるが、このままではAMDに置いて行かれる

27 ::2021/01/21(木) 11:44:12.93 ID:W0bRtolR0.net

>>21
適当に選んだPCで間に合う程度の用途なら正直どっちも変わらん
高い奴だとRyzen強いけど低価格帯ならi3のコスパは中々悪くないしな

46 ::2021/01/21(木) 11:56:29.06 ID:uFTgdfjn0.net

現状のM1ですら既に一昔前のi7並な処理能力持ってるからな
これ他コアしてメモリ増強版出たら各社無視はできんだろ
マジでミドルレンジ喰われるぞ

78 ::2021/01/21(木) 12:40:59.25 ID:IwAPV3Ue0.net

>>1
M1超えとか言ってる時点で技術オンチなのがバレますが
まあ米ミンス政権だから、嘘宣伝でまた売れるから安心してるんだろうね

246 ::2021/01/23(土) 01:52:04.62 ID:9ZYunNqM0.net

>>244
ノートはキーボード配列とか乳首マウスかどうかが

237 ::2021/01/22(金) 19:47:12.40 ID:K49BjK+Y0.net

訃報

米インテルにハッキングか 発表前の決算情報盗まれる
https://www.sankei.com/economy/news/210122/ecn2101220026-n1.html

intel123なだけありますねえ

154 ::2021/01/21(木) 15:42:27.05 ID:A9H4a5sI0.net

>>26
元麻布春男氏?

219 ::2021/01/22(金) 09:59:33.01 ID:wt4dhsZlO.net

俺のMacmini調子悪い
Arm版mini買っても大丈夫?

248 ::2021/01/23(土) 02:30:21.88 ID:9GcTikX60.net

ryzenに混載のメインメモリを載せるだけでM1超える性能出せると思う
M1は言うほど優位性は無いよ

210 ::2021/01/22(金) 01:32:26.38 ID:A6Jb6tgE0.net

一応、Intelは10900KとAMDは5950Xとの両方使ってるが同じグラフィックカード使っても
IntelのほうがゲームでもFPSが劣る
マルチコアのCPU性能はAMDの圧勝
Intelは低性能な割にクロックだけ高いが爆熱になり冷却効率でも劣ってる
もう使う価値ねーなってのが正直なところ

220 ::2021/01/22(金) 10:16:25.79 ID:SQlqQbrC0.net

>>104
インテルやAMDのCPUはX86命令(CISCコード)をリアルタイムで内部RISCコード(ネイティブコード)に変換しながら実行している
インテルとAMDで内部コード(ネイティブコード)は別物
このやり方はインテルだとPentiumPRO以降
AMDだとAthlon以降
それ以前はCISCのX86がネイティブコードだった

62 :名無しさんがお送りします:2021/01/21(木) 12:28:43.39 ID:dZKIf0WTV

OCすれば速い路線を追求しすぎ
常時高スペックでかつ温度上がらないっていうのが求められてる

114 ::2021/01/21(木) 13:13:48.00 ID:v5oK4Acv0.net

>>71
すごくあったかいナリ・・・

36 ::2021/01/21(木) 11:49:33.23 ID:lJ5ddz8F0.net

intelはコスパが良ければ買ってやる

3 ::2021/01/21(木) 11:30:48.22 ID:REQAWv0x0.net

ゲルシンガー氏は1979年に18歳でIntelに入社し、その後Intelに通いながら大学の学位を取得した。じつはゲルシンガー氏はこのときIntelを退職して大学に入る計画を立てていたのだが、当時直属の上司だったアンディ・グローブ氏(Intelの3代目CEOで、実際には創業者ではなかったが、Intelを現在のような巨大企業にしたのはグローブ氏の功績で、Intelの創業者の1人に数えられることが多い)がそれを引き留め、Intelで働きながら大学に通い学位を取得した逸話はよく知られている。

 ゲルシンガー氏はそのグローブ氏のTA(テクニカルアシスタント、Intelの職制でエグゼクティブに技術的な助言を与えるエンジニアで、Intelの内部で取締役になった幹部の多くはその出身が多い)を務め、その後さまざまなチャンスが与えられた。

 有名なところではIntel初の32bitプロセッサとなるIntel 386の開発チームの一員となり、その後継となるIntel 486ではチーフアーキテクトとなり、エンジニアとしてIntelの成長期を牽引してきた。

 その後はその後継製品の開発などに携わり、製品事業部の事業部長などを務めて、副社長に昇格し、2000年代半ばにはIntelで最初のCTO(Chief Technology Officer)を務め、最終的には同社の上級副社長(Executive Vice President)に昇格するなど、Intelの成長とともにキャリアが形成された。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1300021.html

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d