雪国は水道が凍るって言うけど、そんなもんどうやって対策するんだよ

1 :令和大日本憂国義勇隊:2021/01/05(火) 19:07:30.79 ● ?PLT(13345).net
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
札幌では2020年12月30日から5日間連続で最低気温がマイナス10度を超えるという、例年類を見ない厳しい寒さの年末年始となりました。
2021年1月4日のニュース報道によると、12月29日から1月3日までの6日間で水道管凍結による問い合わせが札幌市水道局に1409件寄せられたとのことです。
1月2日の問い合わせが最も多く1日で533件だったとのことです。
1月4日〜5日に仕事始めという方も多く、帰省などで家を空けて戻ったら凍結していた、仕事始めで会社やお店に出勤したら建物の水道が凍結していて使えない!という方が多いようで、Twitterでも水道工事屋さんに電話が繋がらないなどの「助けて!」という声が相次いでいます。

https://sapporonishi-teine.goguynet.jp/2021/01/04/suidou-touketsu/

68 ::2021/01/05(火) 19:31:28.19 ID:iIHpajPq0.net

寒い年だとバーナーて水道管炙り全焼とかある

362 ::2021/01/06(水) 10:05:41.50 ID:vXwkmrgu0.net

チョロ出しが効果的だけど水道代が勿体ない。
でも凍って破裂したらめっちゃ金掛かるからやったほうがいい。

345 ::2021/01/06(水) 07:45:37.15 ID:cz35Iqz70.net

スキーで貸ロッジとか経験ある世代なら
水道凍結対策見てるが、

今の若者可哀想

222 ::2021/01/05(火) 22:21:01.51 ID:sm/sVJrV0.net

271 ::2021/01/06(水) 00:07:57.05 ID:wo3Nwg7C0.net

ボイラーは常時種火
当然ながら灯油ボイラー

383 ::2021/01/06(水) 12:38:26.24 ID:02MyC9NX0.net

>>60
アパートか

363 ::2021/01/06(水) 10:17:22.86 ID:WCAlPfZv0.net

>>303
鋳物の丸いバルブをうっかりそのまま閉じてしまうとバルブ内に残った水が凍結して鋳物のガワぶち割るくらいの力がある
水抜の順番守らないとヤバい

148 ::2021/01/05(火) 20:31:49.60 ID:EQ84DlCp0.net

513 ::2021/01/08(金) 15:23:06.69 ID:8bJs7KL20.net

>>509
噴水にはならなくて、凍結深度がどんどん増していくんだよ・・・

90 ::2021/01/05(火) 19:39:47.26 ID:1l/WxPlA0.net

ズボラだから雪国住んだらヤバそう

132 ::2021/01/05(火) 20:16:02.21 ID:iI/frIsz0.net

>>129
ありがとう
従業員のおばさん達に伝えておくわ

298 ::2021/01/06(水) 01:28:15.03 ID:Of+W1yA30.net

水落をします。

121 ::2021/01/05(火) 19:55:47.05 ID:9cDikcG70.net

水抜きした後にうんこしたくなった時がすごいめんどくさい
タンクに水は貯めてあるけど 
家族に先を越されると

461 ::2021/01/07(木) 10:30:43.27 ID:UIVpxl/P0.net

>>452
最近なんのかんがえもなしにタンクレストイレにする奴増えてるな
後で困ってるわw

394 ::2021/01/06(水) 14:33:19.34 ID:EPhPTobX0.net

酷寒地や豪雪地では各自治体によって燃料の補助があったりするから充実した地域は屋根融雪とかしてる。

169 ::2021/01/05(火) 20:57:01.07 ID:DttsONjd0.net

>>147
市内ならギリギリいけそうね。
山近いなら対策したほうが良さげかと

187 ::2021/01/05(火) 21:36:04.84 ID:ySsWJ9KX0.net

水道どころか油も凍るけどな
北海道で鍵が凍って回らなくて困ってたら先輩が差し込んだ鍵をライターで炙ったら回って驚いたわ

471 ::2021/01/07(木) 14:01:59.76 ID:U3+zX7ng0.net

例年だと2-3日に1度は最高気温プラスになるけど
今シーズンは、もう2週間くらいずっと0度未満だもんな

292 ::2021/01/06(水) 01:15:25.72 ID:ivLMI4ZG0.net

寝る前に蛇口からちょろちょろ水を流しておく

59 ::2021/01/05(火) 19:25:36.49 ID:LDQkoeZg0.net

                  年間日照時間(短い順)

1位青森1622時間   2位島根1664時間   3位秋田1674時間   4位富山1680時間
5位山形1683時間   6位鳥取1713時間   7位福井1733時間   8位新潟1738時間
9位沖縄1757時間   10位山口1781時間  11位長崎1782時間   12位石川1802時間
13位福島1818時間  14位北海1819時間  15位岩手1824時間  16位福岡1832時間
17位東京1842時間  18位京都1847時間  19位千葉1857時間  20位佐賀1863時間
21位奈良1887時間  22位宮城1896時間  23位広島1897時間  24位大分1913時間
――――――――――――――――――全国平均1921時間――――――――――――――――
25位愛媛1925時間  26位熊本1932時間  27位神奈川1935時間 28位栃木1936時間
29位鹿児島1946時間 30位岡山1996時間  31位滋賀2013時間  32位長野2022時間
33位香川2029時間  34位宮崎2051時間  35位茨城2062時間  36位埼玉2071時間
37位高知2097時間  38位静岡2099時間  38位徳島2099時間  40位兵庫2115時間
41位大阪2127時間  42位群馬2129時間  43位岐阜2135時間  44位三重2144時間
45位和歌山2155時間 46位愛知2168時間  47位山梨2188時間

178 ::2021/01/05(火) 21:18:54.45 ID:v3vmHTlJ0.net

>>173
そら雪でエサ無いんだから雑食性の奴等は何でも食うだろ
お前も気を利かせてうんこにコーンでもつけてやれよ

128 ::2021/01/05(火) 20:11:36.74 ID:uG9foaTp0.net

火炎放射器で溶かせばおk

377 ::2021/01/06(水) 11:57:05.53 ID:Un1SR02P0.net

>>376
Vodkaか!

62 ::2021/01/05(火) 19:26:39.48 ID:skpmuL8e0.net

新潟に住んでたが夜は水を少しだけ流しっぱなしで凍ったことはないけど
気温がもっと低い地域はそれでも凍るかもな

152 ::2021/01/05(火) 20:37:53.34 ID:9SFGOcIh0.net

−3℃ぐらいなら凍らないけど
−5℃超えたらそろそろヤバいので水抜く
マンションみたいな集合住宅で
なおかつ地上から離れてるところでは−10℃でも凍らない

344 ::2021/01/06(水) 07:44:42.67 ID:1xYTJhnS0.net

水出しっ放しで
その水をなんか使い道ないの?
もったいないでしょ

415 ::2021/01/06(水) 21:01:27.06 ID:eIqe3Vbu0.net

>>313
年取るとチョロチョロとしか出なくなるんだよ

19 ::2021/01/05(火) 19:12:07.11 ID:GAdhcm+Z0.net

配管を断熱してある基礎下の空間に入れておく
凍結防止ヒーターをさや管に入れておく
給湯器を屋内設置する(FF式)
凍結しない深さに水道管がある(札幌で-70cm程度)

新しい家はこんなところ

424 ::2021/01/06(水) 23:44:30.02 ID:UngPEOGS0.net

家全体暖める(一日中いるニート向)
チョロチョロ水出して凍らないようにする
水道管を断熱材で保護する

あたりか。
因みに雪国より雪はそんなに積もらないけど、な岩手以北の太平洋側の方がヤバイぞ。雪めっちゃ降るとこはそんなに冷えない。
安アパートだと配管外にあったりするから結構凍る。チョロチョロ水出しあたりがお手軽で有効。
水道代かかる?破裂して修理の手間とカネ考えるとそれくらいの水道代なんて安いもんだと考えた方がいい

91 ::2021/01/05(火) 19:39:49.60 ID:UpHCVYXS0.net

ノーマルタイヤなんだけれどもチェーンつければチェーン規制されてる道路や路面凍結してる道路も走ってOKなんだよね?

367 ::2021/01/06(水) 11:45:22.58 ID:ZPVOVduh0.net

マイナス3度くらいまでは、チョロだししとけば
大概大丈夫、水抜きできる元栓なら閉めとけば
いいけど水が抜けないなら閉めるのは危険。

386 ::2021/01/06(水) 13:19:21.21 ID:sffSWtMh0.net

>>384
エアコンなんて東京でしか使えんって聞いたことはある
沖縄だとエアコンなんて冷房用だが

227 ::2021/01/05(火) 22:51:27.17 ID:Xyk8rmRJ0.net

会社のトイレ使えなくなった日にはもうね、、、
毎年恒例で凍結してるのに
無能な管理者はなんの対策もしない
本当に無能。

350 ::2021/01/06(水) 08:05:27.66 ID:dEU82h4m0.net

>>287
490型タンクって俺も勘違いしてたけど405リッターなんだよな

255 ::2021/01/05(火) 23:48:42.69 ID:75L017r60.net

>>220
水抜き水出しってクソめんどいよね

475 ::2021/01/07(木) 14:26:14.06 ID:Z2gRTSq20.net

>>474
してないよ

130 ::2021/01/05(火) 20:14:54.81 ID:6pTYQkl20.net

マイナス3℃予報が凍結ライン

94 ::2021/01/05(火) 19:40:46.65 ID:GQQoJGT20.net

昔は北海道じゃなくても、寒い夜はチョロチョロ出してたわ
水道管の断熱材がしょぼかったんだろうな昔は

342 ::2021/01/06(水) 07:40:31.69 ID:El/jXJGL0.net

水出しっぱ

413 ::2021/01/06(水) 20:19:53.74 ID:NRVsPYvp0.net

>>2
流石青森

509 ::2021/01/08(金) 14:43:10.00 ID:uXGnq7QG0.net

>>508
下手こいたら春まで噴水

146 ::2021/01/05(火) 20:30:27.65 ID:PiCXl1T90.net

昭和の頃はチョロチョロ出しっぱなしだったなぁ

159 ::2021/01/05(火) 20:41:35.70 ID:5wRJs+g+0.net

>>74
地中50cmとかなら、通常凍らない。立ち上がった蛇口とかだけが凍る。
小便器とか、トラップが凍りそうなときは、コックがついてて、水を出しっ放しにできる。
ロシアとかは知らない。

186 ::2021/01/05(火) 21:33:56.95 ID:v3vmHTlJ0.net

>>184
電気代と水道代とガス代って幾らぐらい冬季でいくの?

71 ::2021/01/05(火) 19:32:56.79 ID:8tm3dVCP0.net

公衆トイレ流れなくなるからね
春までウンコそのまま放置です
パチンコ屋がいかに神かわかる?
おまえらは叩くけど
外回りの人間には神でしかない

520 ::2021/01/08(金) 17:57:51.95 ID:/rZ/omAP0.net

解氷作業忙しすぎるから凍結させるな!
他の仕事に支障きたすから本当に勘弁だわ

225 ::2021/01/05(火) 22:44:08.07 ID:BSNwbmWe0.net

俺田舎の家は昔の家だから隙間がすごくて
部屋が朝は普通にマイナスだったよ
まあ外はマイナス10度とかだからまだ暖かい
朝がくると呼吸する水蒸気が冷えるのか
人中がかなり冷たくなって目が覚めるんだよ
そしたらファンヒーター稼働みたいな感じだった

25 ::2021/01/05(火) 19:12:59.24 ID:5od5sJKK0.net

水抜きしろやボケ

44 ::2021/01/05(火) 19:18:38.70 ID:0VT9ARrk0.net

冬暖かくて夏涼しい沖縄最強なんだろうな行ったことないが

84 ::2021/01/05(火) 19:37:04.31 ID:C1oSs9Xv0.net

家庭という暖かさで溶かす

274 ::2021/01/06(水) 00:13:59.78 ID:vXTS6jUU0.net

水落として寝るんだよな

57 ::2021/01/05(火) 19:24:31.85 ID:LDQkoeZg0.net

気象台2018年12月1日〜2019年3月15日(105日)最低気温氷点下観測日30日以上の13道県

北海道97日  岩手県96日  長野県84日  青森県82日  山形県78日
栃木県68日  茨城県65日  秋田県63日  福島県56日  山梨県51日
宮城県50日  埼玉県44日  群馬県37日

232 ::2021/01/05(火) 23:00:25.38 ID:sC2Pjesp0.net

>>205
雪の中に埋もれる。
室外機カバーとか付ける。
暖房に使う人は室外機に防雪フード付ける。
khpやghpは室外機発熱するから雪が融ける

133 ::2021/01/05(火) 20:16:18.82 ID:YpkDxBEB0.net

ラッキングする

315 ::2021/01/06(水) 02:49:57.02 ID:6/sKa8TO0.net

ヒーターあるだろ

372 ::2021/01/06(水) 11:52:23.39 ID:E0OPn9Oz0.net

岩手の薮川で今朝−20℃だったよ
振り回した水タオルが板になるよw

237 ::2021/01/05(火) 23:12:05.11 ID:MEjL3ONZ0.net

>>236
二重ガラスなのにアルミサッシでしかもでかいなんの意味もないと思った

248 ::2021/01/05(火) 23:32:25.64 ID:sm/sVJrV0.net

>>247
本州の真夏のエアコン代と一緒位じゃない?

197 ::2021/01/05(火) 21:41:01.51 ID:oXdQ3wVT0.net

練炭を焚いて部屋を暖めれば水道が凍って頭を悩ませる煩わしさが消える

464 ::2021/01/07(木) 10:35:12.16 ID:JdO0VCzb0.net

タンクレスはデメリットあるものな
ここ20年で散水栓のホースシャワーが一度凍結破損したことがあった程度
*老朽化かもしれん
検討はしたが、困る原因が見当たらないのだよ

316 ::2021/01/06(水) 02:56:50.26 ID:WaPt2xVt0.net

昨日凍結やっちまって部屋温めてなんとか水とお湯出たんだけど風呂場のお湯だけ出ないのはボイラーからの菅が凍結してるからかな?
ボイラーから近い台所のお湯は出たんだけど
風呂入れなくて泣きそう

371 ::2021/01/06(水) 11:50:59.66 ID:jmjplL0e0.net

なんで雪を捨てる落下動力をエネルギーに変えないの?

192 ::2021/01/05(火) 21:37:26.02 ID:wbfqfXHm0.net

11時くらいになると融けて水が出るようになる

438 ::2021/01/07(木) 07:34:24.12 ID:W9o80D4i0.net

>>433
マイナス20度とかになりゃわからんが
10度くらいなら水ちょろちょろで凍らないよ

45 ::2021/01/05(火) 19:18:45.63 ID:Nkp1vSBg0.net

湯沸かし器は水抜きしてないと壊れるから気をつけろ!

343 ::2021/01/06(水) 07:41:54.50 ID:UOniDtE50.net

今朝はマイナス16度(´・ω・`)

301 ::2021/01/06(水) 01:31:09.68 ID:0FTBpJfA0.net

水落とす前に全て蛇口を開いてついでに水を溜めておく
これが正しい作法

375 ::2021/01/06(水) 11:53:41.18 ID:Un1SR02P0.net

254 ::2021/01/05(火) 23:47:24.26 ID:6m0xx41O0.net

>>251
灯油を買うって認識が無いなぁ
小型ローリーで勝手にやって来て勝手に外タンクに入れてくれる
で、月間でまとめて請求が来る
プロパンガスと同じような感覚だね

234 ::2021/01/05(火) 23:01:52.00 ID:kbPWKO0l0.net

>>6
俺たちからすりゃ真夏に連日35度超えのとこになんで人が住んでんだ? だけどな。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d