保健所が厚労省に「2類指定を外して」 体制の見直しで医療逼迫は一気に解消へ

1 ::2020/12/27(日) 12:23:40.03 ID:6WSD6t9x0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
■「働いている人が減ったとは感じない」

12月8日、全国保健所長会が厚労大臣宛てに「緊急提言」を送っている。新型コロナウイルスは現在指定感染症(2類相当以上)の扱いだが、これを緩めてほしいというものだ。メディアは保健所の逼迫を受けて「医療崩壊だ」「外出するな」と叫ぶが、本当に必要なことは指定感染症2類扱いの見直しではないのか。

 ***

連日ワイドショーで紹介される医療関係者の悲鳴を聞くかぎり、全国の病院がいまにも崩壊しそうに感じられるが、はたしてそれは実態なのか。医師や看護師が次々と退職したと話題になった、大阪市の十三(じゅうそう)市民病院の前で、何人かの来院者に話を聞いた。

ご主人が肝臓がんで入院した80代の女性は、

「5階に入院してから主人と会えていません。着替えをもってきても渡すのは看護師さん。妻の私でも主人と会われへんのは、コロナ対策いうことみたいですわ。要は、コロナの人が大勢いるから健康な人はなるべく来ないでくださいねと。私も来るのは嫌ですけど、仕方ないですわ」

持病があって通院する70代の女性は、

「ここから入ってください、院内ではこの動線に沿って動いてください、というようになっています。でも主治医の先生が替わったとかはないですね。働いている人が逃げ出したという報道も見ましたが、働いている人が減ったとは感じません。ただ、検査技師とかが結構やめてるみたいやね」

(つづく)

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/12270559/

34 ::2020/12/27(日) 13:43:18.35 ID:J7PGpDA20.net

>>25
これな
インフルと同じぐらいになると思うわ

34 ::2020/12/27(日) 13:43:18.35 ID:J7PGpDA20.net

>>25
これな
インフルと同じぐらいになると思うわ

92 ::2020/12/29(火) 10:55:19.41 ID:yG0qGQfJ0.net

ワクチン出来たし指定感染症から外せばいいんじゃね?

3 ::2020/12/27(日) 12:24:44.24 ID:h3uCRD030.net

面子が潰れるから断る

109 ::2020/12/29(火) 12:12:51.64 ID:mcNyq8bH0.net

この医者は先の先まで考えろって言うてるやん
5類にして年金問題も解決する気なんやろな

107 ::2020/12/29(火) 12:04:34.77 ID:lChceeGV0.net

>>104
2類維持でも5類格下げでもなく新類創設がベターなんだろうな

医療機関は原則、陽性確定した本人のみ隔離にするとか(濃厚接触者自宅待機で仕事回らなくてやむなく閉鎖が結構多い)

65 ::2020/12/28(月) 11:54:48.66 ID:/Me/l4Do0.net

ああ・・・

100 ::2020/12/29(火) 11:45:21.35 ID:yG0qGQfJ0.net

>>93
基礎疾患ある人は普通の風邪でも十分危ないしな
ここまで死なないんだからザコなウィルスって事だ

48 ::2020/12/28(月) 03:58:29.70 ID:ZyEhvQs+0.net

そして感染者拡大へ

90 ::2020/12/29(火) 10:53:11.21 ID:dfegzP5x0.net

>>82
今もう従来通りだろ普通の人は

41 ::2020/12/27(日) 14:26:27.64 ID:TODdiQnr0.net

ワクチン認可と同時に外してもいいんじゃないの?

62 ::2020/12/28(月) 09:02:50.39 ID:KIcto6yR0.net

マスゴミなんて只のキチガイなんだから相応の扱いでいいよもうw
ガタガタ言い出したらマジで脅しかければ?w

74 ::2020/12/29(火) 02:13:52.63 ID:QNgl+H1g0.net

保健所ふざけんな。てめーらの仕事が忙しいからって。コロナ以前はまともに仕事してなかった暇集団が。有事に何いってんだよ。
二種に指定してなきゃPCRも自己負担だし様々な優遇措置がなくなり患者がまともな医療受けられず結局はオーバーシュートするだけだぞ欧米並みに。
五種に下げろと言ってる奴らはワクチンもまだ不透明だし国内で本格的に接種始まるのもまだ先で行き渡るまでの期間も最低半年から一年はかかるわけで。
ちゃんと考えてから言えよ

6 ::2020/12/27(日) 12:25:41.62 ID:6WSD6t9x0.net ?PLT(15500)

https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
>>1 つづき

■保健所も「2類相当の扱いを緩めてほしい」

どこも報じないが、12月8日、全国保健所長会が厚労大臣宛てに「緊急提言」を送っていた。そこには、

〈災害時に準じた対応を余儀なくされています。2020年2月1日の指定感染症の指定以降、数カ月にわたり危機的な状況が継続していることを以下の現状とともにお伝えいたします〉

という文言に続き、保健所の逼迫状況が書かれ、

〈感染拡大の状況は地域により異なるので、現行の指定感染症(2類相当以上)の運用を、全ての感染者に対応することが困難である地域においては、感染症法上の運用をより柔軟に対応すること等を、以下に提案する〉

として、2類相当の扱いを緩めることで、保健所の逼迫状況を解消してほしい旨が綴られている。

テレビも保健所の逼迫を報じているが、常に「だから感染拡大を防げ」「外出するな」という結論に導かれている。新型コロナの感染者に、致死率5割を超えるエボラ出血熱並みの対応を求められている保健所の悲鳴は無視され、世論を煽る材料に使われているのだ。

(おわり)

38 ::2020/12/27(日) 14:03:35.52 ID:betbRkss0.net

看護師は5類にしろとか言わず
オーバーワークに耐えられなくなったら辞めていく
保健所員も辛かったら辞めていいんだよ
え?公務員の地位を失いたくない?知るかそんなこと

32 ::2020/12/27(日) 13:34:13.77 ID:/cuP1rSn0.net

>>8
2類相当にしたまま、柔軟性のあるような対応が取れるように改善してほしいって意味に取れるね

112 ::2020/12/29(火) 12:20:45.23 ID:lChceeGV0.net

>>111
そうするなら、濃厚接触者の規定運用緩和が必須
今の実態だと、大病院以外は医療従事者1人陽性=医療機関閉鎖に追い込まれるから、医療機関は感染疑われる職員は検査せず黙って休ませてやり過ごす

69 ::2020/12/28(月) 12:38:49.79 ID:ZXRknEcn0.net

>>21
負け戦はとにかく撤退が難しい、
そんな言葉がアタマをよぎりました

16 ::2020/12/27(日) 12:33:09.98 ID:ENqBpnLO0.net

2類だけど実際にやってるのは
1類の致死率50パーのエボラ並の対策してるからもうそりゃ現場は大変よw

110 ::2020/12/29(火) 12:17:34.35 ID:1Cwvh0H90.net

ちいとも協力の姿勢を見せない民間病院を一気に最前線に叩き込んだれ
それが嫌ならとりあえず応援部隊の態勢でも整えるんだなw

68 ::2020/12/28(月) 12:29:24.20 ID:K0uyJqes0.net

クラスターの洗い出しとかもういらねぇだろ
焼石に水

50 ::2020/12/28(月) 05:14:51.02 ID:QonTR8um0.net

もっと深い原因は
国民の嗜虐性にある

99 ::2020/12/29(火) 11:42:18.93 ID:s8cysGFJ0.net

収束に自粛は関係なかった、大阪の専門家会議で明言
https://www.lmaga.jp/news/2020/06/128515/

10 ::2020/12/27(日) 12:27:44.93 ID:q+/U3Z3n0.net

医師会&町医者「やめて!コロナは診たくない!老人に適当に処方箋書いてるだけの生活に戻りたいだけなの!」

24 ::2020/12/27(日) 12:52:30.94 ID:CjV5kvZJ0.net

なるたけ煽りたいワイドショーや報道番組がまず取り上げない意見だよねw

121 ::2020/12/29(火) 12:31:42.98 ID:lChceeGV0.net

>>119
5類格下げだと無料で治療受けられなくなるから来ないだろうな

21 ::2020/12/27(日) 12:48:56.41 ID:fAInr/2S0.net

相変わらずその場凌ぎ
2類で指定したなら変えずにやり通せや。政治もやり通せカス共

79 ::2020/12/29(火) 03:47:54.71 ID:hDAPoOKA0.net

>>44
ちょうど昨日の日経新聞に、実は病院は人も病床も余ってるという記事が出たばかり。
コロナ対応をしている病院は一部の病院だけだから、そこだけが逼迫しているというだけの話。

71 ::2020/12/28(月) 17:22:16.74 ID:CC6YeVCX0.net

だれだよ2類にしたのは

12 ::2020/12/27(日) 12:29:20.89 ID:Z90Mkb3m0.net

勿論、現状の死者数見てもさっさと外すのが当然なんだけど
たぶん外すとマスコミや共産党が政府は人殺しとか騒ぐと思う

7 ::2020/12/27(日) 12:25:47.46 ID:BDTVV0cL0.net

新潮ぶれねえな

60 ::2020/12/28(月) 08:44:25.08 ID:zkOeGiVw0.net

重症化率的には5類にして野放しは厳しいかと

95 ::2020/12/29(火) 11:20:36.79 ID:kAdLa+8S0.net

>>79
 それが言葉遊びなんだってば。コロナを診れない病床に入院させたら病院クラスターになるだろ。
 感染症対策って「ベッド」だけの問題じゃないんだわ。

49 ::2020/12/28(月) 04:06:08.41 ID:g8hv6XS20.net

>>6
> テレビも保健所の逼迫を報じているが、常に「だから感染拡大を防げ」「外出するな」という結論に導かれている。新型コロナの感染者に、致死率5割を超えるエボラ出血熱並みの対応を求められている保健所の悲鳴は無視され、世論を煽る材料に使われているのだ。
>
> (おわり)

それな

15 ::2020/12/27(日) 12:32:30.56 ID:HUynlJQR0.net

何しても文句言うんだから
何したって良いんだよ

って思うんだけど
日本っていちいち腰重いよね

123 ::2020/12/29(火) 22:10:07.88 ID:Aal3LGE/0.net

>>64
認知症なんだろ

72 ::2020/12/28(月) 23:35:31.37 ID:DYkLJ4zJ0.net

5月くらいから2類外せって現役医師すら言ってたろ。
遅すぎ。

61 ::2020/12/28(月) 08:59:59.87 ID:NMsP65nv0.net

インフルエンザが消滅しかかってるくらいの対策をしても流行止まらんウイルスだし慎重にはなるわな

106 ::2020/12/29(火) 12:03:13.91 ID:ippYuorD0.net

>>25
その場にいたら一気に感染広まるけどなw

89 ::2020/12/29(火) 10:52:07.29 ID:dfegzP5x0.net

まあ当然だな
ただの風邪でこんな騒いでるのは馬鹿としか言いようがない

83 ::2020/12/29(火) 10:01:50.70 ID:VqCyxj5v0.net

自民のおじいちゃん議員では決断することもしてくれないだろう
毎日、会食で忙しいから

23 :名無しさんがお送りします:2020/12/27(日) 12:54:37.25 ID:R+teQgZXt

それで病床空くん?

59 ::2020/12/28(月) 08:41:58.00 ID:aeqZJSHS0.net

>>25
効かない薬出して解消されるかよバーカ

9 ::2020/12/27(日) 12:27:05.09 ID:+wZA8e7U0.net

医師会が会長の個人的な意見でなく、医師会の総意として2類解除をお願いするのが筋だわな。
あいつら逃げ道つくる事しかせんし。

53 ::2020/12/28(月) 06:07:02.75 ID:coNYd86T0.net

特措法改正で解消だろ?
じゃんじゃん強制力で罰金とりまくればいいだけwww

98 ::2020/12/29(火) 11:34:30.68 ID:DpdQ7Ame0.net

逆に巷に軽症者溢れません?それ

58 ::2020/12/28(月) 06:25:41.32 ID:+1q4jZNR0.net

>働いている人が逃げ出したという報道も見ましたが、働いている人が減ったとは感じません。

減った分を他の人が残業増やしたり休み削ったりして負担増えてるかもとは考えないアホ

105 ::2020/12/29(火) 12:03:03.78 ID:4G4OhzqG0.net

>>104
インフルエンザと同じ扱いになるだけ。
一千万人が感染しているインフルエンザで医療崩壊したか?

47 ::2020/12/28(月) 00:10:02.11 ID:BJeMGcAu0.net

日本が右往左往しているのが中国の喜びだから

14 ::2020/12/27(日) 12:32:24.23 ID:sfltfPKS0.net

あのカウント業務もかなり重荷になってるそうだから、そこも解放出来る
マスゴミがギャーギャーうるさいだろうが毎日の感染数なんてどうでもいいんだよアホメディアが

31 ::2020/12/27(日) 13:29:05.59 ID:IsYpFdVQ0.net

ジジババですら死んでないよな

56 ::2020/12/28(月) 06:17:30.40 ID:+1q4jZNR0.net

>働いている人が逃げ出したという報道も見ましたが、働いている人が減ったとは感じません。ただ、検査技師とかが結構やめてるみたいやね

※ただし個人の感想です
ってちゃんと書いとけよ
数字をのせろアホ

122 ::2020/12/29(火) 21:30:40.78 ID:6eEu6+/B0.net

>>82
もしかしたら一年くらいは行くかもしれないけどそれで終了だよ
つーても日本人は今年間100万人以上死んでるからね

75 ::2020/12/29(火) 02:55:59.40 ID:lxjJG/QC0.net

>>44
お前未だにマスゴミ信じてるのか?
色んな国で医学生まで駆り出されてるぞ

104 ::2020/12/29(火) 12:00:42.45 ID:puQYyOSy0.net

>>103
今でも院内感染やばいのに、コロナ対策不十分な民間病院にいきなり雪崩れ込むとそこかしこで院内感染が起こるだけ。しかも院内感染が起こらなくても普段からの入院患者は行き場無くすし、かかりつけ患者もコロナ感染危惧から外来診療控えが起こり、経営も圧迫するだけ。

だいたい大抵の民間医療期間レベルだとコロナ患者受け入れる余裕もマンパワーもねーし。これで受け入れてくれとか土台無理な話だわ。地域医療がそれこそ今以上に逼迫するぞ。

102 ::2020/12/29(火) 11:52:16.66 ID:RrzQuOA50.net

>>98
問題なくね?軽症なんだから

97 ::2020/12/29(火) 11:30:12.08 ID:RYYsxA4o0.net

現場の頑張りでバカな上層部のケツを拭かされるのは
旧日本軍以来の伝統なんですかね

81 ::2020/12/29(火) 07:21:07.31 ID:+0PFvOLC0.net

そんな事したら治ったジジババがすぐ出てきて、家族がきついでしょ!やっと居なくなって長女も部屋が貰えたのに

44 ::2020/12/27(日) 15:27:20.98 ID:V0RB0WLo0.net

日本の数倍の被害出してる欧米で医療崩壊ガーとか言われて無いのに、
被害が少ないはずの日本でずっと医療崩壊叫ばれてるのに違和感ある

こういう時こそ欧米でどんなことしてるのか見習ったらいいんじゃないのかと
上の偉い人達がただ危ない危ないと騒いで右往左往してるだけの印象

2 ::2020/12/27(日) 12:24:30.07 ID:6WSD6t9x0.net ?PLT(15500)

https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
>>1 つづき

■医師「若者にとってはただの風邪」

物々しい雰囲気は伝わるが、コロナ患者を受け入れると、どう負担がかかるのか。関西の開業医が語る。

「11月から、うちもPCR検査をしていますが、大きくは告知していません。コロナが疑われる患者さんの来院時は、職員に下がってもらい、私一人で検査を行います。指定感染症2類相当として扱われているので、一般の患者と動線を分ける必要もあり、行うのも昼休みか夕方の診療後です。職員の安全確保や消毒の手間を考えると大変です。うちが認定機関に手を挙げたら、翌日には契約書が送られてきたから、自治体もコロナを受け入れる医療機関を増やしたいのでしょう。しかし、うちも1月以降、患者は3割ほど減っていますし、知り合いの小児科は10分の1にまで減っている。そういうなか民間医療機関が受け入れるのは難しい」

そして、つけ加えた。

「現場の医師の感覚で言えば、コロナは若年者にとってはただの風邪です」

この開業医の話からは、コロナ患者を受け入れると、たしかに病院は大変な状況に陥る、しかし、言われているほど怖い病気ではない、という二つのことがわかる。では、いま行うべきはなにか。医師でもある東京大学大学院法学政治学研究科の米村滋人教授は、

「医療逼迫の真の原因は、日本の医療体制そのものにあります」

と言って、説く。

「日本では医療法上、病院の監督権限をもつ都道府県知事らが、各医療機関の医療内容に関して直接的な指示や命令を行うことは認められていません。だから、公的医療機関に対しては国や自治体が事実上指示できても、民間に対しては要請しかできません。このため、ほとんどが公的医療機関であるイギリスやフランスと違い、民間病院が81%を占める日本ではいま、一部医療機関に負担が集中し、医療従事者が疲弊する事態になっています。また、医療機関に人員を派遣するなどの公的措置もなかったので、各医療機関は内部で人員をやりくりし、不慣れな者も含めてコロナ患者の治療に当たることを余儀なくされ、医療従事者間にも負担の偏りが生じています」

そして、こう訴える。

「政府も分科会もGoToに予算を割き、感染者が増えたら一時停止にするなど、その時々の感染状況に踊らされた、近視眼的な対策に終始しています。ここまでわかることが増えても、相変わらず場当たり的な対応しかしないなら、専門家として失格です。必要なのは半年先、1年先を見据えた具体的な提言。医療崩壊を防ぐために、コロナ受け入れ病院に人員を派遣した医療機関や個人に給付金を支払うなど、医療資源を均衡化するためのお金の使い方が必要です」

64 ::2020/12/28(月) 10:41:20.33 ID:XUD8FRlP0.net

うちの婆さん、いまだに新型コロナをただの風邪だと思っている。

63 ::2020/12/28(月) 09:10:34.42 ID:6mU4TQIn0.net

ただの風邪と思ってるやつは現実割と見てない
若者は日本に不要

17 ::2020/12/27(日) 12:35:29.97 ID:wTsap2/50.net

創価学会絡みで、面白いスクショがあるんだがw

あとこういうものもw

こいつら、馬鹿じゃねえのかwww

113 ::2020/12/29(火) 12:24:23.21 ID:YvMFiS7n0.net

ちゃんとした医療機関なら新潮や文春の取材なんて受けないよ

37 ::2020/12/27(日) 14:03:31.58 ID:e7O5yAsa0.net

コロナ対策しっかりしてる指定病院でもクラスター出てるのに 適当な病院で治療してたら全国でクラスター起きるぞ

87 ::2020/12/29(火) 10:51:19.03 ID:uuNNzUWP0.net

2類指定を外したら、各自で治療費を負担することになります。
まあ、それでいいのでしょうけど。

39 ::2020/12/27(日) 14:05:19.78 ID:LpZHBXy+0.net

死亡率2%をどう扱うかなや
適当なコトを言うと
日本人はそこまで死んで無い気がするから
5類にしてもええ気がするわ

19 ::2020/12/27(日) 12:39:48.57 ID:N5JwpzzS0.net

自分らが現場の給料や待遇を改善せずに
困ったら国に泣きつく医師会もかなりゴミだと思うんだけどあんま叩かれないのな
必死に戦ってるのは現場のスタッフであって、のんきにテレビ出てるお前らじゃなかろうが

94 ::2020/12/29(火) 10:57:13.18 ID:uuNNzUWP0.net

2類指定にすると、厚労省と感染研が症例データを独占できるんだっけか。
でも、無症状や軽症患者のデータばかり集まってもあんまり意味無さそうだが。

20 ::2020/12/27(日) 12:39:49.33 ID:NY8WYk8b0.net

PCR検査でもなく、抗体検査でもなく、抗原検査がスタンダードになれば、色々と解決すると思う

PCRっていえばコロナ治療と思うほどのバカも多いし、抗体検査なんて時既に遅しだし

インフルエンザだってほとんどが抗原検査だし、陽性判定出たら隔離されるのは日常化してるだろ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d