業績がいいので臨時ボーナス、欲しい人は申請を → 騙された間抜けはセキュリティ講習を受けろ

1 ::2020/12/25(金) 18:48:18.37 ID:a/98ybHw0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「好業績により臨時ボーナス」実はフィッシングテスト。GoDaddy従業員怒る
https://japanese.engadget.com/godaddy-fake-phising-mail-bonus-050043735.html

インターネットドメインレジストラー・レンタルサーバーのGoDaddy従業員は怒っています。
彼らはクリスマスイブ目前に「650ドル(約6万7000円)の臨時ボーナスを支給します」とのメールを社内のメールアドレスから受け取り、
喜んで「ボーナス支給のための必要事項」を記入したメールを返送しました。
ところが、後に彼らが受け取ったのは「フィッシングテスト不合格につき、セキュリティ講習を受講せよ」とする通知でした。
(略)

50 ::2020/12/25(金) 19:34:24.40 ID:qnKv5I/C0.net

>>21
せめてきちんと講習受けた後にしろよw

137 ::2020/12/28(月) 06:58:44.84 ID:t9V1QoAF0.net

次からは社内メールは読まずに削除が正解なんだな

109 ::2020/12/26(土) 06:55:38.36 ID:V5F2naUJ0.net

ボーナス支給の時に社長から「業績悪くて本当は出せないんだからな!感謝しろ!」のメールが毎年届く
収支を公開してないから何も響かない

41 ::2020/12/25(金) 19:21:59.50 ID:Iq5/X3q/0.net

あさましすぎる(笑)

65 ::2020/12/25(金) 20:03:51.59 ID:KjqOHMNV0.net

ブラウザ上に突然iPhoneが当たりましたって表示されるやつに似ている

130 ::2020/12/26(土) 12:10:48.86 ID:ycNuSsQt0.net

自分の会社のドメインなら別に間違って無いし
百歩譲って問題があるとしてもそれはセキュリティではなくリテラシーの問題だ

106 ::2020/12/26(土) 02:19:10.35 ID:lIgnt7HD0.net

チッ!しゃーねーな!まあ臨時ボーナス貰えるなら講習くらい受けてやってもいいか

107 ::2020/12/26(土) 04:00:00.71 ID:KvYWrKsU0.net

社内メールなら疑う事なく信じて入力してしまう思うが。

12 ::2020/12/25(金) 18:54:05.40 ID:TUyHIPh50.net

【Facebookiのメッセンジャーから抜粋ww!】
この相続取引については、主にピーター氏があなたの国の市民であり、
あなたとあなたが同じ姓を共有しているために連絡しています。
ピーター氏は、口座が開設されたとき、彼の近親者または相続人とて
誰も言及しませんでした。
また、ピーター氏は亡くなる前は結婚しておらず、子供もいなかったため、
銀行にお金を請求できる人は誰もいませんでした。
ピーター氏には彼のアカウントの相続人がなく、あなたは両方とも同じ姓と
同じ国から来ているので、私はあなたをアカウントの相続人として提示できるように、
この問題についてあなたの協力を求めています。
アカウントの正当な法定相続人としてあなたを承認し、3000万ドルの相続資金を
あなたに解放します。
この取引は100%安全でリスクがないことを保証したいと思います。

64 ::2020/12/25(金) 20:03:49.35 ID:xqCpfwXp0.net

メアドがどこだよ
ドメインが会社でこんなメール送ってきたのか?

51 ::2020/12/25(金) 19:35:04.11 ID:MsTnUq8f0.net

臨時ボーナスを申請制にする訳無いだろボケって事か

86 ::2020/12/25(金) 21:07:53.36 ID:pLAxM9ry0.net

社内のメールアドレスなのにフィッシング?
釣られてやんのwwwwm9(^Д^)プギャーwwww
ってこと?

83 ::2020/12/25(金) 21:00:05.38 ID:pmYLa5oP0.net

抜き打ちテストはみんなひっかかってたな
やっぱ訓練って大々的にやっちゃうと効果ないのかも

103 ::2020/12/26(土) 01:03:11.16 ID:csBF+lns0.net

90 ::2020/12/25(金) 21:41:34.69 ID:+F3FkOyF0.net

昔この手のでちゃんとドメインが自社からでメアドも実在するものと確認した上で開いたのにテストだったことあったなあ
社内の人間からのメールすら全て拒否しろというのかと

16 ::2020/12/25(金) 18:55:59.63 ID:7kS4C09J0.net

>>10
やっぱ、重要なメール送りましたよと電話する日本式が正しいのかもw

94 ::2020/12/25(金) 22:12:46.21 ID:1L16czqZ0.net

メールにホイホイ答えるなよ
なんで口座も個人情報も知ってるはずの会社側がたかがボーナス支給で情報集めなんてするんだよ

89 ::2020/12/25(金) 21:36:56.26 ID:HYxCIf3/0.net

>>88
オオアリクイだばかもの

87 ::2020/12/25(金) 21:28:46.40 ID:iGvv0fST0.net

銀行とかは社内に対してこれやるよ ドメインは偽装してた 
添付ファイルを開いた奴はリストアップされて総務部から所属長に報告される

140 ::2020/12/28(月) 13:15:48.27 ID:ShFOzYec0.net

いや。社内のアドレスなら反応するだろうよ
それとも、会社自体のセキュリティの甘さも想定して対応しろと?

33 ::2020/12/25(金) 19:07:42.94 ID:/JZ21gWx0.net

申請しないと貰えないボーナスって外国だと普通なのか?

69 ::2020/12/25(金) 20:21:25.62 ID:ucPLOYGE0.net

>>30
身長が?

113 ::2020/12/26(土) 07:41:21.73 ID:+VOpoaqK0.net

これのどこがフィッシングなんだよ…

128 ::2020/12/26(土) 10:11:13.03 ID:a0mH/Ync0.net

飛ばされたサイトのドメインは何だったんだ?
メアドが会社でもフィッシングの可能性はあるだろ。

79 ::2020/12/25(金) 20:44:29.87 ID:vSg8N7ZN0.net

>>69
飛距離だろ

133 ::2020/12/26(土) 22:13:23.48 ID:vy6Ppkyl0.net

>>90
自社のドメインであることはどこまで確認したの?

91 ::2020/12/25(金) 21:51:46.57 ID:7B9xe8L00.net

社内ドメインで詐欺メール疑ってたら何も何もできなくね?

61 ::2020/12/25(金) 19:57:46.54 ID:IoJPu5s10.net

最近はドメインも偽装して送ってくる場合もあるからな
本当に出るのか周囲に確認すべきだし怪しいメールが来ていることをシステム部門に報告しないと

97 ::2020/12/25(金) 23:48:02.70 ID:UvlhflSz0.net

うちの会社は
「今年の忘年会はwebで開きます。お楽しみビンゴの商品一覧はコチラ」
って内容で来てたわ

63 ::2020/12/25(金) 19:59:15.87 ID:OgwI7TEx0.net

「我が社がいかに業績よかろうが臨時ボーナスなんか出すわけねえだろ、気づけよ低脳」
って自分とこの社員に言ってるに等しいけどな

84 ::2020/12/25(金) 21:01:13.06 ID:Niy5Piwu0.net

これメール関係なく臨時ボーナス自体は出ないとブチギレでしょう

3 ::2020/12/25(金) 18:50:51.27 ID:sN0wsU6BO.net

ボーナスおくれ!(パクッ

110 ::2020/12/26(土) 06:58:03.14 ID:edUFriXv0.net

ウチも抜き打ちで似たようなことをしてるわ
ランサムウェアでファイルサーバ全滅してあぼーんした顧客もあったしね

46 ::2020/12/25(金) 19:28:07.39 ID:XVu/q/TG0.net

今日、おかしなCメールが4〜5件来ている。不在だから荷物持ち帰っただのメルカリがどうの等、詐欺師の年末ノルマみたいなのあるの?

73 ::2020/12/25(金) 20:29:32.20 ID:O7E7So7D0.net

DNSレジストラーてどんな会社だろ

88 ::2020/12/25(金) 21:31:37.48 ID:Jeu9amW90.net

夫がアリクイに殺されました。

遺産が余ってる云々〜

6 ::2020/12/25(金) 18:51:57.38 ID:Nrkfhd6G0.net

後のメールが本当の罠

28 ::2020/12/25(金) 19:02:38.85 ID:7kS4C09J0.net

>>26
電話も盗聴されるからな

112 ::2020/12/26(土) 07:28:46.12 ID:AqtggbQy0.net

いや、流石に社内報でやるのはズルいわ

29 ::2020/12/25(金) 19:04:38.34 ID:hurnUQ2H0.net

まあ意地が悪いが必要事項の記入なんかが必要な時点ておかしいと思えというのも正論ではあるな

122 ::2020/12/26(土) 09:13:18.17 ID:TJM/TSwv0.net

普段使ってる自社メールアドレスからじゃなかったら会社にワンチャン
自社メールアドレスからきて自社メールアドレスに送るならそんなテスト意味ない

まぁ前者でアドレス違うけど気にすんな的なメッセージ入れてるか、
ほんまのアホを釣りたかったのかだろうけど

135 ::2020/12/28(月) 04:56:44.11 ID:J8Aqx8QJ0.net

会社のアドレスドメインから来てたなら会社が悪いだろ

132 ::2020/12/26(土) 14:06:42.75 ID:oP3Q56S60.net

>>130
会社にドメインから送られてたんならセキュリティ講習受けるのはサーバー管理者だよなぁ

85 ::2020/12/25(金) 21:05:53.25 ID:Tzg5lhJo0.net

欧米のどこかの軍隊でも似たような講習してるよな

SNS上で知り合ったスケベ女と仲良くしてたら上官に呼び出される
実はスケベ女は存在せずセキュリティテストの一貫だったってやつ

SNSに機密情報を流す奴がいるから、そういうバカ隊員を教育する為にやるらしい

129 ::2020/12/26(土) 11:01:03.68 ID:CoDqHIt30.net

層化学会は一般人にいやがらせやってる.
理由は、勧誘断った、学会員とトラブった等
手口が卑劣で、第三者が聞いた時、統失と誤解する事をやってる
すれ違い様に「くたばれ」と囁く、わざと離れた所から視線をじっと合わせる
生活音をわざと大きくして、偶然か意図的か微妙な線で攻めて
聞く側が被害妄想を疑う事をやる
すれ違い様にクシャミしまくるのもこれ
場違いな所で突然喧嘩等、芝居的な奇妙な行動を被害者に見せるのも
妄想障害を患ってるように見せるのが狙い
それで話を聞いた人は大抵、心を病んだと誤解して相手にしないし
精神的に参り医者に診れば、統失に誤診される事も
こうした人潰し工作を学会はやってる
被害者の話が被害妄想的で、証拠がないのも当然なわけ
尾行や監視、付き纏い、悪評拡散をやった場合は、流石に証拠が残るが
悪評以外は警察・裁判対策してるから、警察は動けない
目的達成するまで何年でもやるし、精神的苦痛から自死に追い込む事もやる
だから被害を訴える人が身近にいたら、病気と思わず、とりあえず話を聞いて
ホント臭かったら、迷わず国会議員に相談を!
この問題の唯一の解決策は政治u

59 ::2020/12/25(金) 19:54:37.93 ID:ym7gZR240.net

>>43
高い授業料だったな

8 ::2020/12/25(金) 18:52:36.61 ID:sl15Hmil0.net

三菱商事とか東京海上日動とかJR東日本みたいなとこでもなく
聞いたこともないちっちゃい会社の社内のほのぼの話ってどうでもよくないかな。

48 ::2020/12/25(金) 19:32:07.59 ID:qnKv5I/C0.net

>>1
これはワロタ

57 ::2020/12/25(金) 19:47:38.91 ID:VpQggB2f0.net

フィッシングテストって書いてあるがな

54 ::2020/12/25(金) 19:37:45.68 ID:ZlNMPS050.net

どうせ棒茄子だろ?

58 ::2020/12/25(金) 19:49:23.14 ID:xPBpj1zc0.net

>>52
ワロタ

100 ::2020/12/26(土) 00:28:54.66 ID:2vvX1J5r0.net

無駄に人の怒りを買う行為は、長い目でみたら業績下げる結果につながるんじゃないの?

23 ::2020/12/25(金) 18:59:59.70 ID:ww8cvVjq0.net

これは酷いな

62 ::2020/12/25(金) 19:58:03.29 ID:xOuVyN+a0.net

「フィッシングテスト不合格につき、セキュリティ講習を受講せよ」と言ったが
こっちが本当のフィッシングだ

114 ::2020/12/26(土) 07:46:11.96 ID:SKa0Gu560.net

GoDaddyだとレンタル鯖もやってるから送信者や返信先が自社ドメインでも信用すんなって事かな?

139 ::2020/12/28(月) 13:11:24.91 ID:faDpGgi70.net

ある意味ランサムウェアよりたちが悪い

138 ::2020/12/28(月) 07:11:22.03 ID:0WobUHgj0.net

–件名–

主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。

–送信者–

meiwaku.me

–本文–

いきなりのメール失礼します。

久光さやか、29歳の未亡人です。
お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。
自分のことを少し語ります。

昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。
自分は…主人のことを…
死ぬまで何も理解していなかったのがとても悔やまれます。
主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、
それは遊びの為の旅行ではなかったのです。
収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。

一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。
ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、
身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。
主人の残した財産は莫大な額です。

つまり、謝礼は幾らでも出きますので、私の性欲を満たして欲しいのです。
お返事を頂けましたら、もっと詳しい話をしたいと考えています。

【ここにURLがはいります】

連絡、待っていますね。

56 ::2020/12/25(金) 19:45:42.17 ID:PyxqKmva0.net

>彼らはクリスマスイブ目前に「650ドル(約6万7000円)の臨時ボーナスを支給します」とのメールを社内のメールアドレスから受け取り、
>喜んで「ボーナス支給のための必要事項」を記入したメールを返送しました。

>社内のメールアドレスから受け取り、

はぁ?フィッシングじゃないじゃん?

52 ::2020/12/25(金) 19:36:17.93 ID:YolO3BWe0.net

実の孫がオレオレ詐欺したみたいな話だな

42 ::2020/12/25(金) 19:24:26.15 ID:p1owQo8q0.net

やってる方はクソ楽しかろうな

126 ::2020/12/26(土) 09:36:21.79 ID:HDwbCAy80.net

こんばんわくわくメール

120 ::2020/12/26(土) 09:01:39.96 ID:28ifAqKy0.net

>>14
捺印してあるから安心だよな

26 ::2020/12/25(金) 19:01:40.83 ID:vhF5r1iX0.net

>>16
そらメールだけならセキュリティが万全なんて難しいんだから
重要なら電話は基本だろ

101 ::2020/12/26(土) 00:32:56.79 ID:uwoZ9mkG0.net

>社内のメールアドレスから
これには勝てない・・・

43 ::2020/12/25(金) 19:24:49.93 ID:l0sl7Y0T0.net

>>4
ポチッと

66 ::2020/12/25(金) 20:04:44.51 ID:N9gkafQX0.net

>>1
裁判起こされんじゃね

35 ::2020/12/25(金) 19:13:28.30 ID:yl+uQF0g0.net

掲示板に貼りだせよ

93 ::2020/12/25(金) 22:03:39.45 ID:D5z1P4No0.net

こういう件だったら返信する前に上司あたりに確認取るが
会社のドメインでそういうこと聞いてきてもおかしくない相手から来たら
普通に回答して返信するだろうな
でないと仕事にならねえよ

70 ::2020/12/25(金) 20:23:54.90 ID:NAphHou60.net

必要事項に守秘義務が含まれてたんだろ

21 ::2020/12/25(金) 18:59:18.62 ID:C0xM2l2J0.net

謝罪として、本当に650ドル配るところまでが一連の流れ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d