運転免許を取っても車を買わない若者たち 「これは身分証」「車は贅沢品」

1 ::2020/12/16(水) 20:13:51.82 ID:NOTaz5GW0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる車での移動にも注目が集まっている。
そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」と考える若者もいるだろうが、必ずしもそれが車の購入につながるとは限らない。

「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから『卒業まで取っておくように』とよく言われました。
だから僕もそれを機に取得しました」

 そう語るのは、素材メーカーで働く20代の男性・Aさんだ。就活をしていた当時、営業職を希望していたこともあり、「免許取得は仕事に必要だから仕方ない」と思っていたという。
しかし、本社勤務で管理部門に配属されてしまった。

「今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。まあ、もし今後営業職に配属されても、
車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで購入しようとは思いません。都心の移動なら電車で十分です。
事故のリスクも怖いですし、維持費もかかる。現在、免許証は身分証明書として使用するくらいです」(Aさん)

 専門商社で働く20代の女性・Bさんは、地方旅行やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だと思い、自身も2年前に免許を取得した。
だが、車の購入について尋ねると冷めた反応だった。

「結婚して家族がいても、車を持たない人も多いです。日常生活でも、車はあれば便利かもしれませんが、たまに乗るだけのためにメンテナンスとか、車検とか面倒そう。
車がどうしても必要な時はレンタカーかカーシェアリングで十分。それこそ私の場合、旅行の時にしか使いませんし」(Bさん)

全文
https://www.news-postseven.com/archives/20201216_1621267.html?DETAIL

498 ::2020/12/17(木) 01:08:17.16 ID:mqa+YQa80.net

そいや任意入らない奴も増えてんだっけ。
どーすんだ?事故起こしたら

855 ::2020/12/17(木) 13:59:29.14 ID:besuPcfb0.net

今時の若者は車なんて買うカネがあったら
NISAで株とか投資信託とか買ってるぞ

820 ::2020/12/17(木) 12:42:18.02 ID:HgXNNC130.net

交通インフラ整ってる場所で
電車やバス使って移動するのが一番だと思うわ

262 ::2020/12/16(水) 21:34:23.18 ID:qRdlP93m0.net

田舎は大人の人数+a

168 ::2020/12/16(水) 20:57:13.81 ID:3/4pBNiB0.net

>>22
右折禁止と転回禁止を注意しとけば何の問題もないよ
あとイエローカット
ウィンカーも早めに出せばみんな譲ってくれるので焦る必要はない

707 ::2020/12/17(木) 08:26:27.34 ID:fWUxbkcs0.net

>>699
沖縄は地元民も運転が糞だから余計にカオスになってる

525 ::2020/12/17(木) 02:41:53.24 ID:gvVqpD+R0.net

駐車場代タダなら明日にでも買う

354 ::2020/12/16(水) 22:30:35.46 ID:VNH4D6cS0.net

車持って無かったら今夜みたいな絶好のドライブ日和に部屋で過ごすことになるのに

276 ::2020/12/16(水) 21:38:27.39 ID:2iiCBn2t0.net

>>270
歩行者の時こそ事故が怖いぞ
痛いし最悪死ぬ

自動車なら大抵の事は保険で解決するから

105 ::2020/12/16(水) 20:38:50.58 ID:wiPhQJfP0.net

普通に考えて100万超えるものなんて買えるわけないだろ

623 ::2020/12/17(木) 06:19:41.87 ID:SeZaLS6i0.net

ペーパードライバーのままで久しいが、
運転したい気持ちが全然なく、というより運転が怖い
田舎暮らしする場合不便なのはわかるんだけどね…

273 ::2020/12/16(水) 21:37:27.00 ID:+GoIss660.net

660ccと言うクソ規格を廃止しろ

令和だぞ今

118 ::2020/12/16(水) 20:41:59.69 ID:MYqxLLjy0.net

まあ 二輪乗りとしてはバイクのほうが
お薦めしたい本音なんだが
skywaveでも全然イカス

959 ::2020/12/18(金) 06:00:03.02 ID:ff6nScQd0.net

>>954
逆だろ
親世代が車持ってて、いざとなったら借りられるから車買わない
さらに言うと親にドライバーしてもらった方が楽って思ってる甘えた奴が多い

301 ::2020/12/16(水) 21:50:59.99 ID:fgClAVzm0.net

これは年収500万以上は車を所持しないといじめにあうって空気をつくるしかないな

307 ::2020/12/16(水) 21:57:18.34 ID:ECU3aP3R0.net

>>37
なんかそんな感じするね

668 ::2020/12/17(木) 07:46:33.78 ID:EKNizQk+0.net

だからフーテンの寅さんみたいに一人暮らしで身寄りもいない人間くらいしか
公共交通機関で十分だ車はいらんとか言い切れないと思うよ若いうちだけだよ
歩きと電車でいいっていうのは

7 ::2020/12/16(水) 20:15:47.32 ID:t1TBKx8B0.net

ゲーム板緊急金融S
https://archive.vn/xnow0
広めろ

439 ::2020/12/16(水) 23:58:03.46 ID:Pxl2Y+qm0.net

予約した小型EVが近くのコンビニから自動運転で自宅まで来てくれて、
自宅で乗り捨てできる時代が早く来てほしいな

371 : :2020/12/16(水) 22:45:52.46 ID:I2GYCOWu0.net

>>336
ヤリスいいなーと思ったら500万とか買えねーって😭😭

339 ::2020/12/16(水) 22:26:08.71 ID:nO/XpcCT0.net

>>53
名前がパルサーなのが笑えるな

291 ::2020/12/16(水) 21:44:27.74 ID:4bCttWgZ0.net

都心住みなのでタクシー使う方が経済的

486 ::2020/12/17(木) 00:51:23.15 ID:l9sgwMS70.net

>>456
原付ですら出先で駐輪場に困るときがある
そうなってくるとロードバイク最強なんだなw
ママチャリ用の駐輪場ならどこでもあるから都合のいいときだけチャリ、道路を走るときは飛ばしまくりw

417 ::2020/12/16(水) 23:18:13.61 ID:g/ltBvOx0.net

>>53
瑞穂町で草

869 ::2020/12/17(木) 14:32:49.44 ID:axfC/rVy0.net

地方に転勤になったり、結婚して家庭を持つようになったら車は必須になってくるから、
免許は取っておいた方がいい。

310 ::2020/12/16(水) 22:00:58.66 ID:m4gYuoYC0.net

平常時には無難だけど、些細なヒヤリハットで無駄に慌てて大事故にしてしまうタイプだろうから公道での運転は絶対にしない
教習所や”広い庭”ではいくらでも運転したいんだけどな

434 ::2020/12/16(水) 23:38:17.03 ID:PEeENP1U0.net

>>414
作ること自体は3輪なら技術的には可能で、既に売られている
4輪アシスト自転車は、今月1日の法改正で許可されたので、これからある程度増える可能性はある

でもステアリング機構が単純で済む3輪ですら100万近い価格で、駐輪場には置けず、100kgを超える車重がありながら脚力の2倍の出力しかアシストされないものを一般人が所有する意味あるのか?という…
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ0500Y_W1A001C1000000

43 ::2020/12/16(水) 20:23:06.47 ID:Kli1mKKp0.net

事故は怖いからな
若い頃の運転とか思い出すと生き残ったり人殺しにならなかったのは
ただの運だったと思うので、最初から損切りできる若者はえらいと思う
それに比べて、降りる決断すらできなくてジジイになって殺戮者になった爺さんとかたまらんものがある

589 ::2020/12/17(木) 05:18:29.41 ID:Qpp4wzV30.net

>>576
釧路で車ないとかどうやって暮らしてたんだよ

230 ::2020/12/16(水) 21:15:31.69 ID:BHDy0QxB0.net

車で伊勢丹、ヨドバシに行きますけどね

698 ::2020/12/17(木) 08:20:10.89 ID:z+K/KAmV0.net

>>692
愛知には都心のことはわからないだろうけどバスだっていくらでもあるぞ
これからは自動運転も始まる。愛知には分からないだろうけど

128 ::2020/12/16(水) 20:46:33.85 ID:ku8JGVgI0.net

レンタカーは自分の部屋みたいにできないからだめだわ

501 ::2020/12/17(木) 01:13:23.19 ID:hE79Hsa70.net

>>1
マイナンバーカードが普及したら
身分証としても免許は不要になるネ!!

789 ::2020/12/17(木) 12:06:31.76 ID:fWUxbkcs0.net

プリウスとレンタカーには近寄らないことにしてる

65 ::2020/12/16(水) 20:29:49.57 ID:75DGdZPH0.net

若者が
車が買える社会を

973 ::2020/12/18(金) 08:01:59.33 ID:cFljWTs/0.net

>>936
警備員「こんにちは、IDカードを見せてください」
自分「ああ・・ もってくるの忘れたみたいだ」
「じゃあここへは入れません」
「おいここはオレが働いてる会社だぞ!」
「IDカードがあればいつでも入れますよ」  てな世の中に

346 ::2020/12/16(水) 22:28:10.40 ID:SYfmStJk0.net

この手のスレってよくたつけど、本当にあほかバカか
最下層のキチガイか思うわ
あとMT,AT論争、免許自体が持ってる持ってない もうさ 今すぐ死ねって思う
5000兆回あたまこすりすけて土下座してお願いする 死ね!

981 ::2020/12/18(金) 08:54:04.92 ID:lRO+iaFd0.net

>>536
そんなん場所による
そして車は資産ではない気がする

810 ::2020/12/17(木) 12:33:52.58 ID:/c0u0H6s0.net

そら自動車会社だって若い従業員抱えてるだろ。
自分らが彼らに払ってる給料考えれば車買えるわけないと分かるだろ

728 ::2020/12/17(木) 09:07:15.23 ID:8ZSZBGA60.net

税金が高い
車自体が高いのはしょーがない

ただ所有してるだけで
あれこれ国が個人の財産ををかすめ取ろうとしてくる根性がきにいらん

908 ::2020/12/17(木) 17:43:23.13 ID:ESYCje6o0.net

走行中にカカカと打音がする電車は自殺者避けようと急制動かけて車輪にフラットができた車両だからそうした車両に乗り込んだら味わいながら乗るように

379 ::2020/12/16(水) 22:51:16.14 ID:VvKocGB/0.net

>>227
ウドの強襲所なら格安で取れるって赤い耐熱服の男が言ってた

275 ::2020/12/16(水) 21:37:58.28 ID:f+8/KHDS0.net

もう残された道は安価な電気自動車作りまくるしかないね

191 ::2020/12/16(水) 21:02:24.36 ID:2iiCBn2t0.net

車庫証明という不動産を保有できない貧乏人だからな
車庫と同程度のアパートの家賃ですら必死の貧乏人には
車庫を保有したり借りる余裕は無い

要するに貧乏が悪いんだよ

193 ::2020/12/16(水) 21:03:36.12 ID:SCBl3laE0.net

今はもう金持ちがマイノリティだぞ。平民すらレア

616 ::2020/12/17(木) 05:54:53.11 ID:kIs00Cle0.net

前世紀の産業の車産業に固執してGAFAにボロ負けの日本

その車も今や内燃機関が死んでEVそして無人運転の時代

357 ::2020/12/16(水) 22:31:46.88 ID:o7KeAbeY0.net

>>351
オレいつでもクルマ出せますんで(キリッ
ってのが通用しなくなって残念ね

894 ::2020/12/17(木) 16:56:27.28 ID:DQDLYo/J0.net

身分証が目当てなら保険証で良いだろ
顔写真付きのが欲しいならマイナンバーカードで十分

465 ::2020/12/17(木) 00:23:44.70 ID:qizW7ST+0.net

あったら便利、でもなくても困らないなら、金喰い虫をわざわざ買うことはない

740 ::2020/12/17(木) 09:42:51.71 ID:p4Fh5+zW0.net

老人になって車を手離した
病院通いはもっぱらタクシーだ

167 ::2020/12/16(水) 20:57:07.03 ID:2AwdTORk0.net

>>158
車検代だけで乗れる程度いいのざらにある
一番不人気クラスだからな

393 ::2020/12/16(水) 22:59:22.51 ID:AcLh6GlH0.net

買わないではなくて買えない

684 ::2020/12/17(木) 08:01:57.86 ID:Mg0+OJru0.net

>>678
人生が終わると言うけど轢き殺される側にならないかぎり結構終わらないよ
転職とか引越しする破目くらいはあるだろうが
保険にしっかり入っていれば賠償的には解決する

轢かれる側にならないかぎり

956 ::2020/12/18(金) 05:17:29.07 ID:3fRibw6z0.net

維持費やランニングコスト含めると家の次に金かかるけど家の次ほどの重要性は感じないかな なくても快適に暮らせる

251 ::2020/12/16(水) 21:21:07.82 ID:e41q4INV0.net

北関東、北陸はハイパー車社会だから
ひとり1台以上を保有している  

東京の登録数は北海道よりやや多く
埼玉より少ない

909 ::2020/12/17(木) 17:46:02.15 ID:gdA3HDig0.net

今じゃ軽ですら200万だもんな

582 ::2020/12/17(木) 05:06:27.49 ID:jLDUxCIb0.net

3年に1度買い換える物だから、予算的には300万くらいが妥当
となると、高級車には手が届かないということになる

10 ::2020/12/16(水) 20:16:10.30 ID:LD3spe+g0.net

>>7
これなに?

952 ::2020/12/18(金) 00:50:20.75 ID:GTxha+Rf0.net

軽新車200万ちょい
年間維持費40万

買えないよお

270 ::2020/12/16(水) 21:36:19.37 ID:wS0YmBZn0.net

単純に事故を起こしたらと思うと怖くて乗れねぇわ

28 ::2020/12/16(水) 20:19:41.58 ID:KmrI9bMl0.net

所有VSレンタカーのコスパ知れ渡ってしまった

873 ::2020/12/17(木) 14:57:03.07 ID:XSHhlFSL0.net

東京住みやったらガチでいらんな

150 ::2020/12/16(水) 20:53:06.63 ID:MO7LnY0E0.net

金が欲しいなら俺に聞け!

今日なら答えてやるよ。

219 ::2020/12/16(水) 21:12:25.18 ID:IxTD1IQA0.net

車離れじゃなく田舎離れだろ
そら金あっても都心並のところなら車なんて贅沢品
逆に田舎は金なくてもローン組んで必須

441 ::2020/12/16(水) 23:59:23.40 ID:O/6fePfd0.net

>>397
>>398
なるほど、都会なら遊びに行くのも近場にあるからそんなに移動することもないんだな いいなあ

ありがとう

811 ::2020/12/17(木) 12:33:58.25 ID:Bvzw/vsF0.net

>>805
なんか最近はメーカー自体がカッコよさより実用性に重きを置いてるんだよな
実際そういうある意味無駄な要素ってのが消費者が求めてない部分もあるのかな

556 ::2020/12/17(木) 04:17:20.39 ID:jQA325HS0.net

タイムズのカーシェアリングばっか使ってるわ
あれは便利だよ
いちいち借りるのに手続き不要だからな

916 ::2020/12/17(木) 18:54:23.28 ID:YIED9mdf0.net

そんな事いってもある程度の金持ちだしたら車乗り出すからな

39 ::2020/12/16(水) 20:21:34.84 ID:lFQRwTFf0.net

>>15
俺も原チャリの免許取りに行ったわ。
16のときに。

全く勉強せずに受験して2回落ちたw
3度目の正直でやっとうかった。ガッツポーズが出たねw
京大現役でうかった時は「当たり前だろ」としか思わなかったのにw

771 ::2020/12/17(木) 11:16:05.14 ID:azqo1lBF0.net

身分証に30万ですか

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d