「123でゲームが変わる」 – プレイステーション発売から26周年!ゲームは変わったか?

1 ::2020/12/03(木) 08:26:31.44 ID:3YcBWEJU0.net ?2BP(2072)
https://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
プレイステーションが発売された日。テクスチャ付きの美麗3Dグラフィックを実現し、革命をもたらしたハード。『鉄拳』『バイオ』『FF7』などの人気作も多数登場【今日は何の日?】
https://www.famitsu.com/news/202012/03210529.html

いまから26年前の1994年(平成6年)12月3日は、初代プレイステーションが発売された日。

ローンチタイトルはいくつかあるが、なかでも『リッジレーサー』のインパクトは凄まじかった。
アーケード版『リッジレーサー』はゲームでテクスチャーマッピングを施した最初期のゲームで、
映像の美しさは折り紙付き。そんな最先端のゲームが登場から約1年で、プレイステーションで
遊べてしまったのだからすごいやら、ありがたいやら。
少々現実離れ気味ではあったが、ドリフトの爽快さはゲーム随一。いっさいスピードを
落とさずにコーナーに飛び込んでドリフトで切り抜けるという荒業もかっこよかった。
以降、しばらくはナムコ(当時)のレースゲームが、プレイステーションシリーズの
ローンチタイトルとして定番となっていった。

全文はソースご覧じろ

2 ::2020/12/03(木) 08:28:06.50 ID:GYGg5eT60.net

まだナムコが輝いていたころ

33 ::2020/12/03(木) 09:25:50.60 ID:HzAv9juP0.net

>>9
メガドライブは余裕で買えた

65 ::2020/12/03(木) 10:39:31.55 ID:UDrQDA0/0.net

メモリーカードの容量は少なすぎると思う
セガサターンのパワーメモリーは容量多いけど消える危険性もあるわけだが

73 ::2020/12/03(木) 10:52:43.85 ID:RAPyB1bV0.net

4でps+に加入してタダゲーばっかやってるわ
アクションヘンクってのが面白い

50 ::2020/12/03(木) 09:57:10.81 ID:mraNkMcc0.net

>>45
軽自動車をチューンしてGTR並のレース性能を出せるようにしました(誇張)

今のは逆だったりするけど

169 ::2020/12/03(木) 21:02:05.60 ID:HzAv9juP0.net

>>160
一本一万円超えが基本みたいなってたソフトの値段が日本のバブル経済の最後っ屁を象徴してたよな。

192 ::2020/12/03(木) 23:58:18.94 ID:iLHBulay0.net

>>53
太刀打ちできなくなったは言いすぎだ。
ワールドワイドで戦えてる日本のゲームが全くないと思っているなら
お前は豚ゲーのやりすぎ。視野狭窄も甚だしい。

21 ::2020/12/03(木) 09:02:50.97 ID:E4qzZPbS0.net

ダウンロード購入とかネット対戦とか、画面の綺麗さ以外にも進化したよな…

185 ::2020/12/03(木) 23:42:42.32 ID:iLHBulay0.net

でも言うほど移植度高くなかったけどな。
明らかにローポリだしfpsは30以下だし

86 ::2020/12/03(木) 11:46:02.89 ID:w0sejbkE0.net

>>15
確かに4は別にいらんけど2は欲しいわ

166 ::2020/12/03(木) 18:45:13.67 ID:dOEVT1pJ0.net

玉石混交の石が爆発的に増えたってのは感じた
玉の質も一気に上がったんだが

32 ::2020/12/03(木) 09:23:48.27 ID:dgihDWnh0.net

DRIVER 潜入 カーチェイス大作戦は面白かった

119 ::2020/12/03(木) 13:22:42.32 ID:6n4d8b8l0.net

長く遊べるものがうけた時代

格ゲー音ゲーの時代

性能を活かした映像美がうけた時代

オープンワールド、育成、探索、収集のRPGがうけた時代

FPS対戦、ゾンビがうけた時代

MOBA、競技系がうけた時代

多人数アリーナサバイバルがうけた時代

??る

104 ::2020/12/03(木) 12:53:59.30 ID:6CRjnmXs0.net

正直PS4は性能追いついて無いでしょ

179 ::2020/12/03(木) 22:15:27.76 ID:zLU2WhtV0.net

シャッター叩いてるCMが印象的

141 ::2020/12/03(木) 14:23:38.30 ID:VFieOpOk0.net

>>138
この40年間の進化は夢のようだよな
向こう30年でどこまでいってくれるか楽しみだ

176 ::2020/12/03(木) 21:43:07.62 ID:fOnzOOqs0.net

プレステって暴力的な戦争ゲームみたいのしかないよね
マシンガン持って撃ち合いする、みたいな?

その点、任天堂ならマリオ、マリオカートのようなみんなで楽しめるこれこそゲーム機でしょっていう王道を走ってるといえる
持ってて良かったPSP

172 ::2020/12/03(木) 21:14:41.97 ID:k44GL7F70.net

リッジ、GTはやりまくったな

51 ::2020/12/03(木) 09:57:18.67 ID:E4qzZPbS0.net

>>41
VRはこれからやで、ちょっと早く出過ぎただけ

194 ::2020/12/04(金) 01:03:30.52 ID:yhg/bU+c0.net

>>189
A列車はメモリカードまるまる一枚使って記憶が

162 ::2020/12/03(木) 18:31:04.09 ID:tzM7ps6k0.net

スーファミのソフトは発売日でも2〜3割引が当たり前だったけど それでも7000円前後したからなぁ

12 ::2020/12/03(木) 08:42:55.36 ID:RvcWsbQT0.net

利権確保みたいな感じでゲームそのものが常態化しちゃったから
時代錯誤なデザインまで引きずっているもんな。

81 ::2020/12/03(木) 11:23:05.58 ID:mDsALaM10.net

PS5でおっさんのリアルな毛根とか見せられてもなあ

OculusQuest2はその技術と価格は革新的だと思う

29 ::2020/12/03(木) 09:19:03.53 ID:vIWPFUY40.net

PS5は秒間何ポリゴンなの?

155 ::2020/12/03(木) 17:06:39.16 ID:IrXFVciZ0.net

新規軸のゲームが出始めて「なんか変わるかな?」と思ったけど、大体は一発屋で終わった印象

188 ::2020/12/03(木) 23:52:39.06 ID:iLHBulay0.net

>>37
しかし面白さは3がピークっていう・・・・・

6とか始めてやったら変なデブに浮かされっぱなしで終わったわ。
なんだこのクソゲー!!と思ったね。

45 ::2020/12/03(木) 09:49:01.41 ID:78WCmYsi0.net

アーケード完全移植!とかゲーム雑誌に書いていたが、
子供の自分には何故それが凄いことかわからなかった
実は今でもわからない

52 ::2020/12/03(木) 09:58:53.42 ID:7XIsbSf80.net

ゲームを破壊したのは
FF7だと今でも思ってる

121 ::2020/12/03(木) 13:25:50.80 ID:zL/Uc59R0.net

123ってビビッドアーミーのとこかと思ったw

24 ::2020/12/03(木) 09:09:29.79 ID:iNJzflXd0.net

PS1で初めてやったゲームがバイオハザード
不気味な本体起動音もバイオのOPデモだと思ってた

61 ::2020/12/03(木) 10:24:55.80 ID:+0r2WSFI0.net

>>51
3Dテレビみたいにもうオワコンなのでは

>>53
いや金をよく落とすオタクに迎合しただけでしょ
ゲーマーとは根本的に目的が違うのに

海外なんて映画とかメジャーリーグ見てたらわかると思うけど
根本的にモノづくりや文化に対する姿勢も予算も違い過ぎるから
勝負にならない
ビデオゲームは海外で生まれて、日本で70〜90年代にハッテンして
海外に逆輸入された

109 ::2020/12/03(木) 13:05:47.29 ID:+0r2WSFI0.net

アーケードの移植以外はたいしたことないでしょ

5 ::2020/12/03(木) 08:32:58.64 ID:LA3q6fvG0.net

読み込みがバカみたいに長くなった

ファミコンが一番早い

134 ::2020/12/03(木) 14:06:40.75 ID:+0r2WSFI0.net

忍者ハヤテもQTEだったな

124 ::2020/12/03(木) 13:29:30.51 ID:lEOzUE6z0.net

当時は洋ゲー=クソゲーて感じだったけど
逆転してしまった感じだ

28 ::2020/12/03(木) 09:19:03.10 ID:6Sy6yDMz0.net

5でも結局4と大差ないな
アサクリやってるからロード早いのはいいとは思うが

76 ::2020/12/03(木) 11:00:17.72 ID:+zMHnJZl0.net

俺が昔買ったPS2のソフトを息子が見つけてやり出した
もうそれでいい感じ
ウルトラマンファイティングエボリューション3とか地球防衛軍に熱中してる

43 ::2020/12/03(木) 09:41:10.32 ID:4kTu68XJ0.net

割と初期に出たダイハードトリロジーを死ぬほどやった
残酷シールが出始めたころだっけかなぁ

63 ::2020/12/03(木) 10:31:02.83 ID:RCFzMKWG0.net

ロータス1−2−3スレかと思ったら違った

79 ::2020/12/03(木) 11:08:37.09 ID:Xypbu0FY0.net

>>25
わかりやすいw
汚い部分まで再現できるほど画質が上がるとはな…
意外と想像しなかった

98 ::2020/12/03(木) 12:25:16.99 ID:bM2SUFGs0.net

ゲームソフト1本9800円、10800円、11800円が当たり前と飼い慣らされていた時代に
1本4800円、高くても5800円は革命的だったよな

165 ::2020/12/03(木) 18:36:18.93 ID:VFieOpOk0.net

>>160
ネオジオ「せやな……」

66 ::2020/12/03(木) 10:40:15.74 ID:qiDpGhnX0.net

After the Rainの1・2・3の話かと思った

てか、深夜になんで西川とかがドヤ顔でテレビで歌ってるんだよ
まふまふを出せ!

80 ::2020/12/03(木) 11:20:55.41 ID:9eUbY6J10.net

ナーヴギアまだー?

57 ::2020/12/03(木) 10:17:49.23 ID:WmAHSeP80.net

Steamで画質が初代プレステクオリティのインディホラーが売れてるよね

15 ::2020/12/03(木) 08:44:40.72 ID:pfooFEm70.net

3で十分一生遊べる

193 ::2020/12/04(金) 00:08:52.40 ID:F5RgganF0.net

ファミコン〜PS1位迄のソフトはもう100円位なんだし
据え置き機は昔のゲームで十分事足りるだろ
子供のお小遣いでもハードごと買えるからな

96 ::2020/12/03(木) 12:22:21.32 ID:iy/f4cvNO.net

今流行りのオンラインゲームをファミコンのショボい画質でやってみたい

170 ::2020/12/03(木) 21:03:07.18 ID:P/4XPglD0.net

買えなくなるとは思わんかったな

17 ::2020/12/03(木) 08:53:50.69 ID:xvPLI22p0.net

4がやるゲーム多すぎて5はいらない
まあ2〜3年たてばソフトも揃って5が欲しくなるんだろうけど

25 ::2020/12/03(木) 09:16:42.42 ID:IEetpgg50.net

>>4

1→川の水が本物みたい!飲みたい!
2→川の水がより本物みたい!飲みたい!
3→川の水がさらに本物みたい!でも飲みなくはない!
4→川の水がまさに本物みたい!汚い!飲むドコロか入りたくない!
5→知らん。

77 ::2020/12/03(木) 11:02:19.49 ID:KQ+rdgg00.net

物売るっていうレベルじゃねーぞ

130 ::2020/12/03(木) 13:59:22.85 ID:+0r2WSFI0.net

>>129
ちょっとケツの青い>>124に教えてあげてよ

160 ::2020/12/03(木) 18:23:36.89 ID:fBtgdZd50.net

PSでた当時はソフトが安くなったと思ったわ。
スーファミは高すぎた。

31 ::2020/12/03(木) 09:20:57.25 ID:Db7jaMzw0.net

グランツーリスモ

167 ::2020/12/03(木) 19:04:32.68 ID:5bfJcZMG0.net

>>20
4安い!→買う→満足→放置→4PRO安い!→買う→放置

161 ::2020/12/03(木) 18:25:54.27 ID:v268xQY10.net

わいの青春や
ゲームの単価が安くなったのは間違いなくPSのお陰

41 ::2020/12/03(木) 09:39:25.01 ID:+0r2WSFI0.net

ポリゴン以降特にグラフィックまかせで
アイデアの詰まったゲームが少なくなった
任天堂はコントローラー等ギミックの創意工夫がまだみられる
PSはVRという楽な道を選んで失敗した

181 ::2020/12/03(木) 22:20:31.14 ID:laQGp3DS0.net

最近3DS買いなおした、DSのソフトも選択肢に入るし安いからなんか楽しい

97 ::2020/12/03(木) 12:23:41.43 ID:tAPswAk00.net

>>25

リアルになった分汚く見えるとは……

42 ::2020/12/03(木) 09:39:58.79 ID:M4kVlywQ0.net

ドラゴボの欲しさにPS1

178 ::2020/12/03(木) 22:14:57.55 ID:03X0ux+i0.net

>>25
メタルギアがまさにこれw

136 ::2020/12/03(木) 14:13:12.42 ID:iR5XpRxt0.net

脳に直接干渉するゲーム機はまだかね

107 ::2020/12/03(木) 12:58:54.42 ID:aabWeKZX0.net

昔はテレビを使ったオモチャって感覚だったけど
今は入力操作するドラマって感覚

147 ::2020/12/03(木) 15:18:32.88 ID:nG1vJHOg0.net

古くなって読み込みが遅くなると縦置きしたり逆さまにしたりしてたなps

64 ::2020/12/03(木) 10:33:24.17 ID:LA3q6fvG0.net

>>44
お前頭悪いなって言われるだろ

34 ::2020/12/03(木) 09:26:47.06 ID:ggKtaS9w0.net

ここまで来たらグラはもういいかな
VRに舵きってほしい

94 ::2020/12/03(木) 12:12:35.00 ID:cmF1BXQa0.net

>>87
ドラクエ123は
もうリメイクする気もなくて

装丁だけ変えて並べておけば
コンスタントに売れていく
名作文庫状態を狙ってるな

ハードの世代が変わっても
いつでも買えるド定番ポジション

115 ::2020/12/03(木) 13:15:40.57 ID:b5JjjMCf0.net

PS2で止まってるからわかんね

182 ::2020/12/03(木) 22:21:15.71 ID:wROsKnsi0.net

26年もゲームに没頭してたら人生終わるわ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d