【穴】調布市の住宅街で道路が陥没。幅5メートル、深さ5メートルの穴。

1 ::2020/10/18(日) 15:19:08.54 ID:IIfnFWUt0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/08f9cfe2bab3e17b0ce1cc96ca942195322affb8

18日午後、東京・調布市の住宅街で道路が陥没しているのが見つかりました。
今のところ、ケガ人はいないということです。

警察によりますと、18日正午過ぎに、付近の住民から「道路が陥没した」と110番通報がありました。
陥没したのは調布市東つつじヶ丘の住宅街を走る市道で、幅およそ5メートル、
深さおよそ5メートルにわたっているということです。

現場では規制線がはられ、付近の立ち入りを制限しています。今のところケガ人はいません。

この近くでは外環道の大規模な地下トンネル工事が行われていて、陥没と関連があるかどうかは
まだ分かっていませんが、警察によりますと、工事を主導しているNEXCO東日本が近隣の住民を
避難させているということです。

65 ::2020/10/18(日) 16:16:11.70 ID:r1Ck6Ofm0.net

つつじヶ丘は元は沼地
埋め立てた土地に住むのがバカ
よく本にも書かれてる「ヶ丘」が付く土地に住んじゃうダメというのの典型

しかし田んぼや畑しかない頃しか知らない連中は「ここは地盤がしっかりしてるから」と
謎の自信
民度低い土地だから仕方ないか

216 ::2020/10/18(日) 19:28:30.20 ID:oiIG0BAz0.net

>>11
地下の構造物はトンネル?

101 ::2020/10/18(日) 16:46:31.17 ID:t8PLoHax0.net

>>11 これ暗渠なのか?

168 ::2020/10/18(日) 18:03:30.41 ID:po3k277m0.net

川による侵食がよくわかるな。右下の方のえぐれたところはなんだろう

10 ::2020/10/18(日) 15:25:46.92 ID:5yOJXGGr0.net

大泉から東名まで伸びるのか
便利になりそうだな

236 ::2020/10/18(日) 20:36:57.93 ID:3i83t/F20.net

>>231
仙川の武蔵野面だって侵食でできた大地。時期の違いだけだ。

6 ::2020/10/18(日) 15:24:40.27 ID:IM9t5lyz0.net

陥没乳首ときいてスレひらいたのに

15 ::2020/10/18(日) 15:28:15.14 ID:aDARmPM20.net

車が出せないよ

264 ::2020/10/19(月) 02:53:34.16 ID:ohYBUZTi0.net

武蔵小杉以下になってて草

210 ::2020/10/18(日) 18:44:23.89 ID:fWXFFZEu0.net

>>118
反対運動盛り上がっちゃいそうね

209 ::2020/10/18(日) 18:44:19.22 ID:5k3Y6aOK0.net

怖いのは、穴が開いてるところだけじゃないって事
そのへん一帯まず調べないと夜も眠れません。
被害者のお宅はもう地に足がついてない気分でしょ。

163 ::2020/10/18(日) 17:54:36.74 ID:wnp3DRIW0.net

穴が突然拡がって野次馬マスゴミが1人残らず吸い込まれてしまえばいいのに

62 ::2020/10/18(日) 16:14:15.98 ID:u2qB6XGU0.net

どうやったらこんな穴が開くんだ?

160 ::2020/10/18(日) 17:43:45.30 ID:6VKsYuv20.net

>>147
この辺(広い範囲での調布) 地下壕だので陥没したとこを埋めたりとか補強とかって聞いた事がある

64 ::2020/10/18(日) 16:15:41.45 ID:aDARmPM20.net

さらに穴が拡がりそう

テレ朝

245 ::2020/10/18(日) 21:33:25.93 ID:MrrebApr0.net

平安京エイリアンか

128 ::2020/10/18(日) 17:08:39.66 ID:HBVc9Xxg0.net

>>126
烏山が混ざってるんじゃない?

26 ::2020/10/18(日) 15:38:14.15 ID:x6EOtlxq0.net

引っ越し代、土地建物等すべて負担してくれるんじゃね?
ラッキーじゃん

81 ::2020/10/18(日) 16:31:09.88 ID:6BnAbobe0.net

>>11
田園調布言うだけに、用水路が行き渡ってんだね。

293 ::2020/10/19(月) 19:53:40.08 ID:aHh6Aap10.net

>>280
ガレージの床も亀裂入ってきたって報道でやってた

243 ::2020/10/18(日) 21:28:27.52 ID:fB+7+bFA0.net

>>120
リアルマリオっつーかリアルカイジじゃんそれ

270 ::2020/10/19(月) 08:08:23.87 ID:W/01puDR0.net

>>242
自業自得だろ?

105 ::2020/10/18(日) 16:50:51.77 ID:b1sjkXJs0.net

東京は無茶しすぎなんだよ

308 ::2020/10/19(月) 22:55:48.50 ID:qssoKL1p0.net

適当に掘りまくってるんだろうなあ

36 ::2020/10/18(日) 15:48:01.65 ID:IIfnFWUt0.net

240 ::2020/10/18(日) 21:14:25.89 ID:MZbreX5y0.net

大深度だから足を滑らしたら40m下に落下

259 ::2020/10/18(日) 23:58:13.56 ID:vTwrPea4O.net

>>232
やめてワクワクしちゃう!

271 ::2020/10/19(月) 08:13:17.60 ID:XME7FYDu0.net

>>267
急行が追い抜くスペースがあるから急行止まるんだよね
利便性はいいのに地主が開発に同意しないからこうなった

320 ::2020/10/20(火) 17:53:09.00 ID:wNX8ASs60.net

シールド工法で陥没起きるか?

50 ::2020/10/18(日) 16:00:03.54 ID:gFk/n1x+0.net

穴の底どうなってんだよ

115 ::2020/10/18(日) 16:59:53.38 ID:OLVk+cEi0.net

深大寺しかない田舎

56 ::2020/10/18(日) 16:06:24.41 ID:7I90IR+c0.net

プロ市民らしき人達が集結して利便性より安全と言っていたぜ
あとハイヤー使って避難させてる模様?

94 ::2020/10/18(日) 16:40:14.49 ID:UwggqInz0.net

>>90
そら湧き水が豊富なエリアなんだから
沼もあるだろ
つつじヶ丘一帯が沼地ってのとは全然違うで。

222 ::2020/10/18(日) 19:49:48.79 ID:rS1AahML0.net

>>197
赤いところの地下部分全部陥没

187 ::2020/10/18(日) 18:20:15.79 ID:TDPxFBs50.net

外環てどこまで伸ばすの?

100 ::2020/10/18(日) 16:45:10.56 ID:AefHlVI/0.net

>>98
マスコミが近くの家に一軒一軒インタビューだろうな。
「不安じゃありませんか?」とか

109 ::2020/10/18(日) 16:51:31.58 ID:qfwOXszE0.net

>>96
こういう長文はつい読んでしまう。
もっとちょうだい。

169 ::2020/10/18(日) 18:04:03.67 ID:UayVZgvx0.net

>>71
入間川?多摩川じゃなくて?

135 ::2020/10/18(日) 17:13:41.76 ID:VHj2Nfqj0.net

ちょっと前まで、20号沿いは共同構工事してんだよな。
今の状況でその下に穴掘って大丈夫なんかね。

211 ::2020/10/18(日) 18:50:00.44 ID:fWXFFZEu0.net

>>138
これが通ったとこの上の住人は今、気が気じゃないだろうな

213 ::2020/10/18(日) 18:53:42.76 ID:TDPxFBs50.net

>>191
大泉のあそこから東京ICまで繋ぐん!?

309 ::2020/10/19(月) 22:57:44.18 ID:9bGUyP0y0.net

>>307
やってるだろうけど、現場ねこが「よしっ!」って言って終わりでしょ

201 ::2020/10/18(日) 18:35:32.34 ID:iF4/ctLQ0.net

>>196
認めたか
こりゃ大変なことになるで

247 ::2020/10/18(日) 22:00:19.66 ID:r1Ck6Ofm0.net

>>124
ふざけるな

つつじヶ丘は貧乏地帯

288 ::2020/10/19(月) 16:44:33.80 ID:i2tAYUTx0.net

溜り水は下水でしょ?
ばっちいな

242 ::2020/10/18(日) 21:21:02.76 ID:sAIg/rXv0.net

>>241
建設関係は深刻なレベルで人手不足なんだろうな

310 ::2020/10/19(月) 23:02:48.69 ID:k4yAR/3I0.net

掘った土量プラス陥没した土量が取り込まれてるのがじきにわかるよ

183 ::2020/10/18(日) 18:16:33.40 ID:Ssvpuxn00.net

>>15
ここまで来たら、家も崩壊してもらわないと…
そのままじゃ保険出ないだろ?

165 ::2020/10/18(日) 17:56:33.47 ID:iF4/ctLQ0.net

>>161
下仙川高射砲陣地だな

ぐくったら配置はこんな感じだったらしい

158 ::2020/10/18(日) 17:37:17.45 ID:7D0q5oGm0.net

漏水?

249 ::2020/10/18(日) 22:01:54.38 ID:nswNzdZ40.net

>>107
5,6年前だったが、落ち葉がたまって床上浸水があった。

27 ::2020/10/18(日) 15:38:57.81 ID:OHqJHvSP0.net

>>12
建設族+国交省草加の力を思い知ったか

235 ::2020/10/18(日) 20:33:24.27 ID:Une1sg8f0.net

もう一旦工事凍結して埼玉区間を6車線化しようぜ

297 ::2020/10/19(月) 20:30:04.94 ID:tMvTpVR70.net

穴の底に水が溜まってたし、上下水管から水が漏れて土砂を流してってパターンやろ。
23区のあたりは雨水管はないんだっけ。

96 ::2020/10/18(日) 16:42:32.68 ID:r1Ck6Ofm0.net

お年寄りは知っているんだ土地の実情を
仙川には昔牧場があって屠畜もやってた、血は川に流す
だから仙川周辺なんて住むもんじゃなかったそうだ

つつじヶ丘に立ち寄った時駅で地震に遭遇、バカみたいに揺れ大地震来たか!
と思ったが他は揺れてなかった
地盤が緩いのは確か
でも価格的に手に入りやすい不動産屋も売りやすいからいい事しか流布しない

303 ::2020/10/19(月) 22:39:17.62 ID:k4yAR/3I0.net

だからルール通りやってないんじゃねってこと

262 ::2020/10/19(月) 02:14:16.20 ID:s0CQZpUf0.net

>>257
あなたは嫌なやつですね

45 ::2020/10/18(日) 15:55:48.49 ID:IIfnFWUt0.net

>>43
やってるけど開通は2年くらい遅れるって言ってた。

102 ::2020/10/18(日) 16:48:48.28 ID:1zKOTyeE0.net

まあこんな土人の土地に住むやつが悪いわな
罰金だ

41 ::2020/10/18(日) 15:50:59.62 ID:CRAI+BJq0.net

家が落ちるのマダー?

112 ::2020/10/18(日) 16:57:09.83 ID:Bw1FNWqv0.net

底が深い。東京の地下はトンネルと地下施設だらけ
何に使っているかは言えないが。悪い人間に悪い奴らの溜まり場

202 ::2020/10/18(日) 18:36:35.04 ID:+DhqR/fu0.net

怖ええぇぇぇ

318 ::2020/10/20(火) 17:42:30.67 ID:GxRxjOb90.net

調布にも穴はあるんだよな…

192 ::2020/10/18(日) 18:31:00.45 ID:LmSMpnhW0.net

>>33
途切れてるパイプはガス管か?

71 ::2020/10/18(日) 16:22:30.67 ID:OHqJHvSP0.net

>>65
丘陵地だよ
仙川との間の入間川沿いに低地があってそこから崖で標高差10m以上ある

321 ::2020/10/20(火) 18:55:39.62 ID:v6gaw1Dn0.net

>>320
結構陥没起きているが?
ここ数年のレベルだと、大きいところで博多とか新横浜とか…

58 ::2020/10/18(日) 16:09:24.15 ID:tKFvKblf0.net

近くに溝川あるし
暗渠でもあったのか?

79 ::2020/10/18(日) 16:27:59.62 ID:UwggqInz0.net

>>65
ちゃうよ。あの辺は国分寺崖線
土地の高低差が物語ってるだろ。
沼地が崖なわけないだろw

だが崖線は湧き水が多く出る、雨水も集まってくる。
台風の時に二子玉川近くの大学の地下図書館が水浸しになったが
あれも国分寺崖線上の建物だった。

地下水が地面を長年に渡り侵食していたところに
シールドマシンの振動がトドメ打ったのではないかな。
ちなみに隣の仙川では道路から水が吹き出てるとの情報あり。

116 ::2020/10/18(日) 17:01:00.80 ID:5CmOA09U0.net

砂地だから

67 ::2020/10/18(日) 16:19:46.29 ID:rH30ZiTL0.net

シンクホール?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d