奨学金で自己破産 多額の奨学金を受けても、それに見合った収入が得られる職につける保証はない

1 ::2020/10/18(日) 11:23:13.02 ID:vATe/Y1c0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そもそも奨学金とほかのローンは「返済能力がわからないときに借りる」
点で大きく異なる。学生時代に多額の奨学金を受けても、将来それに
見合った収入が得られる職につけるとは限らない。

「そのため、ほかのローンよりも柔軟な返済制度や救済策が揃っていな
ければならないのに、現状まったく仕組みができていない」と語るのは、
弁護士の岩重佳治氏だ。

「返済期間を猶予する措置はあるものの、条件が年収300万円以下
延滞があると利用を制限されるなど、適用はかなり限定的。返済額
や延滞金を減額できる制度もこの調子で、要件が複雑かつ厳しい。
背景にあるのは、’00年代以降、奨学金事業を手がける日本学生
支援機構が回収強化策に乗り出したことです。

延滞3か月でブラックリストに登録、延滞4か月に債権回収会社に回収
を委託、法的措置を取る段階も延滞9か月に早められました。『延滞が
あると猶予が制限される』といった扱いも、規則ではなくその時々の運用
によって適用されています」 金融事業としての色合いを年々濃くしてい
った結果、今や奨学金は未来ある若者への投資でなく、ただの借金だ。

その一方、受給者は増え続けている。 文部科学省の「学校基本調査」
による、大学初年度納付金と奨学金受給率の推移では’80年代から’
90年代にかけて20%台だった奨学金受給率。

学費の高騰に比例して奨学金受給者も年々増加。’10年代からは
50%前後で推移しています。制度が変わらなければ、今後も奨学金で
破綻する人が続出するのは想像に難くありません
https://news.livedoor.com/article/detail/19074764/

134 ::2020/10/18(日) 11:55:00.50 ID:AQjBCV4d0.net

嫌々、国立入ればいいだろが

428 ::2020/10/18(日) 15:29:39.94 ID:P1nH7BII0.net

>>8
とりあえず4年間遊ぶ、だろ

78 ::2020/10/18(日) 11:39:11.45 ID:ef4xOi6y0.net

>>71
就職なんてとんなに成績優秀でも就活するときの景気が悪かったら
枠がありませんで終わりだからね

241 ::2020/10/18(日) 12:36:07.40 ID:eHrNZ5FX0.net

奨学金なんて東京一工だけ対象で十分だろ
何なら東大京大だけでもいい
その他は行く価値無い

452 ::2020/10/18(日) 15:52:14.09 ID:NxDnvdHX0.net

受ける人増えればローンの性質を帯びるだろうし
ローンの性質帯びさせたくなければ、受けられる人を絞ることになるだろうよ

313 ::2020/10/18(日) 13:22:48.93 ID:3WBxmsKw0.net

卒業と同時に自己破産が最強

460 ::2020/10/18(日) 15:58:37.81 ID:O/+eqyKA0.net

>>442
知らないのな、じゃなく数学科でしか学べない高度な数学とやらがどこでどう使われてるか説明してみろよ
他学科が数学学ばないとでも思ってんのか?
数学科の研究室でやってるような分野はほとんど役にたってないオナニーだろうが

410 ::2020/10/18(日) 15:04:56.20 ID:rMXXwx010.net

大学なんか行かずに働いた方が良い って奴は一杯居るよなあ

偏差値45以下は進学なんかするな!
補助金で延命とかしてる多すぎ私立大学をまず潰した方が良い

575 ::2020/10/18(日) 21:05:10.48 ID:+mEPefYK0.net

学資ローンだからな。借りたら返せ。

744 ::2020/10/19(月) 17:31:04.85 ID:b71cYmuv0.net

>>697
>無視したとこで相手はどうしようもねー
ブラックリストに登録されるぞ

44 ::2020/10/18(日) 11:33:10.32 ID:NyPo7ERQ0.net

大学へ入学がゴールみたいな感覚の奴が多いんだろうな。

392 ::2020/10/18(日) 14:43:18.16 ID:3f1Opu4X0.net

大学とか行く意味ある?
複数人相手のセックスくらいしか教えてもらってない

257 ::2020/10/18(日) 12:40:04.36 ID:5w6oXhuB0.net

>>230
国立安くするための財源をアホみたいにある
天下りのための私立の補助に回してるからだろ

100 ::2020/10/18(日) 11:43:24.89 ID:ZlAA73eL0.net

大学という専門卒や高卒がたどり着けない聖地を踏んだ訳だから

弱音吐かんと返済全うして欲しいし、
お金を貸してる側もこいつらならやれると見込んで
貸してる訳で

578 ::2020/10/18(日) 21:20:29.85 ID:8YQqPhay0.net

借金までして大学に行って何をしたかったの?

251 ::2020/10/18(日) 12:39:02.68 ID:KPw/kos50.net

>>227
馬鹿な大学を淘汰すればいいのに、
浪人した政治家や文科省を定年になった公務員の天下り先になっている。

少子化で学生数が減っているところに、外国人を留学生名目で引っ張って来ては埋めている。
その留学生というのが大学には投稿せず、中国人街で風俗業で荒稼ぎしているという…。

もういい加減にしようや。

607 ::2020/10/19(月) 00:08:31.55 ID:18/OP0Tz0.net

>>7
ほんとそう
奨学金は偏差値60以上しか使えないようにしろ
バカは銀行の教育ローンで、料率と審査に苦しめ

668 ::2020/10/19(月) 11:10:10.80 ID:3YVK/X4j0.net

いんじゃね?
学生ローンで破産を大勢が繰り返せばいずれ貸すところもなくなるだろ
そうすりゃ貧乏人は優秀なやつ以外大学行けなくなって正常な状態になるだろ

331 ::2020/10/18(日) 13:31:03.19 ID:GEMT8z120.net

これホンマその通りやで。
そもそも大学の学費が高すぎるんや。大学教員の給料とか見直し入れるべき
文系とかハコさえあればいくらでも学生入れられるやろ?今はズームだからハコさえ要らないわけで。
もっと効率化をすれば学費は安くできるはず。

405 ::2020/10/18(日) 14:56:03.05 ID:whFz8Bcq0.net

どう名前を変えてようが借金なんだから返すのが当たり前

143 ::2020/10/18(日) 12:00:01.75 ID:KYtFwTXx0.net

本来大学に行けるレベルじゃない奴らが大学入ってさらに遊び呆けてるんだもの
自業自得としか思えんぜ

160 ::2020/10/18(日) 12:08:37.39 ID:je5Z0Kaw0.net

能無しは能無しらしく中卒で働けよ奴隷ってことだろ

494 ::2020/10/18(日) 17:32:38.96 ID:imgtWS4E0.net

苦学生だったオレに死角なしキリッ
といっても大学院のほうだけどなw
博士課程は金がないから修士で終えて就職したけど
テレワークとオンライン授業ならワンちゃんあるかも

252 ::2020/10/18(日) 12:39:15.43 ID:gcuGM2MN0.net

>>219
日本政府が将来の投資に奨学金1兆円基金を作れば良いだけ
アホなGOTOに30兆円も使うなよ。
中国人が観光地に居なきゃあ国内旅行したい中高年は日本にウジャウジャいる。

701 ::2020/10/19(月) 13:29:01.43 ID:vLtF4zFt0.net

みもふたもないことを。ところで、予測変換では見も蓋もないことをってでるんだけど。見じゃなくて身じゃないっけ。

585 ::2020/10/18(日) 21:42:28.89 ID:UUptytFp0.net

本当に、糞みたいな大学に奨学金で行ってるアホ見ると
糞田舎で住宅ローン組んで家買ってる奴みたいな
一生を無駄にした人間を見た気持ちになる

23 ::2020/10/18(日) 11:29:18.35 ID:eavC+Nvr0.net

学生の間もきっちりバイトして多少稼いどいたらいいのに仕事もしないからな。
学問のためならまだしも
サークルだ部活だイベントだ年末年始だお盆だ週末だってマトモにバイトすら入らないんだから苦しくなるに決まってる

563 ::2020/10/18(日) 20:21:59.73 ID:Sf1yKdr70.net

>>9
高卒と大卒の生涯賃金を較べれば、たとえ大学で何もしなかったとしても行ったほうがいいとわかる。
少しは頭を使え。

360 ::2020/10/18(日) 13:58:33.36 ID:9lNaAB+V0.net

>>353
ありがとうございます!
静大は大変ですが、自宅通学できますし行ってもらえるように何とかしないとですね

68 ::2020/10/18(日) 11:37:30.66 ID:OnDGL8vf0.net

就けるかどうかじゃなく就く為に努力する訳だろ?
1番悲惨な世代と言われる現40代が結局人生失敗した理由はここなんだよ

がんばっても良い所に就職出来る訳ない
どうせ給料少ないし結婚なんかしない

屁理屈ばかりでやる前から頑張らなかった結果

394 ::2020/10/18(日) 14:45:26.84 ID:e/Pay4dt0.net

>>391
返せるけど生活苦しい場合も考慮しろよ

402 ::2020/10/18(日) 14:53:09.04 ID:eJD9X4cB0.net

>>399
怠け者学生「アルバイトとかしたら学業に専念できない!」

391 ::2020/10/18(日) 14:43:03.74 ID:Nreq/Cax0.net

返せんやつって4%ぐらいだったと思うが、その4%のために奨学金やめろと言いたいのか

41 ::2020/10/18(日) 11:32:28.09 ID:liMxI/Pk0.net

つうか奨学金じゃなくてただの学資ローンだからな

526 ::2020/10/18(日) 18:25:48.99 ID:9UDNAO0s0.net

>’00年代以降、奨学金事業を手がける日本学生支援機構が回収強化策に乗り出した

大学職員だとか日本学生支援機構・職員やってると家族は安心。
経済的困窮したとしても寄付が集めて貰えるからね。
当然、君たちが返済した奨学金も、その財源だろう。
https://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html
>寄付を依頼したのは、大学教育を所管する高等教育局の義本博司局長や、、、大学生向けの奨学金を取り扱う日本学生支援機構の理事長代理ら上級幹部やOBら20人。

351 ::2020/10/18(日) 13:47:58.82 ID:cbiXtd5N0.net

Fランレベルの大学で奨学金借りるほうがわるくないか

534 ::2020/10/18(日) 18:49:50.05 ID:IhptgUgL0.net

>>521
結果出してやっと自分は頭がいいと堂々と言えるんだ
学力は無くても体力やらはあると自分の能力を「自覚」して、
似たような連中と「協力」して仕事ができる
自己分析も他者観察もできる
それこそ頭がいい証明さ
学力があるだけ、知識があるだけのやつなんて
Wikipediaばかり見て知識人自称する連中となんも変わらんよ

274 ::2020/10/18(日) 12:48:30.52 ID:AW1e1U2K0.net

>>270
氷河期世代で就職できないのは社会のせい、政治のせいとかほざいてるチョンモメンとかどう思う?

542 ::2020/10/18(日) 19:16:37.88 ID:vENCnmVs0.net

うん

576 ::2020/10/18(日) 21:06:16.08 ID:K/KE6x5h0.net

馬鹿は何をやっても馬鹿

114 ::2020/10/18(日) 11:49:13.71 ID:AJuc6Wcg0.net

>>38
カネなくても頭が良くて心身共に健全なら、防大行けば学費どころか給与まで出る
そこそこ以上器用でそこそこ理系脳なら高専行けば、学費は格安で有名企業の現場職につける

問題は文系脳で不器用でバカのくせに事務職で大卒の箔つけて高給取りを狙うとか

Fラン文系大卒なんて何の役にも立たん
工業高校卒業より使えない無能

借金して自滅とか、もう自己責任としか言えん

348 ::2020/10/18(日) 13:46:09.38 ID:FGC95/Vu0.net

大学スポーツは広告です

747 ::2020/10/19(月) 17:39:13.32 ID:BS9xLbPe0.net

今大学行ってもキャンパスライフとか無理でしょw

365 ::2020/10/18(日) 14:04:07.30 ID:7ZyLNiXl0.net

ただ返済金額の設定がおかしいってのはあるかな
新卒のまだ給料が安い時が一番高くて徐々に減っていくみたいな設定はおかしいわ

479 ::2020/10/18(日) 16:58:26.48 ID:ITnxrSur0.net

奨学金で自己破産してからがスタートラインって知らんのか?常識だぞ

707 ::2020/10/19(月) 13:47:52.11 ID:4oDvRyuY0.net

>>698
だからあいつらは踏み台として日本を利用してるんだよ
それなのに金ばら撒いてる国がアホだという話
それならまだ日本の優秀な生徒にアメとして与えた方がマシ

473 ::2020/10/18(日) 16:46:21.90 ID:Qopbl2fD0.net

薬剤師多過ぎる?
薬局はかなりあるな

299 ::2020/10/18(日) 13:05:09.66 ID:nKc47cJ70.net

利息ゼロの恩恵受けた身ではあるが月数万の返済もできないほど余裕がない計画性がないなら大学なんぞ行かないほうがいい
在学中にバイトしながら貯めておけば卒業後にフリーターやっていても返済はできた
色んな声に踊らされて博士まで進んだとかなら御愁傷様だが

440 ::2020/10/18(日) 15:38:00.21 ID:EBl8+oWi0.net

多額つってもそこまでじゃないしな
そんな額でも学生時代は助かったんだからまあ返せよっつう

581 ::2020/10/18(日) 21:22:36.03 ID:aGw1+WL/0.net

>>573
そうなんだよね、低利で貸してもらうだけでどれほど大変なことか

717 ::2020/10/19(月) 14:12:29.30 ID:dsQuWMxa0.net

>>700
何お前もしかして奨学金返したの?
バカ丸だしで草

677 ::2020/10/19(月) 11:55:30.46 ID:AWHKDCZt0.net

奨学金以上の収入が保証されるなら誰でも奨学金を受け取るだろ
どんだけ割のいい投資なんだ

173 ::2020/10/18(日) 12:12:47.16 ID:7pAhqrAa0.net

>>168
だよねえ
成績悪いくせに給付型の奨学金にしろというのがおこがましい

262 ::2020/10/18(日) 12:43:07.47 ID:9x1Kg59V0.net

ろくに研究成果もないなんちゃって大学教授の飯の種ぐらいにしかなってない大学は潰すべき

425 ::2020/10/18(日) 15:27:19.16 ID:+dx6JDF80.net

>>4
本当これ
理系の技術者はいくらいてもいいし、大学で勉強する価値がある。
文系は独学でいくらでも勉強できるし趣味レベル

497 ::2020/10/18(日) 17:33:51.13 ID:guD8wmN20.net

踏み倒す奴が多いから厳しくなるんだろ

652 ::2020/10/19(月) 08:31:32.21 ID:3grjC7sJ0.net

F欄に奨学っていみわかんねぇよな

268 ::2020/10/18(日) 12:45:24.25 ID:kxTFDFQu0.net

日東駒専で上位20%だから大学を8割潰した上で無償化すればいい。それくらいの教育予算なんて大したことない。文系は全く価値がないから有償でリベラルアーツだけやればいい。

598 ::2020/10/18(日) 23:15:32.85 ID:SJ1my9rj0.net

機関保証で借りれるだけ借りとく
カードも作れるだけ作って豪遊
おまとめ目的で銀行カードローンで一気に借りて結局まとめもせずリボの最低だけ払って返したフリ
ある程度事前に現金隠して置いてさっさと破産
俺はこれで20代を乗り切った
30半ばだがもうカードも作れるしローンも組めるわw

229 ::2020/10/18(日) 12:34:10.77 ID:VcB+S2Lk0.net

3、4年で250万ぐらい完済したわいが馬鹿みたいじゃん

436 ::2020/10/18(日) 15:35:27.81 ID:eJD9X4cB0.net

>>434
遊べなくなるだろ!

137 ::2020/10/18(日) 11:56:33.79 ID:RCEvQCGR0.net

つうか、大学って職業訓練校じゃねーし

72 ::2020/10/18(日) 11:38:06.45 ID:2dQDYNYH0.net

大学に行きたいけど行けないことよりも、奨学金を使って大学いくことの方が不幸だと教えてあげるべき

36 ::2020/10/18(日) 11:31:20.47 ID:fS036Ks10.net

だから何?奨学金制度を廃止しろと?
返す目的で励むんだよ、気がつけば稼いでる。それくらいの意気込み持てよ

433 ::2020/10/18(日) 15:34:19.00 ID:7jYZrWns0.net

奨学金は無利子にすべきだがその奨学金で専門校なり大学なりの卒業資格を
手に入れたのなら借りたもんは返せ

321 ::2020/10/18(日) 13:26:48.98 ID:kpeZPzUU0.net

問題は大学が事実上就職予備校、社会人予備校になってるのに、
金を稼ぐための教育をしないからじゃないのか
教育内容が、社会や民間企業が求める人材ニーズに合ってない訳だ

だから奨学金はその大学が保証人になるべきだね
卒業生がまともな社会人になって金を稼げるようになる事が大学の社会的存在価値だろう
そのために高い授業料とって税金も入ってるのだから、
できなかった場合は大学もペナルティを負え

672 ::2020/10/19(月) 11:27:35.21 ID:NI+akpqp0.net

Fランの学生に貸すなよ
っていうか大学とは呼べないようなもの潰して
まともな大学に金回せ

170 ::2020/10/18(日) 12:11:15.25 ID:tQo4F6/b0.net

借金して大学行ったのにマジうけるw

679 ::2020/10/19(月) 12:18:34.02 ID:apFBhgXG0.net

そらよろずやろ

686 ::2020/10/19(月) 12:39:35.88 ID:mtTNiNfb0.net

大学なんか親が学費、生活費出してもらうのが普通じゃないの?
わい免許も車も親が出してくれたし
社会人になった数年は給与安いからと
実家でタダで暮らしていたし
結婚して子供出来てもやたらとお祝いやらくれる
親もあなたたちが余裕できたら同じように子供にしてあげればいいのよって感じだし
これが普通じゃないんか?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d