川勝はリニア反対だが静岡市長は賛成で対立 こうなったら静岡維新の会結成で、静岡都を作るしかねぇら

1 ::2020/10/10(土) 08:12:33.37 ID:tE/ZAFt70●.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
JR東海のリニア静岡工区着工は赤信号が灯ったまま、解決の糸口さえ見えない。

 静岡県反対の“武器”は、1級河川・大井川の河川法許可権限である。地下約400mという大深度のトンネルにもかかわらず、
河川占用の許可が必要だが、川勝平太静岡県知事は中下流域の「利水上の支障」を盾に認めない。

国に河川占用の許可権限を戻すのではなく、政令指定都市・静岡市が権限移譲に手を挙げれば、
万事うまくいくはず。リニア「静岡問題」解決の最強策となるわけだが、問題は、川勝氏から
“小僧っ子”扱いされている田辺信宏市長を国がどう支援できるかにかかっている。

■川勝知事と田辺市長の関係は最悪

 2人とも早稲田大学政治経済学部の同窓生だが、川勝氏は田辺氏を一方的に嫌う。
静岡県民、特に静岡市民は、川勝氏が田辺氏の政治手腕をことごとく否定し、
「自民市議の傀儡(かいらい)にすぎない」など強烈に罵倒する場面をしばしば見てきた。

 冷え切った2人の関係を象徴するのは、2019年4月に行われた静岡市長選。当初、川勝知事は自治体の首長選挙に
一切関わらないと明言していたが、難波喬司副知事の擁立に動いた。

 難波氏が立候補を断念すると、最終的に立候補した77歳の前県議の支援に回り、投票日前日には街頭演説にまで繰り出し、
「副知事を市長特別補佐官として派遣する」とまで約束して大応援した。

 そんな逆風にめげず、3万票余差で大勝した田辺氏は当選翌日、「ノーサイドで未来志向の関係を築きたい」と知事を訪問したが、
川勝氏は「市民の2人に1人が批判的な『嵐の船出』だ。場合によってはリコールもありうる」などかたくなな態度で拒み、
関係修復はほぼ不可能の状態になった。その後も、事あるごとに、田辺氏は批判され、貶められている。

 2017年6月の県知事選では、川勝氏は「県庁所在地に2人の船頭は不要」など静岡市を廃止する独自の
“県都構想”を唱え、「静岡市葵区は広く、南アルプスのふもとの井川地区はほったらかしだ」などと田辺氏を批判した。

 知事の言う通り、葵区は南アルプスの3000m級の山々を含む広大な地域。リニア静岡工区のすべてが行政区域に当たり、
河川法と自然環境保全条例を除き、井川地区をはじめとする南アルプス全体を守る役割すべてを静岡市が担う。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c164ea1e8bee852bb29615f2edde68017f974d68

89 ::2020/10/10(土) 11:13:02.29 ID:mDftsxoT0.net

>>1
静岡市が許可を出したのはリニア工区へ重機や資材を運ぶための導線工事であってリニア工区の工事許可ではない
愛知県民が考えそうな完全なミスリード

59 ::2020/10/10(土) 09:33:36.02 ID:ryrrOSTU0.net

過去にやらかしてるんだろ?JRは

141 ::2020/10/12(月) 10:04:25.36 ID:idpYLXhl0.net

>>117
待望論は出てるけど 細野の地盤の東部で支援者が切れているとか 東部がどう出るかじゃない? 昔争ってた自民党候補と県連が反発しているからそこも何とかしないと

11 ::2020/10/10(土) 08:29:28.57 ID:jRasm3Vl0.net

まるで新潟の泉田だな

100 ::2020/10/10(土) 12:30:09.95 ID:UENVEbkZ0.net

もう静岡ν速部作ろう❗

117 ::2020/10/11(日) 03:13:51.78 ID:0ptNoWhv0.net

>>116
細野豪志は?

79 ::2020/10/10(土) 10:40:27.32 ID:8qxD6btq0.net

>>71
国政でやることないなら知事やらせときゃ良いんじゃないか。

33 ::2020/10/10(土) 08:59:11.91 ID:sm9BA5oa0.net

リニアは静岡通さないように迂回して新幹線も静岡通過にすれば?

139 ::2020/10/11(日) 23:52:13.57 ID:TFsH/FcY0.net

川勝=中国の家来だからリニアについてゴネルと思っている

70 ::2020/10/10(土) 09:47:01.07 ID:5Ccy6Hsf0.net

とはいえこの件に関しては是非がどうこうってよりもとにかくJRが雑すぎるのがなあ
知事が変わったところですんなり進むかどうかはわかんないな

118 ::2020/10/11(日) 06:49:58.46 ID:l/AHG4OB0.net

>>114
うん、ならJR東海は万が一水量が減少した時に保証しますと言えばいいだけだね
枯れないんでしょ?

46 ::2020/10/10(土) 09:22:32.20 ID:KvHpdPfx0.net

静岡は一切富士山を売りにするな
富士山は山梨だから

140 ::2020/10/12(月) 06:05:40.32 ID:6wkWlTm+0.net

>>48
大阪は分からんが静岡は市が県にコレ作ってアレ作ってとハコモノおねだりが酷過ぎて
県がいい加減にしろと叱ってる構図だけどな
これまでの知事が静岡市を甘やかし過ぎたから
厳しい態度の川勝が受けてるのが実際のところ

72 ::2020/10/10(土) 09:52:33.33 ID:BlKgAe6w0.net

都構想って市を廃止して県に統合するものじゃないのか?

51 ::2020/10/10(土) 09:28:48.25 ID:6gLtcjmW0.net

今の大井川塩郷堰堤の流量は毎秒10トンほど
しかし南アルプスを並行して流れる水路トンネルは毎秒90トンほどの水利権がある
本来地上を流す水の90%地下に潜らせて死んだ川にしてるのは利水者

53 ::2020/10/10(土) 09:31:16.82 ID:p9wUgATk0.net

>>48
東京も知事と各区長で連携が取れないことがしばしばあるな

71 ::2020/10/10(土) 09:52:16.53 ID:5Ccy6Hsf0.net

>>68
あいつは嫁の親父の地盤である静岡5区以外では勝負にならんよ

116 ::2020/10/11(日) 02:33:14.24 ID:Nj4x6Ylz0.net

>>115
それは無いと思うが 仮にあったとさしても 中部は余裕で勝てるだろうが 民主の牙城東部と 川勝のホーム西部で接戦が予想される そんな危険な選挙に議員一人回せないだろ

7 ::2020/10/10(土) 08:25:29.04 ID:vxFis6IH0.net

こいつのおかげで日本の経済が悪くなるという最悪な典型例

63 ::2020/10/10(土) 09:36:03.63 ID:6gLtcjmW0.net

>>59
ワサビ田が牧場になったことはある
その湧水で熱海の水不足が助かったりはした

44 ::2020/10/10(土) 09:20:41.76 ID:XbOHHdwG0.net

地方交付税取り上げたら?

128 ::2020/10/11(日) 17:38:33.15 ID:bEhf/+uD0.net

静岡横に長いから分割してくれ東名がたるい(´・ ω ・`)

111 ::2020/10/10(土) 19:49:49.35 ID:VXOa5Hgx0.net

川渇になると言って川喝する

13 ::2020/10/10(土) 08:32:17.61 ID:tE/ZAFt70.net

ひと昔前の大阪と同じ

104 ::2020/10/10(土) 13:12:13.46 ID:1BU4Y/gO0.net

団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている

上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!

↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!

10年で300万部失う惨状

日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。

全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3〜4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。

20 ::2020/10/10(土) 08:40:41.33 ID:MxrIYrk+0.net

>>14
こいつ静岡か
記録した

124 ::2020/10/11(日) 16:06:38.03 ID:Ckxpyclo0.net

今の水問題は
元々それ知りつつJRの計画に
最初OK出した川勝がクズなだけ

88 ::2020/10/10(土) 11:05:22.74 ID:FdyWYLQ40.net

川勝は今回の件で鉄道について専門家並みに精通してることを示さなくちゃならなくなったな

112 ::2020/10/10(土) 21:00:39.42 ID:zjH8crZH0.net

>>110

【大井川流域に生産、研究開発拠点を置く主な企業】
日清食品、東洋水産、サッポロビール、明治、伊藤園、日本ハム、はごろもフーズ、三井農林、ネスレ日本、紀文食品、味の素食品、ハラダ製茶、山本山、焼津水産化学工業、木村飲料、エスエスケイフーズ

アステラス製薬、持田製薬、科研製薬、ツムラ、中外製薬、エイワイファーマ、シミック、
シンジェンタ・ジャパン

富士フイルム、住友ベークライト、ソニーミュージックソリューションズ、日清紡、矢崎計器、レック、ジオスター、オカモト

その他医療用水農業用水

これらの総額が年間約18兆円

82 ::2020/10/10(土) 10:45:37.10 ID:5Ccy6Hsf0.net

>>79
富士三島でしか票が取れないから知事選には勝てんのよ

115 ::2020/10/11(日) 01:45:12.81 ID:0ptNoWhv0.net

自民党は次は上川陽子がスタンバイしている。
大票田静岡市の強力な地盤で川勝を倒せる唯一の候補だろ。
オウムを葬った手腕でリニア問題も簡単に解決。

91 ::2020/10/10(土) 11:22:58.35 ID:tQQ4CbUI0.net

>>60
どっちも維新じゃない、あるいは関係良好じゃなくなったときのためだよ

95 ::2020/10/10(土) 11:58:39.52 ID:sG2hHidU0.net

こいつ言ってることがキチガイだから、最低限何トンを保証しろと数値の設定をしない限り保証のしようがないのに。

87 ::2020/10/10(土) 11:03:12.19 ID:nqQtbcja0.net

>>40
そんなに難しいのか専門家じゃないからわからないけど、JR東海ならなんとかするだけの金も技術もありそうだけどな
静岡県側がごねる理屈は一応あるけど、東海側は対策したくない理由があるのだろうか

146 ::2020/10/13(火) 07:46:18.44 ID:crkImOPd0.net

知事の菅に対する発言で県民も汚い発言するのかと国民に誤解をさせてしまった
これは何とかしないと県の悪い印象が付きまとうね

136 ::2020/10/11(日) 19:33:41.57 ID:lco38Wlb0.net

静岡市は市面積ランキングでは全国第5位。
ちなみに1位高山市、2位浜松市。

145 ::2020/10/12(月) 23:46:03.87 ID:nfKp+kb00.net

この人、教養足りないよね
https://youtu.be/ONXL4djUWPU

92 ::2020/10/10(土) 11:25:41.02 ID:tTJ2wU9k0.net

>>86
完全に同意

だがバカ勝は次なる落とさねばならん
>>87
丹奈盆地でググってみな
JR(旧国鉄)は水に関してやらかしてるから
轍を踏まぬようにするのは当然のこと

43 ::2020/10/10(土) 09:19:49.32 ID:KAvZAvKf0.net

JRはなんでもたもたしてるの?トンネル工事は国の許可だけで出来るはずだし、陸上の連絡通路は静岡市の許可だけでOKなんだろ?

32 ::2020/10/10(土) 08:58:17.04 ID:cWlP2s1I0.net

他県民ですが、来年の知事選はこのおかしい知事、出馬するのかな?
再選させないでください。

119 ::2020/10/11(日) 07:11:18.40 ID:syow9T2W0.net

命の水とか言ってる川勝は水を4.99m3トンを山梨に放流してる
JRが言ってるのは毎秒2.0m3トン、で静岡市長が川勝に静岡に水返せと言ってる側だからな
ここで企業がどうとか言ってるやつは全員工作員
水を奪っているのは川勝

23 ::2020/10/10(土) 08:42:22.44 ID:aksMDtvj0.net

>>1
一枚岩じゃなかったのか、リニア問題。

52 ::2020/10/10(土) 09:30:43.71 ID:ppUx3FRP0.net

二重行政の解消は
大阪のキチガイみたいに喧嘩して政令市を解体するんじゃなく
市は自分の事は自分でやり
都道府県は政令市以外の広い地域を支援する
という役割分担でうまくいくので
逆に政令市の権限を強化したほうが良いとのこと

60 ::2020/10/10(土) 09:34:26.41 ID:ppUx3FRP0.net

>>50
現在はどっちも維新だから簡単に協調できるので
大阪市を解体する理由は無いんだよ
でも解体する
別の理由があるんだろ
単純に橋下が府知事時代に大阪市と喧嘩してムカついたからぶっ壊すって理由が大本命だ

123 ::2020/10/11(日) 16:02:34.29 ID:NHhTBE+o0.net

>>122
人にもの聞く態度じゃねえだろ
豚骨スープを飲料水に使ってるとこうもバカになるのか

93 ::2020/10/10(土) 11:26:19.28 ID:3+deVy+f0.net

刺史に太守が反乱を起こしたと聞いて
俺は太守側につくぜ

130 ::2020/10/11(日) 18:09:56.33 ID:9WPKSwww0.net

静岡市って政令指定都市で、かつ日本で最大級の面積を誇る市でもある。

知事スルーでリニアの工事を承認して既成事実化すればいいんだよ。

裁判やっても勝訴だ!!

愛知県知事と名古屋市長も似た関係だな。

25 ::2020/10/10(土) 08:47:37.99 ID:G5m6r1vG0.net

静岡都作っても政令指定都市浜松が聖域のまま残るやん

41 ::2020/10/10(土) 09:14:41.34 ID:6gLtcjmW0.net

環境を盾にするなら大井川本流のダム全部撤去して材木の筏流し復活くらいのこと言ってくれないとな
大井川下流が枯れてるのも農工業用水に使いまくってるからなのに都合の良い時だけ環境だイワナだとw

86 ::2020/10/10(土) 11:03:04.26 ID:hLS0RKry0.net

河川に接していない市民だけど県や地方財産である川を枯らすことになるのは反対する
ただでさえ水量少なくなってしまった川なのにこれ以上だと関連市町村が滅ぶ

126 ::2020/10/11(日) 16:21:11.52 ID:2UjilHOr0.net

がまかつペイター

基地外知事は即刻死すべし

74 ::2020/10/10(土) 10:09:39.93 ID:xVBsqxDg0.net

>>17
豊橋が仲間になりたそうにそっちを見ている

133 ::2020/10/11(日) 18:41:34.76 ID:W3ArbKPb0.net

>>123
結局企業の名前だけ羅列して回答できないんだろ 
所詮勃起時9cm茸

76 ::2020/10/10(土) 10:27:15.89 ID:0iUnkwf70.net

静岡人は地元民ならともかく、なんでこんなアホな大阪人を知事にしたんだよ

54 ::2020/10/10(土) 09:31:57.20 ID:tE/ZAFt70.net

対抗馬ってひるおびに出てる柔道のデブ女しかいないんだろ

113 ::2020/10/10(土) 21:14:58.57 ID:ceHALn9w0.net

リニアはともかく静岡市長ってなんかキモい

66 ::2020/10/10(土) 09:39:12.03 ID:ODhltyMm0.net

>>49
来年6月頃に任期満了
革新系候補だから自民がまともな候補出せば落ちるかと

47 ::2020/10/10(土) 09:24:49.10 ID:2kC2whTT0.net

餃子といえば宇都宮、最近は宮崎も熱いらしい
富士山は山梨、お茶は京都

132 ::2020/10/11(日) 18:14:29.04 ID:8QA4RXAw0.net

全国のみなさん本当にごめんなさい

97 ::2020/10/10(土) 12:00:26.13 ID:WjCUkL0p0.net

>>63
山梨で一級河川も枯らしてんぞw
You tubeにも上がってるしな

48 ::2020/10/10(土) 09:25:01.83 ID:ppUx3FRP0.net

今日の読売新聞一面で
どこでも二重行政はあるが
都道府県と政令指定都市が対立してるのは
大阪府と静岡県だけ
他県は市と協調して役割分担しているから問題視していないと回答
知事がキチガイなところだけ喧嘩が起きてる

26 ::2020/10/10(土) 08:48:43.37 ID:p9wUgATk0.net

>>24
その前から発言や行動に色々と問題があったけどな
リニアの件はJRの対応や水問題でどちらかと言えば静岡に分があると思ってたが、どうやら川勝がトチ狂ってるだけだったっぽいな

144 ::2020/10/12(月) 23:17:58.43 ID:EPuH7/Ky0.net

リニア開業したら速達タイプは「かなえ」 各停タイプは「ひびき」になるのか
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1602512151/

24 ::2020/10/10(土) 08:47:02.95 ID:V5fIqysI0.net

川勝知事は菅首相を「仕事の為に大学に入った教養の程度の知れた政治家。学問を知らない。」って発言で嫌いになった。

94 ::2020/10/10(土) 11:50:37.85 ID:XCu3n6800.net

静岡はなぜか民主系が強いんで自民党も負け戦にわざわざ有力候補を立てないんだよ
次はモナ男がマジで来るんじゃねえかな

35 ::2020/10/10(土) 09:07:03.43 ID:++kPzJ7O0.net

そもそもリニアのメリットが無い

6 ::2020/10/10(土) 08:22:47.61 ID:W3V06XOD0.net

マヌケ知事のせいで静岡のイメージ最悪だな

12 ::2020/10/10(土) 08:31:45.17 ID:b17pbEJZ0.net

そらパヨクは日本衰退させるのが目的だから

98 ::2020/10/10(土) 12:01:21.92 ID:OZrQkVTU0.net

>>92
丹奈盆地の例をよく調べずに持ち出してくるアホがいるが、当時湧水を捌き切る技術がなかったから
トンネルを掘るために故意に直上の水脈を断ち切って抜いただけ
大清水や青函のような難工事を経て止水技術が確立された現代とはまったく状況も事情も違う

5 ::2020/10/10(土) 08:21:43.04 ID:3igPh7L20.net

知事が交代したら通るのやろうな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d