日本学術会議、過去の声明作成過程では自衛隊の合憲性に疑義を唱える者も

1 ::2020/10/03(土) 07:09:16.21 ID:vfxwa6LD0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_jien03.gif
◇【主張】日本学術会議 人事を機に抜本改革せよ

 学問の自由の侵害には当たらない。

 科学者で構成する政府機関「日本学術会議」が推薦した新会員候補の一部について、政府が任命を見送った一件だ。

 任命権は菅義偉首相にあるのだから当然だ。日本学術会議法は、会員を学術会議の推薦に基づき首相が任命すると規定している。
会員には特別職の国家公務員として手当も支払われる。

 日本学術会議に対する菅政権の人事介入との批判もある。学術会議法で「独立して職務を行う」との規定があるが、広義では行政機関の一員である。
学術会議が推薦した会員をそのまま任命する従来のやり方こそ、改めるべきだ。

 新会員候補の一部の任命見送りは、加藤勝信官房長官が1日の会見で表明した。
現行制度になった平成16年度以降、推薦候補が任命されなかったのは初めてだ。外れたのは候補者105人のうち法律学者ら6人だった。
見送りの理由は明らかにしなかった。1人はテロ等準備罪を新設する改正組織犯罪処罰法について「戦後最悪の治安立法」として反対していた。

 加藤氏は「首相の下の行政機関である学術会議において、政府側が責任を持って(人事を)行うのは当然だ」と述べた。

 学術会議の梶田隆章会長は「極めて重要で、対処していく必要がある」とコメントした。立憲民主党や共産党など野党4党は、菅政権を追及していく方針だ。

 だが、襟をただすべきは学術会議の方である。

 学術会議は平成29年、科学者は軍事的研究を行わないとする声明を出した。昭和25、42年の声明を継承したものだ。
声明は、「軍事研究を行えば、政府による研究者の活動への介入が強まる懸念がある」などとしている。
防衛省創設の研究助成制度も批判し、技術的優位を確保する日本の取り組みを阻害しかねない内容だ。

 声明の作成過程では、自衛隊の合憲性に疑義が出るなど、浮世離れした意見が続出した。

 欧米諸国のような先進民主主義国でも、防衛当局と産業界が協力して先端技術を開発するのは当たり前のことだ。
軍事研究を行わないとする一方で、海外から集めた先端技術の軍事利用を図る中国から、多数の科学者を受け入れている事実には目を伏せたままだ。

 学術会議は、活動内容などを抜本的に改革すべきである。

https://www.sankei.com/smp/column/news/201003/clm2010030002-s1.html

61 ::2020/10/03(土) 12:49:28.29 ID:nEGiVvyz0.net

いくらの税金が投入されてるの?

4 ::2020/10/03(土) 07:11:18.97 ID:p5xQaJum0.net

焚書坑儒

20 ::2020/10/03(土) 07:26:46.71 ID:kExHocfC0.net

はいはい産経

50 ::2020/10/03(土) 11:19:32.41 ID:vMaof9Fb0.net

政府に反対意見いう人が必要だとか言ってるけど反対するための反対だからいる意味がない

11 ::2020/10/03(土) 07:16:58.97 ID:SYtZDvKP0.net

自衛隊を違憲だという憲法学者ねえ・・・
そんなのが国から出る手当で任期まで何年か任命されたってだけで手当もらうのか?
サクラを見る会どころの話じゃねえな、なんなのこの既得権益の集まり

52 ::2020/10/03(土) 11:20:33.12 ID:+eMzGEfP0.net

安倍もそう言ってたが?

12 ::2020/10/03(土) 07:17:19.79 ID:qF/YVz/Z0.net

親中反日団体だったのか
税金投入するのやめるべき

14 ::2020/10/03(土) 07:20:33.97 ID:bZUNEKqz0.net

元々軍事に転用出来る研究するなとか圧力かけてる団体

時代錯誤の逆行してる方々

68 ::2020/10/03(土) 13:38:44.73 ID:VYl6PD7r0.net

学者であれば、自衛隊は違憲だというだろう。
そこは問題ない。
憲法改正するなという主張とセットになると弊害でしかない。

58 ::2020/10/03(土) 12:39:34.38 ID:L1Q79Woq0.net

>>11
しかも場合によっては特殊な年金付き

49 ::2020/10/03(土) 10:37:31.18 ID:Sc7agSll0.net

784 名前:ひかりちゃん(東京都) [GB][] 投稿日:2020/10/03(土) 07:09:12.32 ID:Ijd+4Whn0
日本学術会議の問題点

選定システムが不公平
元々は学会員による投票で推薦者が選ばれるシステムであったが2005年の改正で「現会員による投票」に変わる
これはつまり今会員である学者の推薦以外では候補になることはおろか投票する事すら出来ない学者が大多数であるという事
会員になりたければ現会員の学派に取り入るしかない

利権の存在
会員になると六年間公務員扱いで報酬を受け取るほか、これまた大学、学術会議会員の推薦でしか入れない学士院というものが存在しその会員になれば終身年金を受けられる
こう言った背景から発言権が強いため国からの補助金の配分も多く受けやすい

軍事先端技術流出の疑い
学術会議は大学に対し「軍事技術研究の禁止」の勧告を出してる。これに強制力はないが、から大学や学会に強い影響力を持っているため実質的に逆らえず現在日本の大学では軍事技術の研究は行われていない
それだけならいいが学術会議では海外との技術の共同研究をむしろ奨励しているため、専門分野の学者はそちらで研究するしかない実情がある
大学側の対策も緩く何と他国の軍人が大学生として参加できる有様で中国が悪用しているのが現状

↑↑↑↑
東大・京大等への、自衛隊員の入学を禁止
っていうのも入れておくべき
中国共産党の軍人は入学させているのにね
もはや日本差別だよ

71 ::2020/10/03(土) 15:23:08.61 ID:I428EGig0.net

>>49
「先端研究への外国軍人関連の制限」
これは理解できるが、

「学問・技術の独立性維持の為の、自衛隊排除」は、逆に微妙かと。

趣旨は違うが、自衛隊の士官の学歴は
国際的にみても「低学歴集団」だから(※士官の「高卒」率が異様に高い。下手したら「中卒」すらある)
文理限らず、士官の大学&大学院の入学はむしろ奨励されるべきで、
国際化している自衛隊の活動にも、色々と支障が生じているらしいぞ。

士官任官に、事後でも「修士」習得義務、修士習得に国費投入、防衛大学校、士官学校等の教育充実と、外部人材の積極的登用と交流。
くらいはやらないとダメ。

「脳筋」では、世界に取り残されるよ。

47 ::2020/10/03(土) 09:56:48.43 ID:0Lt5Q63B0.net

産経ぽいなと思ったら産経だった

60 ::2020/10/03(土) 12:47:06.48 ID:su3OgZKb0.net

いつものように
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
が支配して日本人への嫌がらせ
ばかりしている
「日本学術会議」って
ろくな研究もしないで
研究予算にタカリしてる
エセ学者の集まりらしいよ

63 ::2020/10/03(土) 12:55:22.37 ID:gXSWTkOx0.net

>>11
違憲だと主張するのは良いんだよ
ただ、彼らは意見だから改正しろとは言わない
言ってる人がいるのかも知れないがそんな声は殆ど聞こえてこない

25 ::2020/10/03(土) 07:51:27.73 ID:4vqGYSEB0.net

憲法学者や神学者を科学者というのは違和感あるよな
広義の科学なのは間違いないが
儒者は科学者と言ってるようなもん

5 ::2020/10/03(土) 07:11:33.62 ID:i0OsbNKm0.net

明確に国土侵略の意思を見せてる国が隣にあるのに自衛隊なしとか無理に決まってるだろ

32 ::2020/10/03(土) 08:07:25.31 ID:pETYfSz00.net

>>30
だいたい日本国憲法の法的地位一つ知らない憲法無知の戦後似非憲法学者に
合憲か違憲かをまともに判断できるだけの学識自体が無いんだから当然だわな

要するにあいつらは単なる知的障害者だ

21 ::2020/10/03(土) 07:30:50.96 ID:2OH2BKbu0.net

文系の学者は科学者じゃないと思う

6 ::2020/10/03(土) 07:13:04.71 ID:LN/BXRjg0.net

税金使って足引っ張る活動とかなんやねん

10 ::2020/10/03(土) 07:15:28.37 ID:9wtPnWPx0.net

中国のスパイが大量に入り込んでるんやろなぁ

28 ::2020/10/03(土) 07:55:15.96 ID:H4R80X380.net

共産党も本音が隠しきれんのだな

8 ::2020/10/03(土) 07:13:43.74 ID:ZfUPMe+a0.net

学問の自由の侵害って自分で勝手に学べばいいだけだろ

76 ::2020/10/05(月) 12:12:23.16 ID:GxVh+wON0.net

>>30
文系学者なんて全員無能よ
なぜなら人の数だけ答えがある以上、ソレあなたの感想ですよね
なんてことにしかならないんだからな
むしろ学者じゃなくて思想家と名乗れといつも思う

78 ::2020/10/05(月) 18:02:12.85 ID:kLmA2f6s0.net

>>76
その通り
全部夏休みの読書感想文

38 ::2020/10/03(土) 08:31:38.66 ID:uYNhLJ/B0.net

サンデーモーニングの手作りフリップのネタが決まりましたw

9 ::2020/10/03(土) 07:13:54.88 ID:JzFdIJ3A0.net

お決まりの面子が集まってきて正体もうみえてるじゃん

33 ::2020/10/03(土) 08:08:08.83 ID:0GxQkmBY0.net

>>13
しかも中国には軍事研究やら協力しておいて、日本の軍事研究はやらせないようにしてきた奴等だからな

81 ::2020/10/05(月) 23:01:27.65 ID:JIqrmrhB0.net

だいたい公務員のくせに

53 ::2020/10/03(土) 11:22:45.25 ID:APQS3Ro50.net

軍事研究するなって勧告と海外の軍事研究に利用される可能性があるから、外国からの研究費援助や留学生受入は
背後関係をちゃんとチェックする体制にしろって勧告両方出すならまだ一貫性あるんだけどな

19 ::2020/10/03(土) 07:26:38.31 ID:7kmeS2/k0.net

クライアントの要求断って権限外の口出ししてんだから任命されるわけないだろ

80 ::2020/10/05(月) 22:54:55.28 ID:KR6WXmD90.net

自衛隊は違憲であり解体しなければならない←筋は通ってる
自衛隊は違憲であり憲法を改正しなければならない←筋は通ってる
自衛隊は違憲だが組織も憲法もそのまま放置しておくべき←大半の憲法学者

このように日本の憲法学者は学問的良心すらもたないただの活動家で構成されています

74 ::2020/10/04(日) 08:33:24.44 ID:jlrDuymk0.net

国から金もらってるといろいろしがらみ出るし、国民からも厳しい目で見られる。解体して学会で新たな公費に頼らない民間団体作った方がいいんじゃないんかな。

67 ::2020/10/03(土) 13:24:15.13 ID:Ugoebvmb0.net

>>1
また共産党

79 ::2020/10/05(月) 22:46:44.35 ID:VhD9Uxqb0.net

こんなのが血税4兆円動かしてたのか

66 ::2020/10/03(土) 13:13:17.01 ID:hXepDIk10.net

団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている

上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!

↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!

10年で300万部失う惨状

日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。

全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3〜4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。

27 ::2020/10/03(土) 07:54:19.25 ID:JfAVmpXJ0.net

>>7
何かある時に「◯◯学者の立場から反対」って言うためじゃないの?

17 ::2020/10/03(土) 07:25:39.28 ID:GKSgPFaR0.net

そもそも憲法学者なんて職業はない
全て自称だから
名乗れば誰でもなれる

13 ::2020/10/03(土) 07:19:43.83 ID:SYtZDvKP0.net

あと、安保改正法案に反対してたやつらなのに
国か手当が出る時は喜んでもらうってどういうこと?
安保改正に反対して任命拒否するのが筋だろ、お前ら
それどころか学術会議側から推薦されてるってどういうことだよ

36 ::2020/10/03(土) 08:27:00.17 ID:a3oylvDx0.net

赤一色

73 ::2020/10/03(土) 16:16:24.08 ID:Ugoebvmb0.net

共産党は消えろ

56 ::2020/10/03(土) 12:32:42.57 ID:nEGiVvyz0.net

そもそも

必要なの?
ここに税金いくら使ってんの?

40 ::2020/10/03(土) 08:48:27.89 ID:BLIYckEt0.net

自衛隊は違憲だろ

15 ::2020/10/03(土) 07:22:16.55 ID:IgatvM4E0.net

>>13
ラサールも10万円もらってたそうだし・・・

37 ::2020/10/03(土) 08:29:37.81 ID:/dP4lvlx0.net

>>1
廃止すべし

62 ::2020/10/03(土) 12:54:34.96 ID:fmvyJSZt0.net

スレタイを見ただけで産経だとわかったよ。

42 ::2020/10/03(土) 08:54:02.91 ID:eUhFQ7E50.net

俺は本家憲法学者だ
こいつら6人は不要

54 ::2020/10/03(土) 11:32:00.46 ID:tp5mE1Te0.net

極左テロ集団

30 ::2020/10/03(土) 08:03:27.99 ID:KGYUw7wa0.net

憲法学者とやらの9割だかが違憲だって
もうスンゴイ勢いで政府を叩いてメディアで叫んでたけど
別に最高裁で違憲判定されるでもなく
通っちゃったよね

では質問です
憲法学者なるものは束になっても何も成し遂げられない
無能ではないですか?
何の力もないのになぜ存在してるのですか?

46 ::2020/10/03(土) 09:52:36.72 ID:b/NRM8I50.net

>>18
特定野盗・・・

51 ::2020/10/03(土) 11:20:07.79 ID:vMaof9Fb0.net

学問の自由がー、でも武器の研究はだめですw

65 ::2020/10/03(土) 12:58:08.74 ID:RphLQADf0.net

そりゃそうだろ共産党の応援してるくらいなんだのもの

72 ::2020/10/03(土) 16:15:10.71 ID:iHZFdW4q0.net

>>70
憲法によると日本には軍隊が無いから戦闘員に分類される国民は
(ごくごく稀な海外で傭兵やってるような特例除いて)居ないはずなのに
何故か66条2項の文民規定を理由とした一部の役職に就けない国民が10万人単位で存在する
この辺は法体系的には明確な論理矛盾だからね

18 ::2020/10/03(土) 07:26:21.60 ID:GKSgPFaR0.net

テロリストを税金で養うほどお人好しではない
日本人は

75 ::2020/10/04(日) 12:39:39.26 ID:K1zsslv30.net

>>74
売国・反日はしがらみとは言いません。

26 ::2020/10/03(土) 07:51:53.14 ID:glabXJza0.net

いい加減日本でも老人の駆除が必要なんやけどな
戦後思想に取り憑かれた魍魎みたいなののおかげでどの分野もしっかり腐っとる

16 ::2020/10/03(土) 07:22:26.92 ID:pETYfSz00.net

とりあえず自衛隊違憲論を真顔で主張する憲法学者は憲法分かってないから学者辞めろ

45 ::2020/10/03(土) 09:46:43.24 ID:Y1qYhEUT0.net

要するに、日本学術会議ってのは税金で好き勝手やってる一左翼団体に過ぎないってことだろ
しかもずっと以前からこんな感じだったし、自浄能力は皆無と見た方がいいだろ
もうこんなくだらん会議はさっさと廃止しろ
会員は全員いますぐ辞職届出せ

29 ::2020/10/03(土) 07:55:30.89 ID:lZbral4k0.net

素直に憲法を解釈すれば、自衛隊は違憲だよ
だから国内では軍を名乗れないし、それ故自民党は憲法改正しようとしてるんでしょ

43 ::2020/10/03(土) 08:54:22.15 ID:SHl80i+Z0.net

>>11
違憲だからそこは改正しないといけないと主張してる学者は結構多いぞ
自民党の改憲案に反対した時は余計なものがごちゃごちゃセットだったからだ

7 ::2020/10/03(土) 07:13:14.97 ID:awrnHcaq0.net

>科学者で構成する政府機関

なんなのこれ
なんのために要るの?

34 ::2020/10/03(土) 08:12:20.69 ID:mY12nAce0.net

この問題大きくして、多くの人に関心を持って貰うのに賛同する人はTwitterで呟く時に
#日本学術会議への人事介入に抗議する
を利用しようしてTwitteしよう❗
パヨクの作ったハッシュタグだけど便乗だ

39 ::2020/10/03(土) 08:40:00.89 ID:EpsZlOOR0.net

>>13
政府からは過去から形式的な任命だったと言ってたけど
学術会議こそ形骸化してるんじゃないのかな

55 ::2020/10/03(土) 12:32:09.21 ID:iHZFdW4q0.net

疑義を唱えた上で改憲すべきって論法もあるにはあるから
スレタイだけではなんとも

24 ::2020/10/03(土) 07:40:26.85 ID:fdsjecNr0.net

叩けばホコリがどんどん出てくる組織

24 ::2020/10/03(土) 07:40:26.85 ID:fdsjecNr0.net

叩けばホコリがどんどん出てくる組織

23 ::2020/10/03(土) 07:32:06.77 ID:cpwZywTK0.net

真っ当な学者はこんなもんに関わってるほど暇じゃないだろうし

57 ::2020/10/03(土) 12:35:14.69 ID:55xFwAv30.net

内部の推薦でしか任命されないとかそりゃ組織は腐るよ
左巻きだけで固める気満々だったのだろうな

48 ::2020/10/03(土) 10:01:39.63 ID:ARqzIDzc0.net

こいつらに年金が出るのが許せん

69 ::2020/10/03(土) 13:51:13.64 ID:iHZFdW4q0.net

>>68
自衛隊は違憲だ

から
自衛隊は必要だから改憲すべき
自衛隊は必要だけど戦闘能力は不要だ
自衛隊は不要だ

に分かれるんだろうな
上は原理主義的な改憲勢力
中はお花畑フィルターの人
下は流石に死ね死ね団としか思えず

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d