【速報】マイナンバーに口座情報ひも付け、1口座だけ対象とする方針

1 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]:2020/06/09(火) 11:07:56 ?PLT ID:Av6tCwrP0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
政府が、災害や感染症拡大などの際の現金給付のため検討しているマイナンバーと個人の預貯金口座のひも付け義務化に関し、原則として1口座だけを対象とする方針を固めたことが9日、分かった。
個人が持つ全ての口座の登録義務化は、国民の資産状況への監視が強まるとの懸念に配慮し、見送る。

 関連法改正案を来年の通常国会に提出する方向だ。マイナンバーと口座情報のひも付けで、給付の際、自治体が口座を把握する手間が省け、手続きが迅速化できる。
全口座情報を登録することで税の徴収や生活保護の支給判定を効率化するとの議論も政府内にはあるが、実現はさらに遠のく。

https://www.minpo.jp/globalnews/moredetail/2020060901001647

488 ::2020/06/10(水) 08:25:35.53 ID:6ICl2j3k0.net

マイナンバーは賛成だけど、今の行政でまともに運用できるとは思えないんだよな。絶対大きなトラブル起こすだろ。

157 ::2020/06/09(火) 12:05:52.00 ID:aHUDrvAP0.net

法整備にPIAにシステム改修で2年後だな

483 :ビッグクランチ(北海道) [ニダ]:2020/06/10(水) 07:21:40 ID:QHn7pQCd0.net

>>32
でもどうせ全口座に紐付けたところで、大量のミスが発生して誰の口座がどれだか分からなくなるに決まってるからな

431 ::2020/06/09(火) 20:36:47.44 ID:4k6b+0iC0.net

お隣の国の個人番号(番号単体で住民登録地性別生年月日が特定可)と違って
マイナンバーそのものだけで個人情報の特定はできないのにね
実際にはマイナンバー?さわるな見るなの大騒ぎする企業の多いこと。

383 ::2020/06/09(火) 16:35:41.18 ID:YIoXgpCz0.net

> 給付の際、自治体が口座を把握する手間が省け、手続きが迅速化できる。
申請の際はマイナンバーだけで出来るようになるの?

353 :ブレーンワールド(中部地方) [US]:2020/06/09(火) 15:14:02 ID:ARp/OE/v0.net

マイナンバー登録した銀行に納税健保年金給付など自治体や国とのお金のやり取りを一本化すればいい
仕事がなくなる公務員は多そうだが

126 ::2020/06/09(火) 11:52:34.71 ID:mgYQ9z3x0.net

マルサはむしろ紐付けしていない口座を狙うよ

308 :青色超巨星(神奈川県) [US]:2020/06/09(火) 13:48:22 ID:5j5jwObs0.net

>>265
今までだって給付金振込みで口座市区町村に申告してるのに
毎回毎回新たに申告させるからな
紐付いてても活用する気の無い国と自治体役場
マイナンバーに紐付いてなくたって役場の住民票と紐付いてるから
やる気があればそれ活用すれば手間掛けずにすぐ出来るハズ
あと水道料金や自治体絡みの公共料金の引き落とし口座とか
国が一元管理してないし→結局個人データ管理してたのが市区町村役場ってオチ

361 ::2020/06/09(火) 15:24:18.33 ID:sG57svVr0.net

海外の口座でもええの?

191 ::2020/06/09(火) 12:17:35.91 ID:r9vo0U0j0.net

よしよし

348 ::2020/06/09(火) 14:57:22.87 ID:r+4bwTIt0.net

全国民に日銀口座開設でつね

217 ::2020/06/09(火) 12:27:27.64 ID:8ZdIGapS0.net

名前たくさん持ってて一杯口座持ってる在チョンみたいなやつには意味なくない?

155 :ケレス(庭) [ID]:2020/06/09(火) 12:05:16 ID:nF1Fymfw0.net

紐付けされて困るのは夜系か

423 ::2020/06/09(火) 19:34:41.94 ID:N0DfO48l0.net

>>394
「こんな事が無いように」って馬鹿なのかな?
まず滞納がダメ
さらにはそれを逃れようとするのもダメ
払えない理由があるならちゃんと相談すれば減免してくれるよ
体調崩して働けない時期があったから相談に行ったら、
「そういうことでしたらあなたは直近数ヶ月は払いすぎてることになるので還付しますね」ってなって戻ってきたことさえある

440 ::2020/06/09(火) 21:43:42.31 ID:8ZCav9p/0.net

ええやん また給付金とかあったらサクッと貰えそう

208 ::2020/06/09(火) 12:24:33.22 ID:gO32C9bo0.net

>>203
現金の場合はまだだめだな

427 ::2020/06/09(火) 19:50:09.39 ID:PyBL+5Wv0.net

8つほど持ってるけど結局よく使う口座にしといた方が忘れなくって楽だよ

252 ::2020/06/09(火) 12:50:06.42 ID:vzglgBWr0.net

>>104
ねえよ
ちゃんと合法的に節税処理してるわ

407 ::2020/06/09(火) 18:41:20.36 ID:rzFfKTsU0.net

よかったね、日本人を殺して背乗りした人。

519 ::2020/06/10(水) 20:34:30.22 ID:2/TfVduD0.net

>>514
マイナポータルでまともなプログラム組んでれば
何の申請なしで黙って紐付けられてる口座に振り込めば
一瞬で済むだろ、スクリプトなら
紐付け済んでる人だけでもなぜやらなかったんだ(#`ν´)
済んでない人だけ記入するようにしとけば今のような混乱はないだろう

62 :冥王星(ジパング) [DE]:2020/06/09(火) 11:29:07 ID:Sy/Y/WJW0.net

今すぐに

533 ::2020/06/10(水) 23:53:21.47 ID:WYTICMWu0.net

>>493
ままごと。
まあ今多くの三流企業で起こってる事だ
クソバブルのバカどもがI”C”TだのDXだの大好きだからな

64 :ニート彗星(四国地方) [US]:2020/06/09(火) 11:30:28 ID:M3SmqUMr0.net

>>51
そもそも資産管理されて何か不都合でもあるんですか?って言う

口座登録は何個でもイイだろ。自分で登録するんだからね

497 :褐色矮星(愛知県) [ニダ]:2020/06/10(水) 12:05:09 ID:qqKDtAtx0.net

>>25
>>496
マイナンバー自体はとっくに国民全員に登録されてるぞ。
マイナンバーとマイナンバーカードをごっちゃにするなよ。

324 ::2020/06/09(火) 14:26:02.39 ID:EifiIbWm0.net

>>321
足洗えよ

539 :カペラ(庭) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 12:45:32 ID:cViHCTbG0.net

これ反対してる奴いるの?

109 ::2020/06/09(火) 11:44:40.40 ID:FdDbiDHz0.net

生活保護者と外人から運用しろ

34 ::2020/06/09(火) 11:19:41.74 ID:uxjS20J90.net

全口座登録で一番困るのは金持ちだろ

330 ::2020/06/09(火) 14:29:49.73 ID:W59s6MEG0.net

>>319
世帯情報はその都度変わるから、個人のマイナンバー単位で口座紐付けになった経緯だろ。離婚、婚姻、転出で変わるから、秋にもう一度振込が発生しても、自治体は確認作業発生するよ。

522 ::2020/06/10(水) 20:43:28.49 ID:mAHKFmlB0.net

>>1
1つでも紐付くのは良い事だな

505 ::2020/06/10(水) 17:14:12.79 ID:UpQk2Rmf0.net

消費税
最初は3%→徐々に上げて今10%

派遣法
最初は特殊な業務だけ→今やほぼ全ての業務

マイナンバー紐付け
最初は1口座だけ→…あとはわかるな?

295 :百武彗星(ジパング) [NL]:2020/06/09(火) 13:31:29 ID:h20UN89a0.net

>>276
証券口座はマイナンバーと紐付いてる

465 ::2020/06/10(水) 05:50:32.59 ID:qYXaTZQ10.net

あー、来年電子パスワード?の更新だわ

面倒臭えな

233 ::2020/06/09(火) 12:35:29.67 ID:Afbp8DCu0.net

口座登録で1万円プラスに

416 :北アメリカ星雲(三重県) [KR]:2020/06/09(火) 19:01:29 ID:vAb+80r00.net

なによりもマイナンバーの普及が低すぎるのが前提だろw
20%しかないから言ってたメリットなんてなくなってしまってるしそこに口座とかもうアホかと
まずは国家全体で効率化でよい方法を提案していかないとどうにもならんよ

237 ::2020/06/09(火) 12:39:36.26 ID:+j06BvI80.net

>>58
銀行口座はわかるよ。
ヒント、ナマポ

40 :アークトゥルス(福岡県) [JP]:2020/06/09(火) 11:21:07 ID:O6J+Pf2O0.net

徐々にやればええやろ

229 :グレートウォール(東京都) [US]:2020/06/09(火) 12:32:26 ID:/ACtelzK0.net

>>223
そう法律で限定されてるから法律変えない限りできない

468 ::2020/06/10(水) 06:09:22.98 ID:+Jk7iQzt0.net

登録しない場合は、ホームレスだとか反社会的勢力で口座モテないとか特別な理由がない場合は
国からの補助は給付なしにすればいいと思う

270 ::2020/06/09(火) 13:05:27.20 ID:MfuC2AIA0.net

>>86
転職chance!! w

246 :青色超巨星(庭) [CN]:2020/06/09(火) 12:47:11 ID:Kt7msBxy0.net

意味ねぇww

374 :水メーザー天体(やわらか銀行) [JP]:2020/06/09(火) 15:56:28 ID:+EBFDAGa0.net

金庫買いました

439 ::2020/06/09(火) 21:42:57.50 ID:OfygjL4h0.net

この登録って口座単位なの?ペイオフみたいに名寄せ単位じゃなくて?

81 ::2020/06/09(火) 11:34:32.45 ID:GuiCOZro0.net

ほぼ残高ゼロで全く金の動きがない口座に振り込ませれば良いのだな

499 ::2020/06/10(水) 12:10:51.62 ID:AQpTpnK70.net

さっさとやって便利にしてくれ

206 ::2020/06/09(火) 12:24:15.07 ID:JxW0gejm0.net

ベーシックインカムへの第1歩になるとこの時考えていたやつはいなかった……

289 ::2020/06/09(火) 13:23:21.88 ID:/AkJGwjd0.net

パヨクの皆さんは早速ツイで反対の声を上げ始めてるな
どうして10万円がこんなに遅れているのか知っているはずなのに

別に1つぐらいいいだろ?ワイでさえ3つ口座があるというのに
何で反対の声を上げるのかまったくもって意味不明

136 ::2020/06/09(火) 11:55:39.22 ID:EU4iom0J0.net

>>4
それはそれでやるぞ
目的と登録先が違うから

219 ::2020/06/09(火) 12:27:49.07 ID:/ACtelzK0.net

>>188
マイナンバーはセキュリティを考えて作られた仕組みで
もともと漏れたり直接使うと危険がある住基番号は隠蔽してそこから生成した捨てナンバーがマイナンバー
で、これを組織ごとに分散しているデータベースに本人確認した情報とし登録して組織間の参照なんかに使えば
住所氏名とか住民票の写しとかの直接の個人情報使って参照するより余程安全だった
これは過去に国民総背番号制として叩かれた時に問題になった物を解決した仕組み

それでも国民総背番号制反対派がナンバーを知られると危険とかデマで先導しまくったお陰で
面倒くさいと思った総務省がナンバーを使ったら違法って法律を作って黙らせた
その対処と法律が技術的な問題ではないマイナンバーシステムの癌

169 ::2020/06/09(火) 12:10:08.72 ID:kAVyuxAV0.net

>>31
別に接収できるわけじゃないし・・・

310 ::2020/06/09(火) 13:57:01.58 ID:87Gf5V+F0.net

まあ1口座ならいいや

412 ::2020/06/09(火) 18:53:32.04 ID:HybSfHss0.net

>>410
いや、これおかわりの追加給付金対策やろ
普通に有能

328 ::2020/06/09(火) 14:29:15.36 ID:kmn+PxD70.net

まさか一口座も持ってないヤツなんていないよね?w

232 :グレートウォール(東京都) [US]:2020/06/09(火) 12:34:46 ID:WlsXi6VH0.net

>>219 仕様上の制約はあるけど、既存のシステムに浸透するには必要な事だよ
一番の問題は「役所が無能・無知・情弱を正常化バイアス(屁理屈)を言い訳に不真面目だった」という事
5年も経ったのに普及率が1割だった時点で怠慢すぎる 真剣さがなかったんだよ

各家に「早急に発行してください」と催促する必要があった

自分たちの仕事が奪われる(できないので無能と判断される)とか、変なロジックで逃げてただけ

役所に文句言うのは実は正しい クレーマーでもなんでもなく 役所が無能すぎて言い訳ばかりして
市民に発行をしていなかっただけ

363 ::2020/06/09(火) 15:24:48.66 ID:Q87Uui+q0.net

>>1
結び付けな

197 ::2020/06/09(火) 12:18:38.23 ID:p1Eab2bQ0.net

なぜ1口座?
公務員や政治家がたくさん隠し口座持ってて反対なの?

391 ::2020/06/09(火) 17:43:08.40 ID:cF5r2DKd0.net

捨て口座あるから割とどうでも良い

352 :ミラ(東京都) [KR]:2020/06/09(火) 15:10:35 ID:Q6U+rZAG0.net

>>346
今はマイナンバー登録しないと証券口座は作れない

484 ::2020/06/10(水) 07:24:34.11 ID:QHn7pQCd0.net

>>264
紐付けに伴う国民の利益が口座維持費を下回るってことか?

531 ::2020/06/10(水) 23:46:41.78 ID:WYTICMWu0.net

あーあ
二度と給付金なんざもらうこたねーのに愚民どもは大賛成か
ホントおめでてーバカどもだな

51 ::2020/06/09(火) 11:23:47.17 ID:Y6oeTzEv0.net

でも、これで給付金の手続きが一気に楽になるのは間違いないと思う
資産管理とか疑ってる人いるけど、さすがに考えすぎでは?

486 :バン・アレン帯(福岡県) [ID]:2020/06/10(水) 07:29:58 ID:kB4aINyS0.net

>>485
それは今でも把握してるやん、
紐つけまでして頑張る必要ない

43 :エイベル2218(SB-iPhone) [US]:2020/06/09(火) 11:21:27 ID:sknONS/d0.net

全口座登録とか多すぎて公務員様には無理だろう
丸投げしてしまわれるぞ

282 ::2020/06/09(火) 13:16:15.50 ID:/gZ7WdLS0.net

資産状況監視しろよw
議員で外国から謎の振込み受けてる奴沢山いるだろ

159 :フォーマルハウト(千葉県) [US]:2020/06/09(火) 12:06:49 ID:ZHndzonl0.net

解約面倒だから放置してた口座が役に立つ時が来た!

181 ::2020/06/09(火) 12:13:48.14 ID:WkBsMaEV0.net

使ってない口座をいくつか放置してるから、面倒が少ない方向に行って欲しいわ

210 ::2020/06/09(火) 12:25:05.01 ID:KPaHZ0260.net

>>204
政治家の財産は開示されてるよ!
後援会の財産とか奥さんや家族の財産は開示されてないけど…

145 ::2020/06/09(火) 11:59:47.36 ID:vzPc3W0f0.net

誰が困るの?

180 ::2020/06/09(火) 12:13:35.30 ID:h767Y/4k0.net

ほんとにね
今から社会保障番号と名称を改めて税金にかかることを一元的に管理すべき

129 ::2020/06/09(火) 11:53:07.58 ID:AshybQg80.net

毎月30万振り込んでくれるなら
口座つける

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d