地球はかつてラグビーボールのような形だった、、、、最新研究

1 :こぶた(東京都) [RO]:2020/04/19(日) 11:06:58 ?2BP ID:z2upcvRU0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
今から約45億年前、誕生して間もない地球に別の大きな天体が激突した。飛び散った破片が集まってできたのが、月だ。

ギャラリー:今は丸くて美しい、宇宙から見た地球 写真11点

 当時の地球は退屈な場所だったと考えられている。どこまでも広がる地殻からときどき溶岩が滲み出している程度で、複雑な地質ができてくるのはもっと後になってからだったというのだ。

 しかし新たな研究によると、原始地球は、できたての月がすぐそばを回っている影響を受け、激動していたという。

 研究成果を発表する予定だった2020年3月の第51回月惑星科学会議は、コロナ禍により中止になった。だがその論文は、当時の地球が月にどれだけ振り回されていたかを示している。

「信じられないほど、ダイナミックでした」

 当時、地球から月までの距離は、現在の30分の1しかなかった。これほど距離が近いせいで、地球と月のワルツがバランスを乱していたことが最新のシミュレーションで明らかになった。
高速で自転するようになった地球は引き伸ばされ、ラグビーボールのようないびつな形になった。

 いびつな形の地球では激しい造山活動や火山活動が起こり、こうした地質活動は、あらゆる種類の複雑な岩石や鉱物を作り出したと考えられる。

「地球の歴史の最初の数千万年間は、信じられないほどダイナミックでした」と、今回の論文の著者である米カリフォルニア工科大学の惑星科学者、サイモン・ロック氏は言う。「人々の想像とは大きく異なる世界だったのです」

 彼らの論文はまだ査読を受けていないものの、一部の専門家は高く評価している。
英ロンドン自然史博物館の惑星科学教授であるサラ・ラッセル氏は、地球が一時的にジャガイモのような形をしていたと言うと奇妙に思われるかもしれないが、生まれたばかりの月が地球の地質活動を促した可能性は大いにあると指摘する。
なお、ラッセル氏は今回の研究には関与していない。

「こういう仮説は聞いたことがありません。驚くべき仮説です」と彼女は言う。

29 :きのこ組(大阪府) [JP]:2020/04/19(日) 11:20:26 ID:Ejwq4tJT0.net

ノッコンでノットリリースしてノーサイド

108 :ベーコロン(光) [GB]:2020/04/19(日) 13:31:11 ID:aKKaIkwV0.net

>>7
温度は?寒すぎて知的生命誕生しないんじゃないの?

183 :ポテくん(東京都) [JP]:2020/04/20(月) 15:16:37 ID:kYMBm30V0.net

>>182
ググッたんだけど、月と同じくずっと同じ面を向けてるらしいよ

176 :よむよむくん(山口県) [US]:2020/04/20(月) 10:01:57 ID:W501wXcz0.net

ラグビーボールに失礼だろww

31 :ゆうちゃん(SB-Android) [JP]:2020/04/19(日) 11:23:31 ID:5Z0OpfC20.net

正確には今も楕円形だろ

50 ::2020/04/19(日) 11:45:57.43 ID:3fZZ3UkD0.net

昔は歩きづらかったもんな

109 :ほっくー(家) [US]:2020/04/19(日) 13:31:26 ID:IxtkFNih0.net

ジルコンのおの、飛翔脳天撃は空振ることがあったから、アイスソード一択

67 :てん太くん(光) [FR]:2020/04/19(日) 12:13:51 ID:wRXwp1sA0.net

1はじめに神は天と地と大韓を創造された。

2 地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。

3 神は「光あれ」と言われた。すると光があった。4 神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。

5 神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。

6 神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。そのようになった。

7 神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。

8 神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。

創世記
これ知らないと欧米やキリスト教圏では無学な人だと思われるよ

90 :だっこちゃん(東京都) [US]:2020/04/19(日) 12:58:24 ID:WyGGTHBq0.net

>>43 地軸の秤動がどれだけ大きく為るかは知らんが月に依る重力潮汐が無く為ると気候が安定し過ぎて大気の流れが木星や土星みたいになる毎日毎日一日中竜巻以上の一定速の風が吹く後は判るな?

85 :ホスピー(東京都) [NL]:2020/04/19(日) 12:49:07 ID:zpCGLUI60.net

地球は西洋梨みたく北極の方が少し膨らんでるって聞いたことあるんだが

12 :ケズリス(ジパング) [JP]:2020/04/19(日) 11:13:17 ID:AM76UWKi0.net

そらそうだろうよ出来初めの頃なんてもっと妙な形の時もあったろ

106 :ぼうや(静岡県) [US]:2020/04/19(日) 13:25:31 ID:wRPCzaBj0.net

いつも思うけどドロドロのマグマだった頃には水はどこにあったの?

147 :ユメニくん(兵庫県) [FR]:2020/04/19(日) 18:29:16 ID:4C8szcMh0.net

バスケ部がやるような指先に乗せてくるくる回すやつラグビーボールで出来るんだろうか

22 ::2020/04/19(日) 11:17:30.61 ID:G9mPmOU70.net

見てきたかのようにいうなよ

93 :パレナちゃん(福岡県) [ZM]:2020/04/19(日) 13:02:40 ID:9b+5Uu620.net

オウムアムアはどーなの

135 :チョキちゃん(SB-Android) [ニダ]:2020/04/19(日) 15:17:45 ID:nYPY3RUg0.net

>>67
イスラムとかユダヤとか仏教の創世記ってあんま聞かないな
仏教はうっすら聞いた気がするけど
イスラムとユダヤは皆無だわ

177 :ソニー坊や(沖縄県) [US]:2020/04/20(月) 10:02:31 ID:FdmpTWVF0.net

>>40 いつでも韓国兄さんが頭から離れないんだね

6 :アンクル窓(SB-Android) [US]:2020/04/19(日) 11:10:42 ID:LRPbsM/10.net

潮汐力だろ

122 :あかりちゃん(やわらか銀行) [US]:2020/04/19(日) 14:38:12 ID:HvE0qISk0.net

>>60
適当なこと言うな

122 :あかりちゃん(やわらか銀行) [US]:2020/04/19(日) 14:38:12 ID:HvE0qISk0.net

>>60
適当なこと言うな

75 :デラボン(ジパング) [US]:2020/04/19(日) 12:28:56 ID:TE8iJ80E0.net

恥丘はクリみたいな形しているんだろ

182 :犬(東京都) [KR]:2020/04/20(月) 11:07:19 ID:D0vBqq+d0.net

>>179
しとるで、むしろ自転してないのが異常

114 :パレナちゃん(福岡県) [ZM]:2020/04/19(日) 13:41:57 ID:9b+5Uu620.net

神「ラグビーいいよねラグビー

128 :ザ・セサミブラザーズ(東京都) [ヌコ]:2020/04/19(日) 14:51:15 ID:VUUisxPh0.net

>>107
クリューゲル図法

40 :リボンちゃん(愛知県) [MX]:2020/04/19(日) 11:33:42 ID:oK6cCu8E0.net

月の起源は韓国
もっと言うと宇宙の起源は韓国だ
ビッグバンは韓国人の火病から始まった

91 :アイちゃん(埼玉県) [GB]:2020/04/19(日) 13:01:59 ID:BCOgvyD40.net

同級生でラグビーボールそっくりの顔と頭したのがいてあだ名はラグビーボール4号そして4号に略
去年久しぶりに会ったら大きさ5号に昇格そして時流に乗って自虐ギャグで笑いを取る
やっぱり地球は偉大なんだな

125 :ルミ姉(家) [US]:2020/04/19(日) 14:47:05 ID:8tiPx5yZ0.net

>>31
小学生は丸いって言って高校〜大学くらいだと楕円の回転体って言って
学者まで行くと丸いって言うらしいね

73 :キビチー(SB-iPhone) [US]:2020/04/19(日) 12:26:42 ID:yJwv9gHY0.net

>>1
ボールで例えるな

127 :ルミ姉(家) [US]:2020/04/19(日) 14:50:45 ID:8tiPx5yZ0.net

>>121
月がジャガイモに見えないように
地球の水を取り除いてもやっぱり丸いぞ

131 :マー坊(空) [US]:2020/04/19(日) 15:01:56 ID:04rXJH3v0.net

僕はいまだかつて恥丘でノーサイドのホイッスルを聞いた事がありません!

2 :こぶた(東京都) [RO]:2020/04/19(日) 11:07:46 ?2BP ID:z2upcvRU0.net

sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
>>1のつづき

44億年前のジルコンはどうしてできた?

 地球の変遷の記録は、岩石の中に記される。しかし、空気や水の流れが古い岩石を削り去り、海溝が古い地殻をのみ込んでゆくため、その歴史の多くが抹消されてしまっている。
なかでも原始地球の歴史は特によくわかっていないが、地質学者の多くは、長期にわたりほとんどなにも起こらなかったと考えている。火山灰でかすんだ空の下、動きのない、岩だらけの地面が広がっていたという。

 ただし、そう考えた時に不思議なことがあった。オーストラリアで発見されたジルコンという非常に安定な鉱物の結晶が、放射性同位体を使った年代測定で44億年前のものと確認されたことだ。
ジルコンは花崗岩など化学的に複雑な岩石の中から見つかることが多く、科学者たちは、地質学的に不活発だった当時の地球がそんなに高度な物質を作り出した機構について、意見の一致をみていないのだ。

 ロック氏は、月が鍵を握っているのではないかと考えた。

 月は、地球が形成された直後にできた。大きな天体が地球に激突した後、飛び散った破片が地球の周りを回る中で互いに衝突し合い、やがてほぼ球形の衛星(=月)を形作ったのだ。
シミュレーションの結果は、当時の月が、現在よりはるかに地球に近いところにあったことを示唆している。これだけ近ければ月は地球の自転に影響を及ぼしていたはずだが、あまり踏み込んだ研究は行われてこなかった。
興味を持ったロック氏は、月が地球の自転に及ぼした影響からどんなことが起きたかについて、独自にシミュレーションを行った。

地球と月のダンス

 地球と月は、重力で分かちがたく結ばれてダンスを踊っている。物理の法則により、一方がふるまいを変えたら、バランスを保つために他方もふるまいを変えなくてはならない。
「角運動量保存の法則」と呼ばれる法則により、月が近くにあるときには地球は高速で自転し、月が遠くにあるときには地球はゆっくり自転する。

 現在の月と地球の距離は約38万kmだが、最初は約1万3000kmしか離れていなかった。地球の自転は高速で、1日の長さはわずか2.5時間ほどだった。その結果、形成当初は球形だった地球は、かなり楕円形になっていた。

「初期の地球がそんなに潰れていたとは、考えたこともありませんでした」と、米テキサス大学ダラス校のプレートテクトニクスの専門家ロバート・スターン氏は語る。
「突拍子もない説に聞こえるかもしれませんが、理にかなっています」。なお、彼は今回の研究には関与していない。

 

148 :マルちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/19(日) 18:31:57 ID:uo/1KgLY0.net

山手線は地球だった…?

80 :auワンちゃん(東京都) [US]:2020/04/19(日) 12:37:21 ID:GvAuLHY/0.net

>>1
元論文もってこいよ
さがすのめんどい

100 :ライオンちゃん(香川県) [ニダ]:2020/04/19(日) 13:10:20 ID:55rcuIir0.net

昔はヤンキーやった。今は丸くなってる。

56 :サン太郎(愛知県) [US]:2020/04/19(日) 11:51:26 ID:y1gaoROw0.net

時点で引き延ばされるならラグビーボールじゃなくてドラ焼きなんじゃないの

141 :でんこちゃん(中国地方) [FR]:2020/04/19(日) 16:31:04 ID:/37yEqep0.net

ニュー速にスレ立てる奴ってナショジオ好きが多いな

17 :あかりちゃん(やわらか銀行) [US]:2020/04/19(日) 11:14:34 ID:HvE0qISk0.net

>>1

おまえ、ニビルから来たアヌンナキに何かされなかったか?

48 :吉ギュー(東京都) [CN]:2020/04/19(日) 11:44:11 ID:YePWQ3X50.net

意外と知られてないけど現在の地球もけっこうな楕円形だよ

9 :ウッドくん(長野県) [JP]:2020/04/19(日) 11:12:45 ID:TacAflvE0.net

マジかよイソップ

79 :大魔王ジョロキア(神奈川県) [EU]:2020/04/19(日) 12:35:47 ID:RMhEAQwl0.net

ティザーの更新今日らしいけどまだ来ないな
昨日15時くらいだっけ

159 :おにぎり一家(千葉県) [US]:2020/04/20(月) 05:08:23 ID:1Sht3ol80.net

>>19
海ができ、海底の岩石から各種ミネラルが溶け込んだ状態で、カミナリなど強い電気が当たると海中の元素が反応して
偶然アミノ酸ができる。そこに隕石などに紛れた微生物が海に入ると増殖する。そこから進化が始まる。

19 ::2020/04/19(日) 11:16:03.29 ID:vTF3YLSB0.net

死の星からどうやって生物が誕生したのか
誰も正解は知らない

68 :おばあちゃん(やわらか銀行) [US]:2020/04/19(日) 12:14:06 ID:U9LeRJjL0.net

暇だからYouTubeで宇宙ヤバイみたいな動画観たりしてるけど、あまりの宇宙の広さにうろたえたわ
あれに比べたらコロナなんか存在してないに等しいな

30 :大魔王ジョロキア(福岡県) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:22:42 ID:uZFWZCSD0.net

オウムアムアくらいになってから出直してこい

34 :あかりちゃん(やわらか銀行) [US]:2020/04/19(日) 11:27:04 ID:HvE0qISk0.net

>>32
>怪しい説

メソポタミア碑文だから

171 :サン太郎(香川県) [US]:2020/04/20(月) 09:50:39 ID:ls2NvZzc0.net

>>32
地球から飛び出して月ができた!ってイメージではなくて、
誕生当初、塵の状態から互いに周回しあう、連星のイメージ。

42 :ぶんた(東京都) [CA]:2020/04/19(日) 11:38:47 ID:PH82DNoO0.net

石スレ住人くる?

25 :バスママ(茸) [NO]:2020/04/19(日) 11:18:18 ID:Fcw92ouA0.net

回転数上がると潰れた形になりそうなイメージなんだけど
ラグビーボールみたいになるんだな

57 :BEATくん(千葉県) [KR]:2020/04/19(日) 11:51:38 ID:2+86C/vk0.net

昔同じような理論を聞いたことが有るんだが気のせいか
確か月の影響で今の球体に落ち着いたとか

15 :アイちゃん(愛知県) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:13:58 ID:M1n5g6fA0.net

妄想

140 :ドコモダケ(埼玉県) [US]:2020/04/19(日) 16:30:31 ID:zE1jdCWV0.net

>>81
説は説でしかない。

断定できる決定的な証拠は何も無い。
何もわからないのと同じ。

94 :リボンちゃん(愛知県) [MX]:2020/04/19(日) 13:03:19 ID:oK6cCu8E0.net

月がなくなったら代わりに俺がおしおきしてあげるから
心配すんなよ

16 :キビチー(SB-iPhone) [CA]:2020/04/19(日) 11:14:15 ID:6J9PC6V+0.net

トライだあああああああ

133 :ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/19(日) 15:13:16 ID:icImbQeR0.net

ジャイアントインパクトってヘビー級のフック一発で脳みそ叩き出されたようなもの
地球とかよく生きてるよな

87 :ガリガリ君(茸) [US]:2020/04/19(日) 12:49:44 ID:oWt24Mdn0.net

映像にして見せてくれないと文章だけではイメージが湧かない

44 :和歌ちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:39:54 ID:9HxliQD80.net

「今からお前たちを丸くする!」

76 :大魔王ジョロキア(神奈川県) [EU]:2020/04/19(日) 12:30:28 ID:RMhEAQwl0.net

>>74
海の満潮みたいなもんじゃないか

45 :ひかりちゃん(神奈川県) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:42:11 ID:pjvw+MIB0.net

>>43
ある程度遠ざかった所で地球との距離はほぼ固定になる計算が出てる、地球の重力振り払ってどこかに行くことはない
そうなるのは太陽の寿命よりもはるか先だったりするが

32 :マルちゃん(茸) [IN]:2020/04/19(日) 11:23:36 ID:JQFn/5Sg0.net

これってジャイアントインパクトとかいう月の隕石の成分が地球と同じという奇妙w現象の言い分けでも出来た説から考察してるんだろ?

そもそもジャイアントインパクト自体が怪しい説なのに

72 :ホスピー(静岡県) [IT]:2020/04/19(日) 12:25:53 ID:wA3zygHc0.net

これ仮説とか理論以前の空想じゃないのん??

163 :auシカ(茸) [AU]:2020/04/20(月) 05:20:14 ID:pb0JHXcM0.net

そこから今のような平らな板状になったのか

184 :生茶パンダ(福島県) [US]:2020/04/20(月) 15:49:43 ID:hWQij/2+0.net

>>154
これもう月が本体だろ

58 :にっくん(ジパング) [ニダ]:2020/04/19(日) 11:55:01 ID:d1roD/dM0.net

>>55
遠心力で赤道に海水が集まってるから自転が遅くなると赤道付近は海面が下がって陸地が増えて海抜の低い地域は水没するっていうドキュメンタリーは昔見た

89 :だっこちゃん(東京都) [US]:2020/04/19(日) 12:52:01 ID:WyGGTHBq0.net

自転周期と公転周期が同長で在る月の測量をすれば真実に近付けるかも知れないな

110 :Mr.メントス(東京都) [FR]:2020/04/19(日) 13:33:52 ID:UphqW2a90.net

潮汐率がでかくて、毎日津波が襲来してる感じだろ

136 :ハーティ(茨城県) [MX]:2020/04/19(日) 15:20:24 ID:/GDIm1Pp0.net

そして、地球上の大陸は北朝鮮と韓国の二つだったのが
時の経過とともに分裂していった

132 :うまえもん(光) [ニダ]:2020/04/19(日) 15:08:20 ID:AeQrZuPj0.net

1はじめに神は天と地と大韓を創造された。

2 地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。

3 神は「光あれ」と言われた。すると光があった。

4 神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。

5 神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。

6 神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。そのようになった。

7 神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。

8 神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。

創世記
これ知らないと欧米やキリスト教圏では無学な人だと思われる
おまえらは、自称高学歴なんだし当然知ってるよな?

88 :総理大臣ナゾーラ(SB-Android) [ニダ]:2020/04/19(日) 12:49:59 ID:ZLNItNHH0.net

そんな調査、何にも役に立たない
マスクでもつくってろよ

3 :ヨドちゃん(東京都) [RO]:2020/04/19(日) 11:07:55 ID:fEfUC44p0.net

見たんかよ

55 :ぽえみ(東京都) [US]:2020/04/19(日) 11:51:07 ID:KGN6+V8m0.net

月は地球レベルの惑星にしては大きすぎる衛星だから
軌道が近ければ重力干渉で地球が楕円形になってもおかしくない、ってことか?
今でも少し楕円形だよな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d