【毎日】変態新聞の部数、まもなく日経に追い越される模様

1 ::2019/09/07(土) 16:35:21.28 ID:4DrnsNaj0●.net ?2BP(10000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
毎日新聞はもうすぐ、日経に「追い越される」 部数が示す「朝毎読」の終焉

2019年10月から消費税率が10%に引き上げられる中、8%の軽減税率を勝ち取った業界の一つが新聞業界だ。それでも苦境は続きそうで、大手紙では1年で5%程度部数を減らす状況が続いている。特に厳しいのが毎日新聞だ。この1年間で全体の14%近い約39万部を減らし、日経新聞との差を10万部程度に詰められた。
25年ぶりに消費税分の転嫁を除く本体価格の値上げに踏み切った読売新聞も1年で40万部以上減らし、800万部割れが目前だ。半期ベースで1000万部を超えていたのは震災直前の10年下期が最後。至上命題としていた「1000万部死守」は遠い昔のことだ。
「約9%の値上げに対して5%の部数減」をどう見るか
日本ABC協会がまとめた2019年上期(1〜6月)の平均販売部数によると読売新聞が809万9445部(前年同期比4.9%減)、朝日新聞が557万9398部(同6.3%減)、毎日新聞が243万5647部(同13.8%減)、日経新聞が233万3087部(同4.2%)、産経新聞が138万7011部(同7.7%減)。
純減数は読売が一番大きいが、減少幅が最も大きいのが毎日だ。日経新聞の減少幅が4.2%にとどまっていることを踏まえると、あと1年程度で毎日と日経の部数が逆転し、いわゆる「朝毎読」の枠組みが、今以上に実態に合わなくなる可能性もある。
読売新聞は19年1月1日から月額4037円(税込)の購読料を4400円に、1部売りも朝刊を130円から150円に値上げした(夕刊は50円で据え置き)。約9%の値上げに対して5%の部数減という結果は、経営の一時的な改善につながったとみることもできそうだ。日経は17年11月に値上げしており、朝日、毎日、産経も値上げのタイミングを探る。
値上げすれば部数減少に拍車、しなくても…
値上げすれば部数減少に拍車がかかるのは確実だが、しなくても下げ止まる気配は見えない。
電通が18年12月に行った、消費増税をめぐる「全国1万人意識調査」では、「消費税増税をきっかけに購入・利用の見直しをしたいと思うもの」を複数回答で聞いたところ、「新聞の定期購読」を「やめることはしないが、節約する」と答えた人が12.1%、「やめることを検討している」と答えた人が13.7%いた。
ブロック紙も厳しい状況が続く。北海道新聞が95万4005部(3.1%減)、河北新報が43万0265部(3.0%減)、東京新聞が44万2550部(5.4%減)、中日新聞が222万8196部(3.7%減)、中国新聞が58万3946部(4.0%減)、西日本新聞が57万5989部(6.5%減)。政権批判や政権支持などの論調に関わらず、右肩下がりが続いている。

https://news.infoseek.co.jp/article/20190907jcast20192366659/

194 ::2019/09/08(日) 08:56:36.53 ID:hTwT+zfn0.net

中日以下の産経www

53 ::2019/09/07(土) 18:03:35.11 ID:HnFyb3yL0.net

一ヶ月の購読が3700円って
内容どうこう以前に高いわな

ネットで無料でニュース見れる上に
動画サービス3つくらい契約出来る価格だからなぁ。もはや取る意味がない

183 ::2019/09/08(日) 08:01:31.37 ID:TriwoNW10.net

>>12
分かるwww
古新聞必要だから知り合いに貰ってる

132 ::2019/09/07(土) 21:01:03.54 ID:d86gnMEs0.net

ぶっちゃけ 朝日・毎日・東京の統合と読売・産経の統合・・・あと日経
全国紙なぞ3紙も残れば充分だろ

182 ::2019/09/08(日) 07:57:52.21 ID:zvAKXFxs0.net

姑息なことばかりしてよく正義ヅラできるよなこいつら

122 ::2019/09/07(土) 20:51:13.85 ID:qG4IamQO0.net

丁半博打新聞に負けるのか
つーか今の時代全国紙取る必要ないよな、情報全部ネットで手に入るし
逆に地方紙の地域面とか地元との社会面の方が有用なんだが

158 ::2019/09/07(土) 22:40:55.00 ID:inPxkkN10.net

そもそも老人は字が読めない
昔の年寄りは物知りだったが、今のジジババは説明書やパンフレットすらまともに読めない池沼揃い

そういう連中だからこそ活字にコンプレックスがあり、新聞を購読することによってそれを解消してるんだよな

要は毎朝手許に新聞が届く事によって自分が賢くなった気になれる素晴らしいアイテムなの
当然、中身は殆ど読んでない

109 ::2019/09/07(土) 20:21:38.76 ID:bXuYNxkK0.net

まあザイニティが日本語で書いてるだけの新聞だらけだからねーw

136 ::2019/09/07(土) 21:05:02.41 ID:6cKZes830.net

朝日と毎日が合併すれば、読売と同じくらいになるな

83 ::2019/09/07(土) 18:51:52.66 ID:nOwG8jOH0.net

朝日、毎日、東京はすぐ無くなっても困りません

52 ::2019/09/07(土) 18:02:32.98 ID:F/b9bTal0.net

京急の客…スポーツ新聞か公営競技の専門紙
東急の客…日経

客層の違いだな

115 ::2019/09/07(土) 20:30:38.40 ID:nO+wXYID0.net

金払って変態新聞読むとかなんの罰ゲームだよ

216 ::2019/09/08(日) 18:12:49.01 ID:c7WykiX00.net

変態と嘘吐きはどうしようもない。

82 ::2019/09/07(土) 18:47:28.89 ID:RXvHSRs10.net

あと20年したら廃刊やろうな

191 ::2019/09/08(日) 08:39:41.35 ID:qtJ4MYHl0.net

>>11
今はタイムラグありすぎて
新聞はまとめサイト読んでるようなものだな

196 ::2019/09/08(日) 08:59:04.52 ID:2KUgn0+F0.net

>>193
新聞の軽減税率は購読者の為でなく、税率上がったら押し紙の分を販売店が被らないといけないからだからなw

3 ::2019/09/07(土) 16:36:49.27 ID:WiRYNa+00.net

全体的に購読数が落ちるのは仕方ないが
他より落ちるペースが早いのはやべーな
まぁ当たり前だけど

148 ::2019/09/07(土) 21:27:10.74 ID:AWiGUqPi0.net

集金も配達も若い娘を増やした方がいいと思う

11 ::2019/09/07(土) 16:41:09.76 ID:2pbptdqd0.net

日経新聞は昔の人に言わせると
「株やってる人の新聞」だったらしい
日経新聞もテレビ東京も頑張って偉くなったもんだ

13 ::2019/09/07(土) 16:42:53.23 ID:d1ki2OV80.net

毎日は後藤由耶、日下部元美ら
しばき隊界隈と関係が深い記者が多いよな

198 ::2019/09/08(日) 09:11:43.27 ID:K/pE5vgs0.net

>30 聖教新聞に加えて赤旗の印刷もするのですか?

209 ::2019/09/08(日) 14:38:57.13 ID:/feY571Y0.net

毎日新聞は、40年くらい前に一度倒産してるんで
結構しぶといかも。

89 ::2019/09/07(土) 18:58:31.85 ID:rhhQWNVb0.net

>>87
> 毎日新聞

なんかあっさりしてるんだよね、毎日新聞って。
紙は薄いし、活字も元気がないし、文章も短いし。

すげー、やる気がない新聞なのよ。

228 ::2019/09/09(月) 14:34:38.08 ID:ixW/WthA0.net

>>227
いまだと北朝鮮より韓国のほうが大事らしいから韓日新聞でいいじゃん

130 ::2019/09/07(土) 21:00:13.72 ID:cTpSGI4n0.net

日経もまともな記事は競馬予想だけ
じゃねえか
しかも印打ってるのが元毎日だな

157 ::2019/09/07(土) 22:29:47.23 ID:XKEoqdpl0.net

毎日王冠<日経賞か

65 ::2019/09/07(土) 18:18:53.91 ID:If70btoT0.net

日経は余計な感想文ないし、嘘もつかないからな
あれこそマスコミですわ

79 ::2019/09/07(土) 18:43:27.17 ID:KZP5eSDt0.net

>>65
いやいやいやいや

214 ::2019/09/08(日) 15:30:29.90 ID:m59K56uF0.net

>>146
新聞社と各業界の馴れ合いがあるんじゃないか
購読者が減ってるとは言え500〜800万世帯が購読して目にしてるというのも大きいし

161 ::2019/09/08(日) 00:18:26.11 ID:mpZiy35X0.net

>>104
愛知の選挙の結果がああなる理由がわかるよね

49 ::2019/09/07(土) 18:01:26.49 ID:UPUQuFSq0.net

振り向けば
聖教新聞

99 ::2019/09/07(土) 20:06:29.95 ID:hds8CNM20.net

会社の指示で毎年無理やり購読させられている
毎回3か月で切ってるけど

45 ::2019/09/07(土) 17:50:56.34 ID:+L/OmKbm0.net

2016年の時点で毎日新聞は押し紙率70%だぞww
産経は止めてる

毎日新聞は243*0.7=170 実際は170万部ってとこだな

27 ::2019/09/07(土) 17:01:17.03 ID:m74wxXM00.net

私の履歴書が面白いから惰性で読んでる

7 ::2019/09/07(土) 16:39:23.16 ID:4bsjaty00.net

ゴミの配達なんていらないもんな
ドアの新聞受けもなくしてほしいわ
たまにチラシゴミ入れられて迷惑だし

40 ::2019/09/07(土) 17:47:37.34 ID:PB9oU4oR0.net

産経新聞と新聞赤旗はどうなん?

108 ::2019/09/07(土) 20:21:05.36 ID:qa6j9oI50.net

不動産屋だから問題ないって話か

155 ::2019/09/07(土) 22:20:56.95 ID:efnQsJ870.net

日経はネット版に力を注いでるって話だが
これは合算した数字なのかな?

113 ::2019/09/07(土) 20:28:00.58 ID:d/X/8kXH0.net

新聞に軽減税率とかおかしいだろ。
国に優遇してもらうってことは、裏を返せば国のご機嫌を損ねたら優遇外されるかもしれないってことだろ。
そんなんで自由な言論活動なんかできんの?

219 ::2019/09/08(日) 18:22:10.79 ID:9/c/himt0.net

日経って存在自体が半分インサイダーだろ

212 ::2019/09/08(日) 14:54:59.97 ID:/feY571Y0.net

>>210
一寸話しそれるけど
東京以外の場所では、各紙ともに相互に印刷してる

朝日が毎日や産経を印刷したり
サンケイが朝日を印刷したり

15 ::2019/09/07(土) 16:44:34.61 ID:iVD5Na1K0.net

>>1
「定期購読を節約する」ってどういう事なの?

195 ::2019/09/08(日) 08:57:22.72 ID:UrGsLGBt0.net

チョンが買い支えてやれよw

103 ::2019/09/07(土) 20:11:35.04 ID:guKwcVyZ0.net

1日遅れの情報に金払う時代じゃない
折り込みチラシとお悔やみ欄ぐらいしか価値は無い

140 ::2019/09/07(土) 21:08:32.54 ID:yvF1nUri0.net

毎日変態なの?
大変ねぇ

19 ::2019/09/07(土) 16:50:01.67 ID:9miY17cT0.net

内容の無い紙の新聞なんて資源の無駄
消費税20パーセントが妥当

25 ::2019/09/07(土) 16:54:07.85 ID:0AYLIGL/0.net

>>1
ここは聖教の印刷下請けで保ってるんだよな
なかったらもう潰れてるだろ

95 ::2019/09/07(土) 19:26:06.17 ID:3EafSqGx0.net

二度死ぬんか変態新聞

231 ::2019/09/09(月) 15:36:56.08 ID:8+0uBFoF0.net

はよ潰れろ

165 ::2019/09/08(日) 03:28:44.25 ID:2KUgn0+F0.net

>>50
記事の殆どは投げ込みといって、企業広報が新聞協会にある新聞各社のポストに投函した記事をそのまま転載してるだけだからなw

38 ::2019/09/07(土) 17:39:15.28 ID:miAXaNPd0.net

朝日新聞が不要

14 ::2019/09/07(土) 16:44:21.78 ID:VyvObuDF0.net

日経って読む人限られてるやろ?
そこに負けたって……

86 ::2019/09/07(土) 18:54:46.39 ID:9C7meNHG0.net

最近は朝日の真似して安倍政権打倒のためのでっち上げをしてみたが大失敗
逆に訴訟起こされる始末w

208 ::2019/09/08(日) 14:36:14.45 ID:/feY571Y0.net

今は、日経新聞一人勝ちと言われてるからな

203 ::2019/09/08(日) 14:04:38.02 ID:H6YkVU1h0.net

ちゃんと押し紙を取り締まれよ

57 ::2019/09/07(土) 18:06:32.49 ID:I5dg+kEn0.net

>>45
それだと押し紙率は30%だぞ
押し紙=予備以外の廃棄するしかない不良在庫を販売店に押し付ける事だから

227 ::2019/09/09(月) 06:28:16.58 ID:2rG9NuK00.net

>>226
合併しても朝日新聞で良いだろ

48 ::2019/09/07(土) 17:59:42.64 ID:PB9oU4oR0.net

>>46
日章旗好きな人が買い支えるからセーフ

100 ::2019/09/07(土) 20:07:37.44 ID:q70xCaWW0.net

朝日新聞が大売国奴新聞なのに毎日は変態という独自路線に走るも縮小

105 ::2019/09/07(土) 20:16:05.33 ID:rsE6kx6u0.net

日経だけとってたんだけど、よく見たら朝日の販売店が配達してた

だから紙の新聞停止して、電子版のみにしたった

141 ::2019/09/07(土) 21:08:38.46 ID:iT7ABUg00.net

>>135
日本ABC協会そのものが談合団体で
発表してる実売数は新聞社の『自己申告』
全てはなあなあよ

68 ::2019/09/07(土) 18:25:41.85 ID:ISkbm0GB0.net

213 名無しさん@恐縮です 2019/09/07(土) 03:50:54.56 ID:JXdx4qmR0
>>1
「今こそ『嫌韓』あおり報道と決別しよう」 韓国をめぐる報道で新聞労連が声明
9月6日、韓国に関する一連の報道をめぐる問題を受け、日本新聞労働組合連合は声明を発表した。
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/shimbunroren-seimei

215 名無しさん@恐縮です 2019/09/07(土) 09:55:37.98 ID:mHRvdCjP0
>>213
韓国が加害者で報道すると「『嫌韓』あおり報道」となるから扱いません

37 ::2019/09/07(土) 17:39:11.35 ID:VWn70VE30.net

風の息づかいを感じていれば事前に気配があったはずだ

207 ::2019/09/08(日) 14:35:30.16 ID:/feY571Y0.net

新聞社、本業で生き残るのは
日本経済新聞と、他どこか1社と言われてる。

本業といっても
紙媒体という意味だけでなくニュース・情報の配信サービス
と言う意味だと思う。

221 ::2019/09/08(日) 18:42:14.75 ID:hTwT+zfn0.net

>>218
地方紙以下の産経の方がヤバイだろ

149 ::2019/09/07(土) 21:29:09.73 ID:xnaFO3/60.net

紙媒体の新聞は終わるメディア
速報性ではネットに勝てず。
正確性や取材による詳しい記事というアドバンテージは自ら放り投げた。
完全に終わっている

107 ::2019/09/07(土) 20:20:51.83 ID:Ig/iPGDz0.net

朝鮮総連は買い支えてやれよ

156 ::2019/09/07(土) 22:22:18.68 ID:w+a4r6ok0.net

既視感的満州事変和盧溝橋事件
ξ ` 八´)  β` Д´>じゃ Pが世界を敵にまわす瞬間ニダ

最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★海賊王を】自衛隊の派遣海賊
対処部隊活動シーン【搦め捕る!

★宇宙作戦隊(仮)から 軍事衛星
そして火星探査機まで 日本の宇宙関連まとめ

★新型自走砲も登場
 陸自 富士総合火力演習2019 

4 ::2019/09/07(土) 16:37:04.12 ID:aY1Ig4m10.net

軽減税率分を値上げとか完全に舐めてるよな

22 ::2019/09/07(土) 16:51:34.88 ID:Xe5HSSwP0.net

>>16
朝日毎日を買わないヤツは非国民ということは、
朝日毎日を買ってるヤツらはネトウヨということか

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d