厚労省、「非正規」「非正規労働者」を禁止ワード・放送禁止用語に指定

1 ::2019/09/03(火) 22:59:33.51 ID:UV29maeA0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
 「非正規労働者」とは呼びません―。厚生労働省雇用環境・均等局が、国会答弁などの際に非正規雇用で働く人の呼称として「非正規労働者」や、単に「非正規」という表現を使わないよう求める通知を省内に出していたことが3日、分かった。通知は8月。

 理由について同局は「『非正規』は雇用や雇用形態を表現し、働く人に対する修飾語としてふさわしくないため」と説明。原則として労働者を指す場合は、雇用実態に沿う形で「有期雇用」「派遣」「パートタイム」などの表現とする。

 通知では、「働き方をひとくくりにせず、実情をよく見た上で希望に沿った働き方の実現が重要だ」と考え方を示した。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026191/

43 ::2019/09/03(火) 23:09:58.63 ID:27+fBVC90.net

何で今更
何の解決に

298 ::2019/09/04(水) 06:53:06.81 ID:9zNBvNnv0.net

レベル4とかか。
レベル4と結婚とか無いわーとか
レベル4以下の方へのカード発行は出来ません言われるか。

145 ::2019/09/04(水) 00:07:49.08 ID:oain9uT60.net

俺んとこは
協力会社の人と呼んでる

83 ::2019/09/03(火) 23:23:57.42 ID:7Mg6+zs+0.net

しかし、団塊Jrから下は
香港みたいに反政府デモするくらいの状況なのに
よく我慢して肉屋にしたがってるよなw

8 ::2019/09/03(火) 23:01:37.34 ID:tEZ61Xo/0.net

非人労働者

34 ::2019/09/03(火) 23:08:01.45 ID:cS65xhjp0.net

これで非正規がいなくなるわけだね
よかったね

50 ::2019/09/03(火) 23:11:33.74 ID:YynWujRV0.net

たまげたな
公式に人間以下だと認めるのか
もう部落とかお遊びじゃないか
これが本当の差別だな

387 ::2019/09/04(水) 18:12:33.55 ID:Z/q3C4XC0.net

>>5
使い捨て労働者 かな

111 ::2019/09/03(火) 23:40:08.22 ID:m00hCK8C0.net

うわあ引くわ
中共じゃないんだからさ

234 ::2019/09/04(水) 01:56:58.00 ID:mK28sW+S0.net

そもそも正規ではないって扱いがおかしいんだよな
裏ルートで雇用したのかよって意味になりかねないやん

332 ::2019/09/04(水) 07:36:28.43 ID:EnG9Aav80.net

言葉遊びして満足する厚生労働省

106 ::2019/09/03(火) 23:36:21.89 ID:toQPKvla0.net

>>25
トカゲの尻尾

306 ::2019/09/04(水) 07:06:32.04 ID:vZvMKNhx0.net

こいつらどんだけ金貰ってるんや税金泥棒
だから財源が足りなくなるんや
こんな税金泥棒が腐るほどおるから

390 ::2019/09/04(水) 18:19:28.78 ID:Z/q3C4XC0.net

>>382
非正規の人は、派遣、パート、アルバイトと、どれでも好きな呼び方ができます。正規になりたくない人はこれらの呼称でいいですよね。
でも、正規になりたくてもなれない人はどういう呼称で呼べばいいんでしょう。
正規雇用希望の派遣、正規雇用希望のパート、正規雇用希望のアルバイトと呼ぶしかないですよね。

80 ::2019/09/03(火) 23:22:44.47 ID:+rZj7AOJ0.net

正規といっても単なるフルタイム日給・時給の社員と同じことだったりするのが今の実情だからな。
基本給12〜15万ボーナスなし年間休日70〜80日程度なんてのが正社員と言われても、絶句する以外何も言葉が無いよね。

347 ::2019/09/04(水) 08:12:52.53 ID:JwjoiY2F0.net

昇給ボーナス退職金無し低賃金労働者にしたら?

20 ::2019/09/03(火) 23:04:55.12 ID:OssmqVFv0.net

下級労働者

258 ::2019/09/04(水) 04:01:16.54 ID:kTqY+MBP0.net

戦中の軍部科挙

「後退」 → 「転身」

372 ::2019/09/04(水) 14:07:06.51 ID:QiJH7gS20.net

六四天安門を取り締まってるシナと同レベルの言論弾圧国家

90 ::2019/09/03(火) 23:27:16.37 ID:eEOd2QdZ0.net

これって何が変わるんです?
言葉遊びだけなら面倒になるからやめて欲しいんだけど

104 ::2019/09/03(火) 23:34:38.62 ID:i96LSewT0.net

>>102
別に間違ってないしな
老後まで安定する社会では無くなったんだからピンチヒッターを続けられなければ食うに困る
手に職を付けろって話だし

55 ::2019/09/03(火) 23:13:01.06 ID:KeF+PvAB0.net

リース契約労働者

55 ::2019/09/03(火) 23:13:01.06 ID:KeF+PvAB0.net

リース契約労働者

252 ::2019/09/04(水) 02:34:30.19 ID:azSDt8Zs0.net

下級国民

401 ::2019/09/04(水) 20:00:52.37 ID:CyfX6tsI0.net

>>399
補欠要員でよくね?

391 ::2019/09/04(水) 18:21:04.36 ID:wFYpDqzW0.net

通信簿の「悪い」を「がんばろう」に変えたのと同じ発想だな
震災の時「がんばろう神戸」と、どっかの野球チームがユニフォームに書いていたが、まったく励まされなどしなかった
むしろ、嫌気がさして神戸から引っ越したわ・・・カープはちゃんと若手を鍛えて育成する良いチームだと思うわ

56 ::2019/09/03(火) 23:13:10.45 ID:cvwbSuVn0.net

ヨシ!これでもう非正規なんて最近聞かなくなったな!

445 ::2019/09/05(木) 12:19:44.81 ID:23NpoOig0.net

令和大増税で公務員以外は糞やで

321 ::2019/09/04(水) 07:19:16.42 ID:ttSAEdeL0.net

徴用工だな!

411 ::2019/09/04(水) 20:36:35.02 ID:9vBzbTkk0.net

勝ち組負け組も言わなくなったよな

240 ::2019/09/04(水) 02:02:01.10 ID:oDE62B/k0.net

一般的な雇用形態、就業規則に準じたいわゆる正規の雇用だから正規雇用で、それに非ずだから非正規。
そのまんまだぞ。

443 ::2019/09/05(木) 08:45:28.55 ID:wg1vAm0Z0.net

チビ、ハゲ、デブ、ブスも放送禁止用語だなw

21 ::2019/09/03(火) 23:05:01.33 ID:AI1gFrrb0.net

また言葉狩りかよ

204 ::2019/09/04(水) 00:52:21.59 ID:qjcKiLW70.net

そもそもFランなんか作ったのが間違い
頭の悪いやつは高卒でブルーカラーで早くに結婚して子供作るのが正しい道だったんだよ
アホまで大学にやって一流企業に入れるかのような夢を見させたのが悪い
実際今人手不足なのはそういう労働者だろ

33 ::2019/09/03(火) 23:07:36.42 ID:3pBRuImz0.net

それなら正規職員とか言う言葉をやめろよ

312 ::2019/09/04(水) 07:09:34.18 ID:tp/1Mg600.net

下層者
被搾取

273 ::2019/09/04(水) 04:56:45.12 ID:WGlgE5wn0.net

本質を無視して言葉遊びするのやめようや

46 ::2019/09/03(火) 23:10:27.38 ID:2f3gfS1A0.net

安倍って本格的に
頭おかしいんじゃねーの?

450 ::2019/09/06(金) 20:24:37.12 ID:ny0TaBi80.net

んじゃ、「有期雇用」「派遣」「パートタイム」などを一言で表現するには何て呼べばよい?

156 ::2019/09/04(水) 00:13:46.70 ID:jpJArYUD0.net

氷河期世代もNGになるぞ。

211 ::2019/09/04(水) 00:58:56.02 ID:uHg7vK5k0.net

なんだ、「非正規」で括らずちゃんとした分類で呼べってだけかよツマンネw

357 ::2019/09/04(水) 09:05:14.49 ID:rqjdZz6I0.net

公務員が大好きな言葉遊び

131 ::2019/09/03(火) 23:58:31.67 ID:+rZj7AOJ0.net

>>128
少し前までは正社員=無期雇用社員=社会保険付与社員ってことだった。
無期雇用や社会保険こそが正社員の特権だった。
でも今はパートでも無期雇用や社会保険付与されるケースも大幅に増えてきたから。

224 ::2019/09/04(水) 01:24:43.11 ID:E5/hZOf80.net

>>221
そもそも馬鹿ゲリゾーは思考力、表現力そして語彙が非常に乏しいから、全国民に自分と同じレベルなってもらおうとしてるんじゃね?

147 ::2019/09/04(水) 00:09:11.54 ID:qjcKiLW70.net

バブル崩壊までの日本では
派遣は正社員より給料良かったんだぞ
そりゃ福利厚生ある正社員より月給良いのは当たり前なんだけどな

15 ::2019/09/03(火) 23:03:01.75 ID:v5h6mFwD0.net

下僕

115 ::2019/09/03(火) 23:44:06.59 ID:7Dnwot+00.net

>>102
本来はそういうもんや労働者ってのは・・・

だいたい終身雇用という考え方がおかしい、経済が悪化すれば負の螺旋に突入やんけ
あと公務員のシステムもおかしいねん、早く任期制にするべきやで
もっと言えば官僚制を廃止して猟官制にすべきやな・・・まあ覇権国家超大国を目指すならだが(´・ω・`)

101 ::2019/09/03(火) 23:31:52.54 ID:a3ZY2Yvs0.net

アホかと思うけどこういうのって結構通用してしまうんだよな

408 ::2019/09/04(水) 20:31:58.25 ID:yRY9rwI70.net

ポジティブに変えろよ
厚労省

これミスったら全て終わるぞ

280 ::2019/09/04(水) 05:59:16.26 ID:1f+2D0LV0.net

とうちゃんは 日本一の 日雇い人夫です

441 ::2019/09/05(木) 08:00:05.64 ID:3hNdVLzA0.net

使い捨て労働者

217 ::2019/09/04(水) 01:16:31.58 ID:kcobs4Hl0.net

さすがにこれはひどいw

296 ::2019/09/04(水) 06:49:44.41 ID:NqwjVKrW0.net

全員最下層に落として殺すとか
格差解消じゃねーだろw

289 ::2019/09/04(水) 06:33:50.11 ID:Jy6rWSIG0.net

>>1
じゃあ
正規とそれ以外 でw
正規(雇用)以外 で良いじゃん

384 ::2019/09/04(水) 16:59:54.93 ID:yRY9rwI70.net

非正規でよくね?
いい言葉だよ

444 ::2019/09/05(木) 08:46:23.99 ID:RxV5OCPq0.net

もみ消し誤魔化す
根本原因は、一切解決しない

398 ::2019/09/04(水) 19:53:31.58 ID:+M3Pn+9n0.net

呆痴疑に君臨する物乞い蛆亀様に、
お願いするしかないニダ!

165 ::2019/09/04(水) 00:16:51.34 ID:0LNx+6XP0.net

正社員で安定すべき

61 ::2019/09/03(火) 23:14:52.71 ID:TIZRLzlr0.net

独裁政治始まったな

7 ::2019/09/03(火) 23:01:29.65 ID:rSC0cD5M0.net

尚、実態は更に悪化する模様W

14 ::2019/09/03(火) 23:02:56.44 ID:KoFasMxv0.net

エクスペンダブルズ

62 ::2019/09/03(火) 23:15:01.33 ID:BlReHMCQ0.net

こんなもんのためにどれだけの人財と予算使われたのか考えると頭が痛くなるな

395 ::2019/09/04(水) 19:25:28.57 ID:BS2kR0JP0.net

偽造・隠ぺい厚労省 と
厚労省に限らず、厄人連中はプレミアムという言葉が大好きなようだ
非正規は「プレミアムワーカー」とか言い出しそうw
言うまでもないが、李晋三は「プレミアム半島人」だwww

426 ::2019/09/05(木) 06:01:06.73 ID:KCPvgbOi0.net

「キャリア」はともかく「ノンキャリ」はいいのか?

175 ::2019/09/04(水) 00:24:11.58 ID:IpUtrFwb0.net

隠す必要ねーだろ
何か都合悪いのか

256 ::2019/09/04(水) 03:56:59.82 ID:kTqY+MBP0.net

製造業にまで派遣解禁したのが2004年(平成16年) もちろん小泉 自公連立政権

それから15年も経つのに、未だにピンハネ法規制がない国 日本

外国はピンハネは1割までという法規制があり、 福利厚生も正社員と同等と法規制されている。

小泉 自公連立政権の前は非正規率1割未満、現在4割、しかもワーキングプア

小泉 自公連立政権とは在日朝鮮勢力政権

19 ::2019/09/03(火) 23:04:08.14 ID:eaTULoLZ0.net

わろた

295 ::2019/09/04(水) 06:49:00.04 ID:W1z38Tqv0.net

よし格差はなくなった!
安倍ちゃんgjだね!

27 ::2019/09/03(火) 23:06:43.58 ID:OO79zU9n0.net

低保証労働者

35 ::2019/09/03(火) 23:08:24.84 ID:WX1jt6Us0.net

E電

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d