もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた”ゆるキャラ”が現代でも通用するセンスに脱帽

1 ::2019/07/28(日) 07:10:58.49 ID:wgdjQzoS0.net ?PLT(12121)
http://img.5ch.net/ico/pc3.gif
江戸時代にもゆるキャラが?…エイリアン似のサメをかわいく描いた、昔の人のセンスに脱帽

江戸時代にもゆるキャラがいた!?…昔の資料に描かれた不思議な生物の絵が、SNSで話題です。漫画チックなつぶらな瞳にぎざぎざの口、丸みを帯びたのっぺりしたフォルムは、
古記録とは思えない斬新さとかわいらしさ。そのまま着ぐるみにもできそうな勢いです。…でもね。この絵のモデルになった生き物の姿は結構ハードボイルドで…ここまでデフォルメ
できた昔の人たちのセンスに、ちょっぴり脱帽ものなのです…。
この絵は、サメの一種である「シュモクザメ」を描いたものです。江戸時代中期に、山陰地方・隠岐国の特産を幕府に報告するためにまとめられた資料「隠岐国産物絵図注書」にまとめられています。
鳥取県境港市にある「海とくらしの史料館」で行われている、サメをフューチャーした特別展「サメ祭」で展示されています。

特別展では絵に描かれたサメの剥製(はくせい)も展示されています。シュモクザメの一種「アカシュモクザメ」がこちらです。

長さは2.5メートル。色は明るいオレンジ色のようですが、生きている実物はねずみ色のような感じだそうです。頭が左右に張り出して、その先端に目が付いているという特殊な姿。
上から見ると仏具の撞木(しゅもく・鐘を打ち鳴らすハンマーのようなもの)に似ていることから、名前が付いていますが…どうでしょう。個人的にはトンカチどころかエイリアンや
宇宙人にも見えてきたりして…。絵と実物のギャップに、Twitterでは「日本人って、昔から何でも可愛く描いてしまうのね」と感心の声が寄せられています。

「顔はかわいらしく描かれていますが、体全体の描くべきところはしっかり描かれていますよ」と話すのは同館の大池明館長。左側のサメの股間部には、グラスパーと呼ばれる2本の生殖器が描かれ、
オスだと判別できるそう。さすが報告資料…!ポイントはちゃんと押さえられているようです。

https://maidonanews.jp/article/12578255

379 ::2019/07/28(日) 12:42:27.61 ID:WpP1f/tj0.net

>>176
日本のご先祖たちは食物繊維超豊富なものばっかでオナラはめっちゃ出てたらしいね
んで匂いも今ほどきついものではなく庶民もげっぷ感覚だったらしい

265 ::2019/07/28(日) 10:12:41.85 ID:lG4SDGOA0.net

なにげに良スレだなぁ

91 ::2019/07/28(日) 07:57:20.41 ID:LCJv/pLq0.net

>>56
目からビーム出すらしいぞ

198 ::2019/07/28(日) 09:17:39.75 ID:pwUUM+H60.net

>>159
何やこれw
最近描いたのか?

372 ::2019/07/28(日) 12:29:48.24 ID:FCthsp710.net

>>146
BL小説を読みながら居眠りするからそんな夢を見るんだw

626 ::2019/07/29(月) 14:16:50.18 ID:tzpH5Wwz0.net

>>613
当時の歌舞伎や美人の定義が細目だったんじゃないかと。

逆に今なんで目がデカいのか?という話しでもある。

112 ::2019/07/28(日) 08:10:47.81 ID:xeLwRVmk0.net

いままでは「こんなのに価値はない」というのが学会とか偉い先生の集まりだったんだろな。
そういう流れに最初に一石を投じたのが岡本太郎さん。
ヨーロッパから帰ってきたときに「日本的でない」という理由で無視され続けていた縄文土器を見て
「こんなマヤやアステカにも負けないすばらしいものが日本になったなんて!」って本出したり大騒ぎしてようやく縄文土器の価値が見直された。

672 ::2019/07/30(火) 03:40:29.91 ID:y6+4ggr70.net

>>103
マンガとかアニメはまるで知らんが 
ここの爺はすばらしい世界旅行を
思い出すんじゃないかな

88 ::2019/07/28(日) 07:56:17.60 ID:QhYzrpS10.net

しゅもっクンとしてグッズ化しろ

661 ::2019/07/30(火) 00:01:33.51 ID:zD5FbzwdO.net

>>660
アルチンボルド思い出した

517 ::2019/07/28(日) 19:09:15.44 ID:K48q3FlF0.net

>>495
股間をしっかり描画するのは素晴らしい

151 ::2019/07/28(日) 08:43:03.83 ID:YYIelUFB0.net

>>146
詰め込みすぎてて草

127 ::2019/07/28(日) 08:24:09.80 ID:C59nuRj20.net

>>29
テレビでコレを描いてるとこリアルで見てた

168 ::2019/07/28(日) 08:52:11.23 ID:nW64nMAu0.net

>>146
井原西鶴『男色大鑑』(なんしょくおおかがみ)
1687年(貞享4年)4月発行の浮世草子。
全8巻、各巻5章、計40章。

670 ::2019/07/30(火) 02:28:24.42 ID:Xw+sAe/I0.net

>>642
ニワトリの鳴き声をアメリカ人(英語)が言うと、ご質問の言い方になります。
『コケコッコー』が『クックドゥードゥルドゥー』です。

例えば犬だと日本では『ワンワン』ですが、アメリカ人だと『バウワウ』(Bow Waw
)と成ります。

いわゆるオノマトペというもので、他にも色々ありますから、こちらで確認して
みいください。↓↓↓

http://park1.wakwak.com/‾english/note/note-animal-onomatopoeia.html

って書いてあるけど頓珍漢だな

要するに日本人は具体的な生の事実をそのまま写実的に取るのは
苦手というが嫌いというかできない

欧米の多数派は まず具体的な生の事実を其のまま写実的表現しようとして
へんてこりんな表現を各自が勝手に表現する。まあそれでも最大公約数的な
表現にはなるけど

それがに本人が「コケコッコー」とひらがなでなくと考え
欧米人は微妙な具体的な写実表現でなるべく表現しようとして
そんな訳の分からない表現になりがち

ということ

142 ::2019/07/28(日) 08:34:08.23 ID:3vRQ2t7c0.net

>>129
でも、そいつには子孫いないだろ

105 ::2019/07/28(日) 08:06:41.53 ID:0e6nkV2a0.net

>>78
しかも坊さんが描いてるとこがなんともきやふんきやふん

475 ::2019/07/28(日) 16:30:13.02 ID:wEtFP36U0.net

457 ::2019/07/28(日) 14:59:30.54 ID:eNkOQtYW0.net

>>450
なんねそれ?んなもん知るかボケ死ね

270 ::2019/07/28(日) 10:15:54.36 ID:iIxLZPb/0.net

西洋は美しい白人をそのまま描きたい
日本はなんとか美しさを探して描こうとする
歪みが美しいと思うようになった

519 ::2019/07/28(日) 19:22:59.85 ID:8PUEG04F0.net

虎子石が好き

573 ::2019/07/29(月) 02:11:03.18 ID:3iCIXrhS0.net

単に下手くそだっただけの可能性はないんか

464 ::2019/07/28(日) 15:31:22.69 ID:M2vFM0LE0.net

164 ::2019/07/28(日) 08:51:30.81 ID:q8R3nkbeO.net

>>43
仔犬は実物がぬいぐるみみたいなやつだからな

344 ::2019/07/28(日) 12:02:13.54 ID:450B45ZC0.net

江戸時代からご飯に合うおかず決定戦とかやってる日本人

650 ::2019/07/29(月) 23:01:23.38 ID:MoCv2uYr0.net

>>635
でも、とかえらっそうに
あの時代の方がレベルは上だぞ
まずそれを解れよ
解ればなにもいえなくなる
美術の歴史を語るのはそれからだよガキ

75 ::2019/07/28(日) 07:48:26.72 ID:M2vFM0LE0.net


コレが今でも大伝説になってるような大ブレイク(同様の作風の浴衣だの手ぬぐいだの)
しなかった時点で当時の感性で受け入れられてなかったんだろうな

431 ::2019/07/28(日) 14:19:38.85 ID:XpJjY3GB0.net

>>422
三井か
よし行ってこよう
以前三井美術館に行こうとして三菱1号館に行ったことがあるから気をつけないと (;`・ω・)

405 ::2019/07/28(日) 13:14:39.01 ID:pBhD3HIT0.net

>>403
近代前の科学技術なんて蒸気機関くらいのもんでそれだって江戸末期にはもう理解してる人はいたしな
時計も文化文政には明けと暮れ2段階切り替えの変態和時計とかができてたし
ニュートンの重力理論からケプラーの第三法則を証明した蘭学者もおったし

509 ::2019/07/28(日) 18:50:59.48 ID:JcO/hpVO0.net

裏本春画は色とか規制無視でめちゃくちゃ豪華何色刷りとかギャラリーフェイクでみた

593 ::2019/07/29(月) 07:26:26.88 ID:5ZNZrDJj0.net

昔から日本人はぶっ飛んでおかしいわw

141 ::2019/07/28(日) 08:31:46.06 ID:nW64nMAu0.net

>>103
さすがにそのコメントは逆だろと突っ込まれると思うの

424 ::2019/07/28(日) 13:57:27.34 ID:a/K6iQtM0.net

>>414
それは考え方の問題なんじゃないんかと
写実主義全盛期に、三次を二次に落とし込むのは目新しかったんだろ
ジャポニズムを取り入れた西洋絵画も、また本家を超えて来てるし

33 ::2019/07/28(日) 07:27:05.67 ID:zRME9jbO0.net

>>9
へのへのもへじとか
つるには〇〇むしとか
このつらとか

210 ::2019/07/28(日) 09:25:20.81 ID:3Gu5XR0G0.net

>>176
1枚目
「まるやき」って、、、

5 ::2019/07/28(日) 07:12:50.72 ID:UxVfhayE0.net

昨日描いたろ

560 ::2019/07/29(月) 00:10:49.19 ID:0vVJ0+vy0.net

ドラゴンボールじゃん

26 ::2019/07/28(日) 07:24:22.88 ID:wgdjQzoS0.net

同時でもこれくらいの画力ある人はいたからこれは完全に狙ってるよな

345 ::2019/07/28(日) 12:02:45.55 ID:reOv2C2m0.net

>>113
ピカソとか劇画チックだもんなと書こうとしたけど
ヤツはもっとやれ突き抜けてたわw

316 ::2019/07/28(日) 11:19:33.27 ID:bKMtZ8CM0.net

こういう絵画を集めた美術展みたいなのをやって欲しい
自分は田舎者だしいつ行けるかわからないからなるべく長い期間やってくれると助かるんだけどな
都内近郊で観たい美術展やってても期間内に都合が合わなくて行けなくて悔しい想いをする事が多い

375 ::2019/07/28(日) 12:37:52.00 ID:d0d2HZgM0.net

>>18
いいねえ

567 ::2019/07/29(月) 00:46:39.90 ID:33TWq+KK0.net

>>563
やっぱ鉄棒ぬらぬら先生凄いよな

266 ::2019/07/28(日) 10:13:03.13 ID:JFo1SIij0.net

>>1
フューチャーすんなよ

380 ::2019/07/28(日) 12:43:59.76 ID:nW64nMAu0.net

>>362
当時もそういうのはご法度だよ
闇ルートでこっそり売買されてた

212 ::2019/07/28(日) 09:25:39.80 ID:s8rvBXjT0.net

>>43
カブトガニ手を抜きすぎw

448 ::2019/07/28(日) 14:43:07.12 ID:w5NR6d7c0.net

名前を付けたときのセンスがわからないのでいまいち
可愛いというよりデフォルメセンスは現代に近いものを感じる

523 ::2019/07/28(日) 19:52:00.75 ID:fC1037dl0.net

>>362
実際は短足ソチンだったのに世界にウタマロ幻想を抱かせちゃったな
黄金の国
というのも事実誤認だし

530 ::2019/07/28(日) 21:03:04.03 ID:qi/lp4kg0.net

古くは鳥獣戯画なんかも残ってるし。
擬人化好きなのは。日本の宗教感の根源に根差すものなのかな?
自然現象や病気まで擬人化してるし、緩い絵も多い。

301 ::2019/07/28(日) 10:48:12.88 ID:EFlpAqA10.net

かわいいな

610 ::2019/07/29(月) 11:25:09.95 ID:2oFNkYqh0.net

戦闘民族からスライムが生まれたんやな

377 ::2019/07/28(日) 12:41:54.12 ID:F+zmqptJ0.net

>>368
今も昔もそれはやっちゃダメだろ

357 ::2019/07/28(日) 12:19:35.45 ID:8+BeRG7D0.net

>>206
あるあるw
この頃から腐ってたのかよ

512 ::2019/07/28(日) 18:57:47.82 ID:e+q8TwPN0.net

>>1
かわいいな

54 ::2019/07/28(日) 07:42:29.42 ID:1CaIQ1d+0.net

サルぼぼはマスコットフィギュアの原型?

117 ::2019/07/28(日) 08:15:27.38 ID:C59nuRj20.net

シュモクザメを擬人化?か
リアルに書いてもコレに近くなりそう

538 ::2019/07/28(日) 22:06:53.68 ID:ePW1iDfxO.net

>>531
河鍋暁斎て、真面目にバカな絵描いてるのが凄い
「画鬼」と呼ばれた鬼才

319 ::2019/07/28(日) 11:23:22.75 ID:5JDzpeqf0.net

>>78
54-71のジャケになってたなそれ

412 ::2019/07/28(日) 13:24:21.07 ID:c/WHeQnL0.net

手塚もうまいよな
漫画はあれだがプライベートで書いてた昆虫とか図鑑レベルだわ

580 ::2019/07/29(月) 04:36:32.97 ID:7LWgGPJI0.net

 

              (・)ー-  .._
              {       (・)
    r(・) ̄ ̄ ̄(・).   \_        }
   {  ∈ニつ   }      }  r‐…’゙
   ` ー、   r…’゙     /    !
      }   !       /    .
       i   .    _.. イ     ├-  .._
      ,    丶____      l      \
   . イ          >     |_/⌒ー…’
r…’´   !      r’¨¨`´}    V{
ヽ’⌒ヽ ィ      {    /     ,つ
      |       i   {      |

58 ::2019/07/28(日) 07:43:47.77 ID:fYO+0PDH0.net

>>43
ゆるわんこなら弟子も

149 ::2019/07/28(日) 08:41:42.43 ID:qTylG8W20.net

>>146
腐ってやがるw

652 ::2019/07/29(月) 23:03:57.55 ID:gfI8+iad0.net

>>644
またの名をホモ食い
と申す妖怪なり
男色の????
現れて
ホモォと鳴きて
食らうなり
女人の戸惑いの
腐りしものを
申すなり

223 ::2019/07/28(日) 09:34:32.98 ID:RAHfFYHB0.net

>>176
一ヶ月コースで魔法覚えちゃったんだな

430 ::2019/07/28(日) 14:17:21.70 ID:EmV0ytcs0.net

絵が上手い人って大体なんでも書ける人が多いからな

327 ::2019/07/28(日) 11:29:49.08 ID:dYZRSluB0.net

>>146
その解説ステキ

314 ::2019/07/28(日) 11:12:18.32 ID:Uw9PtFph0.net

>>293
「あ!」って言って「くさ」が放出されてんの?
それにしても屁の勢いで着物が浮いてんのか、尻出して屁をかけてんのかしらんが、
わざわざ他人に向けて放屁とか
日本漫画は単なるタッチや技術的な稚拙さではなくて日本人のコミカルな感性そのものだな

359 ::2019/07/28(日) 12:20:57.86 ID:FCthsp710.net

>>18
いいレスするじゃねーかw
いいなそれw

>>99
日本人の真面目にフザケてる感が好きw

588 ::2019/07/29(月) 06:00:55.15 ID:AvOy6o5r0.net

>>546
佐竹の洋画はわりと有名だけどな。
オランダ経由で入って来てるよ。

589 ::2019/07/29(月) 06:20:03.26 ID:oyVIURAS0.net

>>587
国会図書館のデータベースに大量の浮世絵・錦絵のスキャン画像があるよ
ただ膨大過ぎて探すのが大変かも?

631 ::2019/07/29(月) 19:32:32.47 ID:SNIe9CR/0.net

>>176
この前北斎展に行った時あったな

いつの時代も変わらんwと思って笑った

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d