【衝撃】マンガン乾電池には「赤」と「黒」の他に「青」と「緑」もあることが判明!!

1 ::2019/07/26(金) 13:42:38.02 ID:GYa17APd0.net ?PLT(12060)
http://img.5ch.net/ico/mokkori-na_2.gif
性能は 黒>赤>青>緑の順

S – 標準(standard) 外装色から緑マンガンと称される。東南アジアでよく販売されている。
C – 高容量(high capacity) 外装色から青マンガンと称される。国内では入れ組み用でよく見かける。 General Purpose。
P – 高出力(high power) 外装色から赤マンガンと称させる。欧米ではこのランクが最高である。Heavy Duty。
PU – 超高性能(持続時間の特性値がPの上位等級であるもの JIS C8501のみで規定)国内でよく見かけるランクで黒マンガンと称される。Super Heavy Duty。

S – 標準 (standard) 途上国や中国等で生産されている。外装色から緑マンガンと称される。
C – 高容量 (high capacity) 国内では製品入れ組み用やOEM用である。欧米では一般的なグレードで外装色から青マンガンと称される。
P – 高出力 (high power) 欧米では一般的なグレードで外装色から赤マンガンと称される。国内では数社が販売するのみである。
PU – 超高性能 ※JISのみ 黒マンガン
と称されるもので、日本独自規格である。非常に高性能なため、アルカリの普及が先進国で遅れたことは有名である。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%EF%BC%88%E7%B7%91%EF%BC%89_S.JPG


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E9%AB%98%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%EF%BC%88%E9%9D%92%EF%BC%89_C.JPG

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0

20 ::2019/07/26(金) 14:01:42.71 ID:vYGQJlXd0.net

絶縁部分の色のこと?

79 ::2019/07/26(金) 18:49:15.82 ID:5Ip6GzDV0.net

さっき家の電波掛け時計の電池変えたらまともに動かんの。
老眼鏡かけて裏の説明書きみたらアルカリ電池指定になってた。

31 ::2019/07/26(金) 14:06:42.64 ID:Yk0g4Mtu0.net

そう言われてみれば、緑って見た事無いな

27 ::2019/07/26(金) 14:04:48.65 ID:uANSY75x0.net

緑はどこかで見たような気がする。
海外向けなんだろうなーくらいで思考を止めたが、もっと進めていれば良かった。

58 ::2019/07/26(金) 15:47:34.80 ID:iQQJCJVc0.net

>>8
実物見たことないなぁ

57 ::2019/07/26(金) 15:44:29.88 ID:AyM0H0SS0.net

中華製の電池とか白いのもあるよな

38 ::2019/07/26(金) 14:38:09.57 ID:W/6Lhc1k0.net

>>4
そうなん?
いつも、100均のアルカリ入れてる。

47 ::2019/07/26(金) 15:10:02.48 ID:fV7bHbog0.net

>>14
これレスでやっと思い出した

68 ::2019/07/26(金) 16:26:09.20 ID:6+mdyGTj0.net

赤は駄目な方って教わったがなあ

69 ::2019/07/26(金) 17:14:36.51 ID:8M/rj+SO0.net

リモコンにはマンガンを入れたいが電気屋でもコッソリとしか売ってない

60 ::2019/07/26(金) 15:51:30.61 ID:DQH3B2AI0.net

>>11
マンマンは液漏れするけど、マンガンは液漏れしないよ

32 ::2019/07/26(金) 14:07:41.96 ID:Yk0g4Mtu0.net

>>25
漏れたアルカリ液が乾燥した

7 ::2019/07/26(金) 13:48:40.29 ID:wi7+8L/20.net

色で性能違うのか

29 ::2019/07/26(金) 14:06:22.75 ID:0PxmljAT0.net

>>16
緑マンは病気じゃないのか?

53 ::2019/07/26(金) 15:27:28.33 ID:hxIZfOEZ0.net

>>48
ほんとアルカリばっかりになったよな
ラジオだと液漏れするんで、マンガン欲しいのに

100均だとまだ置いてるが、ヨドバシとかだと1種類くらいしかない

66 ::2019/07/26(金) 16:16:58.39 ID:C3gZ4Ymt0.net

>>37
オキシライドね
新品時の初期電圧が1.5Vを超えていたため誤作動や故障の原因となるって理由で販売停止になった
アレでカセットウォークマン聴くとアンプに活が入るのか知らんが音が良くなった気がしてた

25 ::2019/07/26(金) 14:03:33.00 ID:YWHvtX2M0.net

電池入れっぱなしにして置いたら白い粉みたいなの吹いてるんだけどあれって何

44 ::2019/07/26(金) 14:56:37.90 ID:nDiQ+DMD0.net

緑はお試し電池ってやつじゃないのか

45 ::2019/07/26(金) 14:58:36.57 ID:SojjST+m0.net

>>25
アルカリは厄介だぞ
皮膚とかしらないうちに溶けるからな
目だと失明

36 ::2019/07/26(金) 14:25:54.43 ID:hHssB1Ek0.net

ランボー

4 ::2019/07/26(金) 13:45:31.08 ID:sdxsj76w0.net

売ってるのアルカリばっかりなんだよな
時計とかマンガンの方がいいのに

81 ::2019/07/26(金) 18:54:00.00 ID:VO37NfS90.net

安いから緑買ってしもたやないか(´;ω;`)

40 ::2019/07/26(金) 14:40:54.80 ID:O+MYHu3J0.net

最近はどこにも赤売ってない

74 ::2019/07/26(金) 17:48:31.36 ID:Q2Q5Bcp50.net

>>6
ばあちゃん家で見た

63 ::2019/07/26(金) 15:57:21.45 ID:CSHsSCrY0.net

マンガン電池はあんまり店に置いてない
欲しい時もあるんだけどな

75 ::2019/07/26(金) 17:49:10.55 ID:hxeOkjrB0.net

紙巻き最強伝説

18 ::2019/07/26(金) 14:00:30.91 ID:Oj2HsswA0.net

二酸化マンガン二酸化マンガン豊満チェチェ

51 ::2019/07/26(金) 15:27:02.60 ID:G5Qdecgp0.net

キングパワー

19 ::2019/07/26(金) 14:01:09.81 ID:u8l60NpM0.net

黒しか見たこと無いわ

43 ::2019/07/26(金) 14:51:19.08 ID:p2Sg48IQ0.net

>>4
いやいや、どこでも売ってるだろw
リモコンとか時計とかマンガンしかいらんし

80 ::2019/07/26(金) 18:52:56.65 ID:L/hkr/uZ0.net

俺が子供の頃はたこ焼き味とかもあったぞ

8 ::2019/07/26(金) 13:49:45.48 ID:LX6Mqqtb0.net

理科膣に置いてあるの見たことないの?

35 ::2019/07/26(金) 14:23:22.78 ID:rutp/o0X0.net

赤と黒しか知らんわ

10 ::2019/07/26(金) 13:50:54.56 ID:AztiW3qq0.net

100均のマンガン電池でも富士通、三菱あたりはわりと置いてあるな
パナは100均で見た事ないけど

64 ::2019/07/26(金) 15:58:49.80 ID:r7ax04BQ0.net

テレビのリモコンのボタンが上半分だけ効かなくなったから
裏の蓋開けてみたら塩みたいなのがたくさん出てきた

77 ::2019/07/26(金) 17:52:20.25 ID:BpaBB7jy0.net

100均とか黒しか売ってないけど
そんな高性能じゃないぞ
パチモンなのか

3 ::2019/07/26(金) 13:44:45.83 ID:qiea7iy70.net

牛肉のC5とかって見た時ないけどどこ行ったら食べられるの?

33 ::2019/07/26(金) 14:09:38.90 ID:hxapcjMB0.net

ジョニーウォーカーみたいやね

76 ::2019/07/26(金) 17:52:20.15 ID:j0lgL0RC0.net

実際赤も黒も変わらんだろ

41 ::2019/07/26(金) 14:45:14.33 ID:g+VN779W0.net

アルカリと黒しか見なくなったねぇ
赤は絶滅危惧種だわw

39 ::2019/07/26(金) 14:38:54.97 ID:jZwI6I3x0.net

黒マンでザリガニの腐敗臭に近い女は無理・・・・

22 ::2019/07/26(金) 14:02:20.05 ID:tR5z6s8j0.net

古い家電を久しぶりに使おうとしてリモコンのふたを開けたらやばいことになってる展開ありがち

2 ::2019/07/26(金) 13:43:30.16 ID:AIoqarTi0.net

黒しか見たことないが

52 ::2019/07/26(金) 15:27:13.77 ID:/Ua61qlM0.net

>>8
俺は巨大なアルカリ電池入れてる

16 ::2019/07/26(金) 13:59:49.41 ID:DEk1iixK0.net

赤マン黒マン青マン緑マン

61 ::2019/07/26(金) 15:52:09.72 ID:S6bCLgo50.net

>>38
時計とかずっと少しずつ電気使うやつはマンガンがよくて、モーターをフルパワーで動かすようなのはアルカリがいいって聞いた。俺はあんまり気にしてない。

42 ::2019/07/26(金) 14:50:05.33 ID:y/SOOJw30.net

昔は赤と黒は普通に量販でラジオセンターに行くと紙巻き売ってたな

82 ::2019/07/26(金) 19:55:01.79 ID:oNO30eJc0.net

マンガンはNational
アルカリはPanasonicだったな

46 ::2019/07/26(金) 15:08:23.12 ID:yZRy8bJn0.net

釣りに使うLEDのヘッドライトはアルカリとマンガンとどっちがいいの?

15 ::2019/07/26(金) 13:57:15.47 ID:p2LNfwQr0.net

>>6
あーこれかーどこで見たか覚えてないな

30 ::2019/07/26(金) 14:06:25.15 ID:p6AJg70h0.net

チンコって電池あるよね

34 ::2019/07/26(金) 14:20:50.92 ID:PVlvn64w0.net

>>5
画像拾ってきた


千葉で買ったことある

54 ::2019/07/26(金) 15:29:16.43 ID:XqV33hMZ0.net

緑は知らんけど青なら昔の懐中電灯とかに入ってたと思う

83 ::2019/07/26(金) 20:09:48.73 ID:kcwGAINN0.net

電池って結局どれもFDKで作ってるんじゃないの?

78 ::2019/07/26(金) 17:54:05.72 ID:K6zhw6n00.net

>>1

さらに上があるw

”羽マンガン”

マンガンの1.5倍、あたったらヤバイ

”灰マンガン”

マンガンのさらに2倍、これはでかい

”産婆意マンガン”

マンガンのさらに3倍、もうこれは、厄マンクラス

11 ::2019/07/26(金) 13:51:45.43 ID:biTpXH2i0.net

>>8
そこはやめろ
液漏れしたらどうすんだ

9 ::2019/07/26(金) 13:50:19.24 ID:rReRFiVv0.net

エネループ端子部分劣化するなー

55 ::2019/07/26(金) 15:31:15.97 ID:IAF2rm7E0.net

>>48
マンガンは100均で買うものになったな

17 ::2019/07/26(金) 13:59:54.92 ID:gznI0+ZM0.net

>>3
松阪牛は等級しか書いてないから意外とある
っていうか5が大事であって
A-Cは消費者には関係ないよ

26 ::2019/07/26(金) 14:04:41.81 ID:2rK85Spu0.net

昔はよくミニ四駆、ゲームボーイでお世話になったな、ナショナル&富士通の黒マンガン
後、近所では100均によくあった三菱の青&黒のスーパーバイタルもよく使った。
  

28 ::2019/07/26(金) 14:05:39.71 ID:ds0+n0AE0.net

とんねるずの二酸化マンガン倶楽部

28 ::2019/07/26(金) 14:05:39.71 ID:ds0+n0AE0.net

とんねるずの二酸化マンガン倶楽部

6 ::2019/07/26(金) 13:47:54.94 ID:GYa17APd0.net

48 ::2019/07/26(金) 15:15:40.84 ID:4nSWYnbO0.net

マンガンほしいのに売ってないんだよな

14 ::2019/07/26(金) 13:56:25.22 ID:p2LNfwQr0.net

青はプラモデルとかの付属で見たけど何十年前だろうな
緑は記憶にない

73 ::2019/07/26(金) 17:46:19.24 ID:eEWGcjFJ0.net

メンタンピンドラドラ

12 ::2019/07/26(金) 13:52:22.61 ID:wi7+8L/20.net

>>4
仕方ないから尼で買ってる

5 ::2019/07/26(金) 13:46:41.66 ID:VqpzmwFd0.net

イカのマークの電池だったわ

85 ::2019/07/27(土) 00:27:49.62 ID:gPNEYkTy0.net

前に買った中国製のLEDライトに付いてた乾電池が、Panasonicだと思っていたけど、よく見たらPensomigだった。

65 ::2019/07/26(金) 16:07:46.66 ID:aQgdPyyu0.net

>>1
長期使用(低出力)にはマンガン1択。
アルカリとか、液漏れしまくって、機器を壊した事多数。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d