79歳母の悲痛な叫び!中高年の引きこもりは全国で200万人!国は彼らをどう支えていくべきか

1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:07:53.78 ID:x84pxRQ+0.net ?2BP(2072)
http://img.5ch.net/ico/syobo1.gif
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00010000-nishinpc-soci
「私が生きているうちに…」ひきこもりの中年息子、惑う79歳母

真新しいスーツに身を包む新入社員が、はつらつと行き交う春のオフィス街。
家族に知られないようにと取材場所に指定された福岡市中心部のビルの一室で、
白髪交じりの女性(79)はため息をついた。
「私が生きているうち、何とか息子を社会につなげないと…」

 女性は自宅で、50歳近くになった息子と暮らしている。息子は定職に就いておらず、
生活の頼りは両親の年金だ。

 息子は幼少時から引っ込み思案で、人付き合いが苦手だった。学校で孤立し、
いじめられることもあった。高校で不登校になり、受験に失敗してからは家族との会話も減った。
浪人して私立大に進学した後も、サークル活動やアルバイトはせず、キャンパスと自宅を往復するばかりだった。

卒業当時は、平成初期のバブル崩壊を機に始まった就職氷河期の真っただ中。息子は気後れして、
企業の説明会に行くこともできなかった。

 弟が先に就職した春。家族が喜んでいると、家中に「ガー」とうめき声が響いた。
2階の部屋で布団にうずくまり、震える息子が叫んでいた。父や他の兄弟は有名国立大出身で、
プレッシャーや負い目があったのかもしれない。「気持ちを分かってあげられず、ごめんね」。
女性は息子に寄り添い、涙ながらに謝った。

 それから20年ほどの間、息子は仕事に就かず「ひきこもり」となった。知人のつてで携わった
事務の仕事は、人間関係をこじらせて1年余りで辞めた。近所に買い物で外出しても、
家族以外との交流はほとんどない。

 「兄弟には迷惑をかけられない。息子が1人で生きられるようにするのが、親の最後の責任です」。
女性は支援団体に通い、相談を続けている。

 平成の終わり、ひきこもりの中高年化が叫ばれるようになった。80代の親がひきこもりの
50代の子を養う状況も増え、「8050問題」と呼ばれる。

 内閣府は3月末、初めて40〜64歳を対象にしたひきこもりに関する調査結果を公表。
ひきこもり状態にある中高年の人が全国で61万3千人いると推計した。

 専門家は言う。「実際には、200万人を超えている可能性がある」−。

27 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:59:33.23 ID:L4wSluAx0.net

>親の死後に残された子どもが困窮して孤独死したり

何か問題があるのか?
自立できない引きこもりなどさっさと死ねばいい

106 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 20:57:42.72 ID:OWYGHW/90.net

世間とか社会とか人付き合いとか一般的な価値観とか
そういうのから自分を隔絶する生き方はありだとは思う
但しそれが許されるのは、自分一人で生き抜ける術を持っている、
或いは死ぬときも死んだあとも人の手を煩わせない
そういう覚悟と生き方が出来る奴に限る

144 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:59:29.32 ID:sbz2l5OQ0.net

国は親じゃないからね

68 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 04:10:42.31 ID:u22sUBtc0.net

>>65
結婚してたら違うんじゃね

30 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 14:21:38.23 ID:4Iqfc3+b0.net

引きこもりって勝手に引きこもりしてんだから
国関係ない

20 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:43:13.50 ID:8pGyqDuc0.net

引っ込み思案じゃないな。断言するわ。
ただの面倒臭がり。

148 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 10:03:26.62 ID:RPZlymTS0.net

>>147
おっさんの手捏ねパン給食に安く買わせればいい
一石二鳥だ

102 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 20:43:08.58 ID:d7m87s6o0.net

自分で何とかしようとせず寄生し続ける奴なんて殺処分でいいでしょ。
行かしておくメリットが何一つ無い。

61 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 18:13:25.07 ID:JUhKC69d0.net

勝手に死ね

42 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 15:20:52.05 ID:Jf/G/GIE0.net

生活保護でいいじゃん
働きたいヤツは働いて
働きたく無ければ働か無い
単純な事なのに何を大騒ぎしてんだよ

73 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 19:11:09.23 ID:WyWJdQP20.net

別に支える必要無いと思うが
外国人実習生と同じ所で働かせれば?日本語が話せる分だけ有利だろう

141 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:58:09.72 ID:0kQmn8Ni0.net

>>137
アメリカ「銃乱射事件あるよ」

89 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 19:37:31.14 ID:gYnvqPRD0.net

牙をもて!
それだけだ

37 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 15:09:31.98 ID:O9HdCzDD0.net

支える必要ないだろ

56 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 17:11:32.63 ID:rYE3jrFo0.net

>>29
プライドというか口達者というか
だから傾向として役員とかと似てる

31 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 14:36:16.66 ID:+2xyHoVK0.net

100歩ゆずって、体力や技術や知識があったとしても、まずコミュニケーションに問題があるから
まっとうな仕事はほぼ出来ないと断言できる。30歳までならギリ可能性はあるが50歳は無理だ
なにかこう、一蘭みたいに完全に仕切りついた現場で単調作業するような職業があればいいのにね
縦長のスペースで食事や休憩はその反対側で。一応大広間もあるので人と会って平気な人、仕事無関係のコミュの場として
昼食もできて休憩もできるみたいな。トイレも個室がいくつもあるので小で横並びとか洗面台で気まずいとかも無い

83 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 19:25:21.92 ID:uaN6kth00.net

まぁ、いいんじゃね

彼らに手当を出せば、それだけ消費が増えてGDPが増える
不公平感はあるかもしれんが、問題はそれだけだ
経済的にはむしろ消費が増えて+になる

ま、その辺、モラリズムと金融の矛盾さ
何事もモラルが経済を動かしてる訳じゃない

53 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 16:25:20.45 ID:7Fu5Z5gl0.net

>>42
働きたい奴は働きたくない奴を支えたくない
自分の力で食えない奴は死ぬのが生物だろ

9 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:16:18.01 ID:hfs6UAcu0.net

男はコミュ障が多いんだから男こそ専業主夫になった方がいいんだよ
家から一歩も出ずに済む日なんていくらでもあるし
外出もスーパーへの買い物くらいだ

124 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:02:08.52 ID:lTmXZ7Jw0.net

>>96はネタだとしてもそういう人もいるんだろうなと

47 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 15:44:53.42 ID:vAYME2Ff0.net

ガーでクソ笑った

79 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 19:19:56.82 ID:WHJlDEZc0.net

国が支えるんじゃなくて親が責任もって処分しろ
自分が先に死ぬんじゃないぞ

52 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 16:21:04.32 ID:Mk1zNclz0.net

>>9
同感

155 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 10:17:54.92 ID:TkDAkLnB0.net

>>152
引き籠りなんて、社会から見たら何のメリットも無い存在

14 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:28:44.18 ID:whazhTdS0.net

島根あたりの人口希薄なち土地に収容所作って農業やらせればいい

35 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 14:59:53.09 ID:CSmxzUFU0.net

こどおじと大して変わらんだろ
家から叩きだせよ

55 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 16:34:23.45 ID:2kGQmf5i0.net

>>54
まかり通ったから>>1だろ?

6 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:11:56.52 ID:x84pxRQ+0.net

>>4つづき

 少年や若者の場合、職探しもしやすいし、転校、進学など社会につながり直すきっかけをつかみやすい。

 中高年となると、ハードルは高くなる。「働いていなかった人が50代から急に職に就いても、
続けるのは難しい」と村上さん。ひきこもり期間が長期化するほど、社会に出る恐怖心は強くなる。
社会復帰には、ひきこもった歳月の倍以上の期間をかけ、ボランティア活動から仕事経験へと
段階的に支援していくことが不可欠という。

 サポートする親も高齢化する。最近は、継続的に相談に訪れていた親自身が介護の必要な
体調になり、解決しないまま退会したケースもある。村上さんは「いずれ、90歳の親が60歳の子を
養う『9060』も現実になる」と話す。

行政の支援はどうか。

 政府は2009年度以降、「ひきこもり地域支援センター」を都道府県や政令市ごとに整備した。
全国75カ所(昨年4月現在)に上り、相談員として精神保健福祉士などを配置する。
既存の精神保健福祉センターに窓口を置き、そのスタッフが業務を兼任するケースも多い。

 「現状の限られた人員で、どこまで丁寧に対応できるだろうか」。KHJ全国ひきこもり家族会連合会の
伊藤正俊共同代表(66)は首をかしげる。

 KHJが実施した家族調査では、ひきこもり当事者の平均年齢は02年度に26・6歳だったが、
18年度には35・2歳と高年齢化。ひきこもりの平均期間も7・5年(02年度)から12・2年(18年度)に
伸びている。

 厚生労働省の集計によると、センターの継続的な利用者は約7500人(昨年3月時点)。
支援を受ける期間をみると、約4千人は「1年未満」、約2千人が「1〜3年未満」にとどまる。
継続的な支援ができているとは言い難い。

29 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 14:10:00.47 ID:JfLkTB3O0.net

人間関係云々言うが
総じてこういう人達は口下手なのにプライドが高くて扱い難いんだよね
口を開いてくれりゃ対処の仕方も考えられるんだが…

143 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:59:28.94 ID:RPZlymTS0.net

コンビニはだめだな
完全に黒人だらけになってる
農業とか無理そうだから
やっぱりパン屋かな
馬鹿でもできるよ あれは

127 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:08:32.21 ID:tFVc40ks0.net

パンでもこねてろ

38 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 15:12:18.69 ID:IuDACYjl0.net

引きこもり大半がアニオタかドルオタだろ?

59 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 17:53:11.11 ID:ndqjnfj+0.net

優生学的にも劣った個体なんだから国は処分したいだろうね、まだ出来ないけど

12 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:19:22.23 ID:83ULcs310.net

社会「あなたは何ができますか?」

136 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:50:05.91 ID:4/kgJ1AD0.net

人手不足解消やんかw

152 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 10:13:03.28 ID:ZYCnu6cA0.net

汗水垂らして必死に働く人より引きこもりの方が大切

135 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:24:35.48 ID:0kQmn8Ni0.net

>>125
おじさん「選ぶ自由もあるし、企業が選ぶ権利もある」
企業「おじさんはいりません」

40 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 15:15:26.54 ID:n3Iie3yG0.net

数年前まで人が住んでいたが
今は誰もいないらしい…

75 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 19:12:16.54 ID:AO6LLAC80.net

勤労の義務を果たさない人間を果たしている人間が支えるのか…

87 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 19:31:01.96 ID:1nR76M1F0.net

>>85

安倍支持の7割はそういう連中

158 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 12:55:10.45 ID:gOUliPop0.net

>>156
移植に同意して、さっさと脳死してくれたらな

123 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 08:58:04.44 ID:DBqOGvz/0.net

糞でもクズでも氷河期でも日本人というだけで話は通じる
その人らを殺してしまったら現役世代は更に苦しむことになるぞ?
そんなことより対応の仕方と待遇改善する方が先

154 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 10:16:26.56 ID:q717rCP/0.net

>>153
一番困るのは
何にも出来ない ってことなんだよね
せめてVBAくらい普通に書けないと、そのくらいで事務の女の子レベルだけど
車毎日8時間運転とか普通に出来ないと・・・ それも一番下っ端の仕事だけど
そのくらいは普通に出来ないと 20代がやる仕事だけど

2 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:09:28.74 ID:5xIC5Waq0.net

お前らどうすんの?

16 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:35:51.29 ID:j8j2e//30.net

8050言いたいだけの記事

105 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 20:46:21.71 ID:3JyYFGJT0.net

超マウント文化の犠牲者ともいえる

134 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:22:24.28 ID:0kQmn8Ni0.net

>>127
おじさん「シコった後だけど、気にするな」

51 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 16:07:29.37 ID:sGpbwg6P0.net

子供部屋おじさんの時と違って生々しすぎて盛り上がらんね
お前らも一歩違ってたら当事者だからな

129 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:10:25.39 ID:XR7txwsH0.net

住居と飯とネットでも与えとけば生きていけるだろ
現物で支給しとけ

128 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:10:08.04 ID:DBqOGvz/0.net

パンはプロが作ればいい
とにかく金を回す方が先だ

85 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 19:30:04.11 ID:TehWyYM00.net

こんな奴らが中韓断交!日本を守れ!とか言ってんだろ?
国を想うよりお前ん家をおもいやれよ

11 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:18:36.21 ID:kJyqI72n0.net

病気でもなく働かないヤツはほっとけ

140 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 09:58:07.76 ID:4paCeLcm0.net

五体満足な癖に働こうとしない奴は、救う必要無し!
野垂れ死にすれば良い!

36 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 15:04:09.76 ID:tzPWbfAL0.net

国が殺処分すればいい。
殺されたくなかったら働けばいい

4 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:11:11.80 ID:x84pxRQ+0.net

>>1 つづき

学校や仕事に行かず、家にこもって過ごす人を指して「ひきこもり」という言葉が使われ始めたのは、
平成が始まって間もない1990年代初頭のこと。98年に精神科医の斎藤環さんの著書「社会的ひきこもり
 終わらない思春期」がベストセラーとなり、一般的に知られるようになった。

 不登校とも結びつけ、若者特有の問題ととらえられる中、年月は過ぎ、ひきこもり状態から脱することが
できない人の中高年化は確実に進んだ。

 「このままでは、親の死後に残された子どもが困窮して孤独死したり、老衰した親が一家心中を
図ったりと、最悪の事態が相次ぎかねない」

 ひきこもり当事者の社会復帰支援を続けるNPO法人「青少年サポートセンターひまわりの会」
(福岡市博多区)の村上友利代表(74)は心配している。

88 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 19:32:51.23 ID:onZeXbgA0.net

全員ナパポ!!消費税200パーセント砲炸裂じゃぁー!!

28 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 14:04:42.64 ID:JK1KYz9M0.net

引きこもりに税金を投入するのが最悪な事態
孤独死や老後の一家心中は社会的に問題なし

48 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 15:45:24.26 ID:kJyqI72n0.net

健康な身体があるにもかかわらず勤労と納税をしないゴミは殺処分が妥当

32 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 14:41:37.62 ID:m2zdknNaO.net

喰ってけないんだから仕方ない
餓死だね。

150 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 10:05:27.64 ID:sbz2l5OQ0.net

どんな仕事ならできるの?

58 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 17:19:24.33 ID:rYE3jrFo0.net

>>31
引きこもりの主原因は「耐え性」のなさだよ
それも辛いことに耐えるんじゃない

終わりがあるかわからないが
それでも解決策を見つけようとする努力や耐え

イジメ程度逃げときゃ終わり
でも自分の人生の解決策はそうは解決しない

96 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 20:30:30.68 ID:Ysi1aJHH0.net

株トレーダーとして資産運用している。
親の金だけど。
アベノミクスの恩恵か3000万が30万に。
BNFやcisのようになって親孝行するつもりがどうしてこうなった。

116 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 23:25:41.46 ID:7KDucNSC0.net

>>115
結局は
「自分もなるかもしれないから支援しよう」
という心理が働いて
弱者を見捨てられない

ただしまずならないような強者もいる
そしてそいつらが支援しないと意味がない
だからそういう連中が支援したがるよう
支援しない人をSNSで炎上させたり
襲ったりする
アメリカは既にそんな感じで
金持ちは隔離されたとこに住むようになった

99 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 20:39:08.54 ID:zb9S3zvj0.net

ひきこもり<活動的ニート<日雇い派遣<アルバイト<時給制非正規(契約社員・常駐派遣etc)<月給制非正規<平社員<管理職<経営者

どんな階層だって何らかの形で文句言われる

8 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 13:12:49.93 ID:rYE3jrFo0.net

>>5
口達者だからこうなってると思われる

93 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 20:24:41.90 ID:e7HH7/wQ0.net

住所があるんだからどうにでもなりそうだが

146 :名無しさん@涙目です。:2019/04/22(月) 10:00:27.70 ID:79qBoz3y0.net

支える必要ある?自己責任だろ
支えるって一方的に保護するなら社会に益ないじゃん

70 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 06:24:22.65 ID:XjKab0NV0.net

これって育て方?環境?性格?

小学生の娘二人、元気に学校いって友達とよく遊んでるけど、心配になってくる

とにかく優しく厳しく育てようとは思ってるけど

92 :名無しさん@涙目です。:2019/04/20(土) 20:14:52.51 ID:v4Z/ViDC0.net

まずはネット環境を寸断しろよ
働いて納税しない限りネットにアクセス出来なくするとワラワラ沸いてでてくるやろ

62 :名無しさん@涙目です。:2019/04/19(金) 20:48:18.49 ID:guslwncK0.net

年功序列の賃金になるよう、政府が国債で補助金出せばいいじゃん

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d