ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった

1 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 18:32:24.30 ID:wlPgqSWw0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
やあやあ
実験に使用した曲は土岐英史のBlack Eyesから845
http://www.e-onkyo.com/music/album/dod001/

wavファイルの変換にはAudacity,音響スペクトラムはSpekで解析

A:ハイレゾ音源(96/24)

B:CD音源(44.1/16)に変換 「細かい音」や22 kHz以上の音がなくなる

C:ハイレゾ(96/24)に再変換 なくなったまま

D:位相を反転

E:A+D 「細かい音」と22 kHz以上の音のみが残る

Eを爆音再生しても何も聴こえない

241 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 21:10:54.71 ID:8PCWdrSJ0.net

光で言うと
赤外線や紫外線が見えるというのと同じ?

484 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 04:50:22.05 ID:v7/H3HeH0.net

>>1
まあ耳では聞こえんだろうが、PC上の波形比較だけでなく
そもそもそれを再生したスピーカーがちゃんと20kHz以上
再生できてるのか、くらいは検証してほしいな。

557 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 09:18:20.74 ID:U5s80qiq0.net

>>556
機械じゃなくて、自然科学の原理なんだけど

236 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 21:06:49.25 ID:Il5StXO20.net

>>220
ちょっとずれるかもしれんが
音も脳での補完重要だと思うよ
例えばヘッドホンでオケ聴くとき、演奏中の写真(静止画像)でも見ながら聞くと簡単に頭外定位ができたりする

590 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 10:10:11.11 ID:rEfack7t0.net

マスターから同じように落としたCDとハイレゾについて
ブラインドで区別できるかな?とてもそうは思えない。

119 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:33:14.79 ID:rdGB4NgA0.net

静かな家で聴くならわかるけど外で聴くために何万もする機材を揃えて
ドヤ顔で聴いてるヤツを見るとアホかと思う

371 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 23:43:22.01 ID:6hna45RG0.net

音楽を聴くための手間暇が楽しいからレコードに回帰した。
単純に音だけならリマスターCDの方がいいとは思う。

641 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 11:15:55.79 ID:tu0wpSft0.net

でも聞こえません(´・ω・`)

779 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 14:33:03.22 ID:8sJtblj70.net

目が悪い視力が悪い人間に
ハイビジョンも4Kも8Kも関係ないわけよ

見えないんだから

935 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 20:54:28.20 ID:k4L7MjW60.net

これを正しいと思い込んでるのか…

日常生活に支障をきたすレベルだと
思うんだが

121 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:34:19.32 ID:bPklgnOT0.net

昔の実験(?TVのオーディオ番組だったか、解説コーナーだか)で、聞こえないはずの高調波成分についてやってたの思い出した。
偶数次高調波が増えるとマイルドになって心地良い音に聞こえ、奇数次高調波が増えると尖って耳障りな音に感じるようになるとか。
楽器はこれらの組み合わせが上手くできてて、生演奏と録音したものの違いはここからくるとか。
んで、アナログ録音だと高調波全体が減衰するだけなのに対して、デジタル録音やCDでは、サンプリング周波数の関係から高域カットされるから高調波成分がバッサリ無くなる。
だから、音の空気感的な部分で現状のデジタル録音ではアナログを越えられないとか何とか。

858 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 19:22:00.71 ID:sJIb/7dv0.net

ハイレゾは周波数だけが違うわけじゃないだろ
CDよりも高いビットレートになってる

105 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:21:24.11 ID:TRy7Kqt/0.net

>>89
>>94
猫よけとかネズミよけのキーンてする音がうるさい
大手町の地下街とかでアホみたいな大音量で超音波が出てるとムカつく

158 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:57:36.25 ID:vIiGiqfr0.net

>>139
でもお前子宮もってないじゃん

593 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 10:11:22.40 ID:iemjFVa70.net

>>590
マスターの音を聴いたこと無いのに何言っとるか

521 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 08:04:55.86 ID:FVLLbbYU0.net

容量多すぎるし扱いめんどくさそうだから
高そうだし
こういうのは避けてるわ
上にも書いたけどmp3の320kbpsで問題ない

508 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 06:51:57.01 ID:7xEgjyNe0.net

>>505
音量大きくすると何も音なってなくてもサーって音きこえるじゃん?ソレ。
安いアンプだと音源よりアンプ自体が鳴ってる場合がままあるけどな

203 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 20:31:09.64 ID:XhGUJUs90.net

聴こえなくても低周波で体調悪くする人いるんだから、聴こえないから意味ないはおかしい

21 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 18:42:59.89 ID:DE14BwlY0.net

よりも・・・?

183 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 20:17:04.09 ID:SAnRxjBC0.net

>>175
実はハイレゾ用の曲はエコーとかの特殊効果をこっそりいじってる。
そうしないと差が分からないから。

998 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 21:37:31.25 ID:ECV6SWBt0.net

ハイレグオーディオの登場が望まれる

815 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 17:11:21.25 ID:gaHAS0L/0.net

>>805
売っているかはわからないけど
アナログ信号がSDの信号の近くにあったらノイズが乗るので、SDの信号をおとなし
くすることでこれを緩和する
というのが目的だったと思う
何しろアナログの信号の1bit分の電圧はSDの信号の振幅の1/100万以下だと思う
ので、信号品質への影響は無視できない
アマゾンでは馬鹿にされまくっていたけど、メーカーの言い分は分からないでもな
かった
それが人間の感じる音質に影響があるかは知らないけど

345 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 23:08:28.64 ID:UasbeR0W0.net

ハイレゾ肯定派にも
論理的にこんな効果がって人と
聞くんじゃない感じるんだって人

否定派にも
>>1みたいに論理的に意味ないと言う人もいれば
とりあえずオカルトだって言う人もいるんだね

368 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 23:37:46.09 ID:0Q3502Ho0.net

>>366
マイナスイオンって9割オゾン発生機のことだからな。
どこぞの空気清浄機が人体に悪影響のあるレベルの高濃度オゾンを出してからほぼカスみたいな量しか出なくなったけど。

306 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 22:33:43.50 ID:r6vaupsW0.net

>>262
ダブルブラインドテストで違いが分かるって結果になったら信じるよ。

127 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:37:11.88 ID:C+hSqZ/f0.net

ハイレゾを堪能できる環境構築するとどのくらい掛かりますかね
ピュア民さんお願いします

327 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 22:54:25.32 ID:ZgGf8lnb0.net

音は耳じゃなく、目と脳、心臓で聴くものだからなw

841 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 18:31:29.53 ID:ZFa7ZFGW0.net

>>801
マジレスすると、それはハード再生環境が貧弱だからだろうな。
ちょっとグレードの高い環境なら、ハッキリわかる。

いまなら、スピーカーアンプdac込みで5万でもその環境は作れる。

654 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 11:22:41.22 ID:rukJOB+Y0.net

>>610
アイ・オーもバッファローもHDDはWDやSeagate製だろw

206 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 20:35:19.80 ID:/8FBu+FF0.net

ハナクソ一個分でも変われば詐欺ではないからな
じゃなきゃ今頃逮捕者だらけで業界終わってる

991 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 21:34:53.57 ID:OzUG+djN0.net

>>957
レスしようと思ってリロードしたら>>974>>976に全部書かれてた
当時の音源を「ハイレゾで出すこと」に大して意味があるとは思えんが「ハイレゾリマスターすること」には確実に意味があり、ただそれが「良い意味か悪い意味か」は人次第機材次第

一つ付け加えるなら、アナログマスターしかないものについてデジタルマスターを作ることは文化的に大いに意味がある

763 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 13:32:41.63 ID:isGaaO0H0.net

>>750
たったの65536で終わるCD
大きな数字を扱えなかった昭和の技術

8ビットカラーや16ビットカラーしか扱えなかった昔のPCと同じようなもん
もうこれ旧世代の異物だろw

CDはダイナミックレンジの変化で言えば96dBしかない
人間は120dBを理解できるのにカバーしきれていないw

153 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:55:43.43 ID:wj09KnuN0.net

まあ聴こえない音域まで出せるくらい性能がいいってことでいいんじゃねーの
パナのスマートスピーカー欲しいのうハイレゾか知らんけど

53 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 18:55:31.82 ID:XTCVd9YB0.net

聞こえないと感じるは別物
プラシーボすら楽しんでこそ音楽
知らんけど

361 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 23:22:55.72 ID:DCASwpRr0.net

>>356
CDの音をいくら環境を整えて聞いても、高周波数の減衰が大きいから、本物の音と同一とは感じないし感動もない
数億円するバイオリンなどの価値とは、20kHz以上も含めた全周波数の領域で生み出される諧調で調律している
20kHz以上をカットする偽の音では、合成される結果が違うから、楽器の設計の狙いとは違う音になる

全周波数の領域で聞けるリアルな生演奏はそれだけ価値がある

713 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 11:59:11.76 ID:isGaaO0H0.net

>>709
波形が変わってんじゃねえか?w
波形が変わっていれば、数式の表現すら違うw
アホなのか?w

637 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 11:14:33.90 ID:+d+foLhx0.net

ハイゾレマーデよ🎵

170 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 20:06:27.00 ID:/9S81kgv0.net

なんでハイレゾっていうとみんな高域の話ばっかりしてビット深度の話は無視なの?馬鹿なの?

916 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 20:44:49.39 ID:NMX4mkWN0.net

>>911
何言ってんのwww

96 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:17:45.64 ID:pqcTlJvQ0.net

>>1
聞こえないから詐欺説には飽きた

709 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 11:56:39.46 ID:U5s80qiq0.net

>>706
数式は変わるのかと聞いている

716 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 12:07:39.30 ID:yFrlRJ2y0.net

>>704
どうやって高周波成分だけを抜くのか?
それが出来たらハイレゾなんかいらないな

636 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 11:14:30.92 ID:5/yKUcfZ0.net

>>626
25Hz以下は勘弁してくれよ

647 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 11:18:40.26 ID:L/wnhUQm0.net

それによって1/1000でもなんらかの違いがあれば意味はある….

316 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 22:42:22.43 ID:BwqEWHZF0.net

>>314
マスターから違うとかあり得るの?
マスタリング過程で変わってくるんじゃなくて?

685 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 11:41:30.91 ID:isGaaO0H0.net

たったの65536で終わるCD
大きな数字を扱えなかった昭和の技術

8ビットカラーや16ビットカラーしか扱えなかった昔のPCと同じようなもん
もうこれ旧世代の異物だろw

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread

2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

898 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 20:34:34.33 ID:PDcjN8Us0.net

>>896
それはここがソースなんだってなw

http://gens.hatenablog.com/entry/2016/04/17/172821

>また、過去の宇多田さんの作品同様にiTuens用に調整済み(Mastered for iTunes)ですので、圧縮音源でも楽しめるようマスタリングされていそうです。

ハイレゾをダウンサンプリングしてiTunes Matchに登録しましたが、いろいろ試しても「マッチ」しなかったので、ハイレゾとiTunesの音源は波形がだいぶ違うと思います。

(´・ω・`)

855 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 19:09:41.24 ID:ZFa7ZFGW0.net

>>850
高い音が聴こえなくても、音質の違いはハッキリわかるよ。

感覚的には、潤いとかきめ細かさ的な要素。
豊かさとか空気感とか言うひともいるよね。

圧縮音源は、乾いたスポンジのよう。
音の形は保ってるが、カサカサの形骸のような音像なんだよな。

177 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 20:12:26.73 ID:tHBg48jH0.net

CDは44100Hzだから別に切りが悪いわけではないんだけど
なぜか小数点以下の端数だから再生時切り捨てられてると言い張るオーディオメーカーもあったりするな

949 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 21:02:08.91 ID:HeUAzSEv0.net

まずはアップサンプリングでもいいから聞いたらすぐ差がわかるだろうに

430 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 01:20:10.57 ID:kwto7DsT0.net

逆に、いまだにピュアでオカルト認定されてないのって何だろう?

511 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 06:54:52.96 ID:teXcMrYU0.net

>>507
いや、何のノイズか聞いてるんだけど

111 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:26:14.50 ID:+2KKe05q0.net

ハイレゾの音質良いよ
何をやってるか分かる

894 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 20:32:03.35 ID:Aed3YGQ00.net

SONYもインチキ商法やめろや、みっともない

40 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 18:50:20.44 ID:J/qSIlsD0.net

mp3からflacよりflacからDSDにリッピングを変えた時の方が感動は大きいな

211 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 20:40:07.56 ID:VEklzlBx0.net

赤ちゃん 20KHz
高校生 18KHz
30代 15KHz
50代 12KHz

だいたいこんな感じだろう。
ピュアオーディオな爺さんたちは10KHzすら怪しい。

237 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 21:08:10.38 ID:MlFld5L70.net

音圧競争の話で
音を大きくしてるだけとエンジニアが言っても違う違う言っちゃてるものね

806 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 16:54:07.13 ID:e3b/teBK0.net

>>804
耳に聞こえなくても空気は振動するわけだからね
聞こえなくても何かしらの影響を与えるんだろう

528 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 08:15:52.16 ID:74gfzWMM0.net

CD音源とSACD音源を聴き比べてみればはっきりと違いが分かるけどな

768 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 13:44:28.98 ID:ablS9TEz0.net

聴こえない音があることで音に厚みが出るんだよぉ!

128 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:37:45.56 ID:0zZHOSdn0.net

ただのノイローゼだから

876 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 19:58:59.02 ID:5/yKUcfZ0.net

>>866
制作時は192kHzがいいよ

588 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 10:07:41.07 ID:rukJOB+Y0.net

×バスレス
○バスレフ

92 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:16:48.57 ID:nrVPwL/r0.net

>>85
ハイレゾは高音が出るだけじゃなくダイナミックレンジが広がるから可聴帯域内でも十分恩恵があるぞ
生のオーケストラを殆どそのまま収録出来るだけのポテンシャルがある
年寄りだからといって否定するのは良くない

43 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 18:51:53.62 ID:fGBNM9ht0.net

12kHzが限界だわ
ガキの頃は真空管テレビの15.734KHzが楽勝で聞こえていた

452 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 01:47:22.09 ID:UYM/Pnnh0.net

dsf、つかsacdの音って、弦とか太鼓とかピアノの、
ポンとかタンとかの立ち上がりに弾み感のワクワクがあるんよ。

隙間のある音楽では、すごい生きる。生っぽいのはそれかな。
24bitは、その辺は平坦な感じ。音像は広くて、分離もいいから楽しいけどね。

65 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:00:24.20 ID:vtP5H+CI0.net

骨で聴くんだよ

85 :名無しさん@涙目です。:2019/02/23(土) 19:12:40.00 ID:bgxhl4Sq0.net

>>3
年取ったらほんと高音聞こえなくなったわ
購買層に訴求しない商品って売れると思うかね?

970 :名無しさん@涙目です。:2019/02/24(日) 21:19:49.20 ID:NMX4mkWN0.net

同じ煽りの繰り返しにどんな意味がありますか

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d