なぜ80年代の人々は、ゲームの粗いドット絵に熱狂できたのか?

1 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:16:33.64 ID:nyt+BWYn0.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/morara.gif
なぜ80年代の人々は、ゲームの粗いドット絵に熱狂できたのか?
AIの究極課題を解くカギがあった!

「テレビゲーム」と呼ばれていた1980年代のビデオゲーム。
粗いドットで描かれた世界に、なぜ多くの人々が熱狂したのだろうか。
立命館大学の吉田寛教授は、当時のビデオゲームのもたらした「感覚変容」が、
今日のコンピュータ社会の基盤となった、と指摘。
あのころの稚拙な技術にこそ意味があったと語ってくれた。
(立命館大学研究活動報「RADIANT」より転載)

■ゲームのプレイとは知覚の「二重化」だ

ロボットはどこまで、人間と同じように世界を知覚し、思考し、行動することができるのか。
「そうした人工知能(AI)技術にとって究極的な課題を解くヒントが、身近な娯楽であるビデオゲームのなかにあるかもしれない」
と斬新な視点を投げかけるのは吉田寛。
「1980年代に登場し、またたく間に世界中に浸透したビデオゲームが人々に引き起こした知覚や感覚の変容が、
現代のコンピュータ社会の基盤となっているのではないか」と語る吉田は、「感性学」という視座から、AI技術の進展に新たな光を当てる。

吉田によると、「感性学」とは人間の感覚や知覚の働きを分析する学問分野である。
英語の「エステティックス」はこれまで日本語で「美学」と訳され、主に芸術や美を研究対象としてきた。
しかし吉田は本来の意味である「あらゆる種類の知覚を主題とする学」として感性学を再定義し、
「その研究対象に最もふさわしいものの一つ」としてビデオゲームを研究している。
感覚的で直感的な思考や判断のロジックを解明する感性学と、プレイヤーの知覚や認知、思考や判断、
行為を通じたインタラクション(相互作用)を解明するゲーム研究とは、重なるところが多いという。
「感性学の観点に立つと、ビデオゲームをプレイする経験は、知覚の『二重化』として定義できる」と語る吉田はこう説明する。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58435
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58435?page=2

125 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:15:11.07 ID:1Wh1Mf1g0.net

ゲームは現実要素の必要部分を抽出してるからゲームなんだよ
将棋も囲碁も抽象化された戦争というゲームだろ
視覚的な荒さはゲームの本質的な話じゃないんだよ
ゲームが何かもわかってないなこの記事書いてる馬鹿
何故を問うなら何故今の殆どのゲームが薄っぺらいかを考察しろ能無し

153 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:33:59.90 ID:kPizCEVB0.net

ファミコンで最高のグラフィックはまあコレだわな…


スーファミはなんだろ?
スーパードンキーコングは間違いなく綺麗なんだけど、
スーファミならやはりドット絵の名作を推したくなる

FF6、バハムートラグーン、ロマサガ3も良かったか

499 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 22:51:23.40 ID:IE3OUT5E0.net

リアルを否定したくはないけど、
リアル系だらけでうんざりしてきた…
なんかリアルな「人」がいっぱいいるしさ

546 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 01:35:42.51 ID:1em4L+lM0.net

>>512
それすごい分かるわ
ポリゴンだっけ?のモッサリカクカクな感じ
おまけにロード地獄が酷くて
プレステのお陰でゲームから暫く遠ざかった

446 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 21:22:04.32 ID:b3T8WRQJ0.net

>>433
>>443
ハイコントラストはさすがにキツいな
マッピーを夢中でやってた時はキャラクターやラジカセやマイコンが
アイコンとして凄く魅力的だった

390 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 19:16:18.42 ID:6aqZX36D0.net

今のゲームはフルコースの料理を目の前に出されるようなもんだろ
それ自体はとても美味しいけど、一つのの食べ方(遊び方)しか出来ない
昔のゲームはインスタントラーメンみたいなもん
作りは粗いし雑だけど、そのままだったりアレンジ料理にしたりいろんな食べ方(遊び方)ができる
どっちが良いとかじゃなくて楽しみ方の違いさ

141 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:26:05.38 ID:w2rdPb1D0.net

抽象度の高いものほど自由度があり、感情移入しやすい

168 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:39:21.85 ID:x3dsgZea0.net

今はどのジャンルにしても昔のゲーム性なぞってるだけで新しい驚きがグラフィック以外にない

652 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 13:31:35.84 ID:FdzfzxK70.net

ドラクエ2て薄気味の悪いまがまがしい感じがあったよね
5で2の恐怖の怪物だったパペットマンとかキラーマシンとかギガンデスが頼もしい仲間になっちゃってずっこけちゃったけど

175 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:42:33.57 ID:WvMSRF1F0.net

>>169
今のガキはスプラトゥーンとかでネット友作って楽しくやってっから
学校とかでのリア友とは区別してな

65 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:44:53.76 ID:SuMT5+1H0.net

ゲームの目的は美術鑑賞じゃないからな

345 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 18:17:43.95 ID:b3T8WRQJ0.net

>>309
ハードに採用されてるのかどうか知らないが
カクカクのドット絵をある程度滑らかにするエフェクトはある

393 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 19:20:15.12 ID:5oUE9fz40.net

将棋の駒に人の顔が描いてないのと同じ

407 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 19:45:56.43 ID:3DJEvH8/0.net

グラフィックをリアルにしたら
凶悪なモンスターと戦ってるはずが
野生動物虐待してる絵になっちゃった間抜けなRPGもあったな

44 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:37:09.69 ID:EGX68S+d0.net

ゲームの作り手が熱狂していた感があるかな、ニコ動やユーチューバーに似た流行り

442 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 21:01:41.18 ID:wWdvKm0R0.net

>>13
なるほどなぁ

302 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 17:26:36.75 ID:W1WmsJfW0.net

小説は文字だけやがな

372 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 18:57:49.01 ID:MHLvZz9o0.net

>>334
エロ小説が好きな人も
エロ漫画が好きな人も
エロ本が好きな人も
エロビデオが好きな人もいる

みんな違ってみんな良い

602 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 07:48:48.26 ID:m+YcdUOD0.net

方眼紙とかメモ帳にパスワードとか、裏技を探す楽しみとか言っても
今の若いヒトはわからないだろうなw

ただ懐古に走ってゲームしてる年寄りみたいなw

19 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:26:48.56 ID:k/f3HMVU0.net

むしろドットの方が想像力で補える
変なマネキンCGキャラはきもい

203 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:58:27.05 ID:WvMSRF1F0.net

>>194
実際、3dsで初代とか3とかやって楽しんでるぞ

95 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:57:01.80 ID:ReyFSJ1v0.net

本当にグラフィックも挙動もリアルならドット絵なんて目じゃないんだろうが
3Dキャラなんて未だに手足が服を貫通するレベルだしな

105 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:05:47.63 ID:DQCFB1Vo0.net

兵器に似る。登場当時は戦略の転換を余儀なくされる傑作であっても陳腐化は必ず訪れる。
テクノロジーの価値とは更新が前提なわけだ。

542 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 01:08:26.03 ID:ymGxB+D30.net

画面の綺麗さがゲームの面白さではないからね

247 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:51:20.25 ID:lxllh5qy0.net

ゴチャゴチャ言ってるけどマンガのキャラに感情移入する場合と同じようなもんだろ

214 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:10:08.20 ID:CNRqpFAb0.net

2dは支配感がある
将棋盤や雀卓の居心地の良さと同じなのかも

106 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:06:32.91 ID:gPaJ2M/z0.net

>>85
完全に動きに全振りしたおかげか、ハリアーの移動時に地平線がアーケード同様に動いてるが何気にヤバイんだよな

232 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:25:22.75 ID:b+TBocLB0.net

>>166
ドラクエ3かマザー2どちらかを子供にやらせるならオレはマザー2をやらせたい
子供いないけど

521 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 23:47:46.32 ID:tqQ5uWQo0.net

>>510
背景を黒に選べないものか

50 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:38:57.46 ID:crvVmfI00.net

>>28
いやグラもBGMも結構雰囲気出してたぜ
まぁシナリオも大分良かったけどね

38 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:35:56.49 ID:tJK9Gcac0.net

想像力で埋める余地があったよね

651 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 13:26:21.39 ID:yoqtGRs50.net

ドラクエはファミコンのほうがいろいろ表現がすぐれてる。
ドラクエ4のトルネコとか。
2のシドーが出てくる時の恐怖感なども
スーファミ以降の頃より上。

基本的に鳥山の絵をそのままというより、
ちょっとおどろおどろしい感じのモンスター群だから、
ファミコン時代は。
危険なおっかない雰囲気にしてる。

633 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 11:38:05.30 ID:uAXIQ97Y0.net

>>623
日本にはっていうほど売れてねーよw

101 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:02:50.21 ID:vqR8GfJj0.net

一昔前の人々は旧世紀の荒いドット絵のCGに耐えながらゲームに熱狂した

彼らはゲームにこそ希望の大地があると信じた

自分達を空想の世界へと追いやった現実世界を憎むことより、そのほうがよほど建設的だと考えたのだ

そういう意味では確かにゲームには希望があったのだ

52 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:40:29.25 ID:QPUEDPD20.net

ドットトット夏だぜ

624 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 10:49:55.97 ID:tdRHqrp10.net

画質・音質は楽しみに大きな影響を与えない

55 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:41:33.05 ID:bPr+H0Qf0.net

映像でごまかせない分ゲームシステムやゲーム性に力入れてたからやろ

411 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 19:59:17.02 ID:X7NIWVW20.net

あの当時、スパコン使ってワイヤーフレームの擬似3Dが精一杯だったよ。

それしか無かっただけだろ。変な記事だな。

335 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 18:02:35.29 ID:+z4phPix0.net

VRAVも初期は画質が酷い、サイズ感がめちゃくちゃ、キスずれ、ちんこずれ
とか色々と問題があったが最近はもうほとんどがクリアされてるもんな
VR技術の進歩はめまぐるしいものがある
これはハードの進歩とかじゃなくて作ってる側の経験値が揚がった結果なんだろうな

285 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 17:16:16.75 ID:7BQ7BCEo0.net

ブロック崩し→インベーダー→ギャラクシアン
→クレイマークレイマーやドンキーコングあたりで凄く綺麗になったなぁと感動してたがな

670 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 17:29:42.86 ID:sUt0USRe0.net

>>110
持ってなかった人かな?
幅はモニターで調整かけれるからw つまみが付いてんのよ

523 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 23:50:04.84 ID:214OjTXQ0.net

ドットより昔のフライトシミュレータみたいなワイヤーフレームだけの
画面で良く空飛んでる気分になれたと感心する

517 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 23:39:35.25 ID:gSSX7Cuk0.net

>>303
それはあるな

627 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 10:57:59.78 ID:I7RZiyXr0.net

それしか無かったから
時代が進み容量は増えたけどそれを全てグラフィックに割いて内容は‘90〜‘00年代のままでしたwwwってのが現状
ゴリ推しと誤魔化しの限界でしょうね

485 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 22:36:51.54 ID:b3T8WRQJ0.net

マリオをリアルにするのは趣味悪いと思う
センスの無い想像力の賜物だな
センスの良い想像力を見せてほしい

380 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 19:07:06.63 ID:T+CKPw/00.net

>>374
マイトアンドマジックか
ドラゴンズレアの方がグラフィックは上だな

669 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 15:55:19.87 ID:Jiw5I6Wn0.net

>>29
それは周りにそれ以外ないから最低限のグラフィックで遊べるだけ
平均値が高ければ必要とされる映像美もある程度は必要

14 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:24:50.18 ID:9UzpLVZU0.net

グラが綺麗になっただけに通れそうな路地が通れなかったときとか
透明な壁に阻まれても歩こうとするキャラなんかは昔よりもずっと間抜けに感じる

496 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 22:47:03.43 ID:WYFKaK1B0.net

昔のゲームボーイとかの画面の見づらさにびっくりする

281 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 17:13:43.30 ID:+z4phPix0.net

>>271
つかグラフィックそのものはプレステ2あたりのレベルで充分っちゃあ充分だろ
もうそういう次元は充分だと思う
あとはVRだの3Dだの通信ゲームだのそういった方向にゲーム会社は模索した

450 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 21:42:15.64 ID:1D4kMRV70.net

ゲーム創世記を体験できなかった人は可哀想だなと思う
なんの情報もなく、ゲーセンに行くと新しいゲームが入っていた時の高揚感
PC用の海外製の訳の分からないゲームを電気屋でプレイする楽しさ
少ない情報からファミコンカセット買って当たりを引いた時の満足感、ハズレを引いた時の絶望感

少しづつグラが進化し、音が進化し、新機軸のゲームが
世に送り出される

この楽しさ

306 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 17:30:39.54 ID:C0oF3GWK0.net

>>301
当時一番感動した
モンスターもだけどオープニングの魔王の城は今でも記憶にある

245 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 16:47:31.51 ID:33VETU0d0.net

>>92
そう考えると、人間なんて本質的になんも進化してないんだなーと感じるわ

18 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:26:22.18 ID:4+wAuxeT0.net

>>11
自己レス
1600万色じゃなく26万色だった確か

604 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 08:04:40.07 ID:OQkKMMQl0.net

ドット絵のゲームしか無かったから

650 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 13:02:14.60 ID:JKjwWfKQ0.net

272 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 17:07:04.74 ID:aBm+8dqI0.net

>>263
80年代のどこを切り取るかだけど
ウルティマ3のFC移植版は(DQと比べて)
グラフィックしょぼいって敬遠されてたな
PCゲーの世界はずっとグラフィック論争あるし

136 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:21:26.16 ID:hhLm5c5h0.net

けど、声はやっぱり無い方が好きだな…

186 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:47:59.85 ID:+z4phPix0.net

ポケモンとか当時プレステとか出来てたのにファミコン以下の情報量でも
あれだけヒットしたんだからな

376 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 19:02:07.99 ID:RoxTHZjH0.net

立命館大学ってゲーム寄付しろと乞食してたあの大学か

391 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 19:17:36.36 ID:Cv5tA/Mt0.net

リアル=3Dの風潮がゲームを駄目にした

271 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 17:06:09.66 ID:yc6Q2Ihh0.net

数十年後には俺らも同じこと言われてると思うが

392 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 19:18:20.85 ID:BeoufZ+Z0.net

絵は一定レベルあれば十分
綺麗なグラフィックを信仰していると
グラフィッカーの人件費ばかりかかってゲーム自体はゴミ化

508 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 23:29:33.39 ID:Cv5tA/Mt0.net

ドット絵とパッケージの絵を脳内補完してた
本当にプログラマーの腕でカバーしてた時代だったと思う。

129 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:18:26.27 ID:GhY1+uHa0.net

今のHD画質は当時はないから
荒いのが普通だったから別に気にもならん

150 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 15:33:15.04 ID:sXRlz4cL0.net

>>4
まずこれだな
そして内容が面白かった

374 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 19:00:10.70 ID:DZTBe5hY0.net

>>370
ジーザスもきれいだけど、
ほぼFC終了でロスタイムみたいな時期に出た
メタルスレイダーグローリーがグラフィックでは1歩上だと思う。
ROMも大きいしね。

発売時期が遅く、巨大ROMで値段も高くて売れなかった。かわいそうなタイトル。

616 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 09:45:14.17 ID:m7l1ho+x0.net

マイクラ

はい論破

631 :名無しさん@涙目です。:2018/11/27(火) 11:26:00.04 ID:xttPOsPw0.net

漫画と実写化映画のどっちが優れてるかって話

27 :名無しさん@涙目です。:2018/11/26(月) 14:29:18.24 ID:ipQP5Lf00.net

それが最先端

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d