昔の人に対するよくある誤解「中世の人々は不潔だった」「世界は平らだと信じていた」 [421685208]

1 ::2023/06/08(木) 17:32:41.81 ID:/Iq6Vgma0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
誤解1:中世の人々は不潔だった

 さらに中世には、食事前の手洗いにまつわる複雑な儀式まで存在し、とりわけ貴族の間では盛んに行われた。手洗いの習慣は農民たちにもあった

誤解2:世界が平らだと信じていた

なぜこの俗説が今も信じられているのだろうか。その原因は、19世紀の米国人作家ワシントン・アーヴィングにある。彼が空想を膨らませて書いたコロンブスの伝記が大いに人気を博し、中世の人々は地球が平らだと信じていたという説が定着してしまったのだ。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4d206f0b08fcefb28ded584426273b9474ed9937&preview=auto

24 ::2023/06/08(木) 17:43:49.42 ID:RbPKWBBr0.net

昔は新入社員の女はケツとかオッパイ触り放題

164 ::2023/06/09(金) 09:38:52.50 ID:hRS90xfO0.net

トイレと風呂と水の問題。外出先に公衆トイレが無ければその辺で野糞するしかねえし、単純に数の問題じゃねえの。

114 ::2023/06/08(木) 20:35:48.46 ID:9tP0cgQ80.net

少なくとも
目に見え無い生物が悪さをしている事が明らかになる前と後では全く違う筈
但し、現代の尺度で全てを計るのは違う気はする

80 ::2023/06/08(木) 19:08:21.53 ID:lCJyEiuY0.net

何で手洗いレベルの話だけで
不潔じゃ無いなんて話になるんだよ
気にすべきは入浴の方だろ

147 ::2023/06/09(金) 06:31:09.04 ID:WztxWNxc0.net

ヨーロッパは中世どころかつい最近まで
糞尿を窓からぶちまけてただろ

27 ::2023/06/08(木) 17:44:10.72 ID:3zwl8lwq0.net

>>18
船乗りならマストにある見張り台が一番早く陸を見つけると知ってたし、庶民でも高い塔や山に登れば遠くが見える位は理解する。
流石に球体では無いだろうと思ってたんで、滝がある説なんてのがあった。

134 ::2023/06/09(金) 00:07:53.03 ID:cDZ+iJ4n0.net

縄文時代の人たちが、夜に火を囲みながらどんな話をして何を考えていたのか
たまに想像したりするけどマジで知りたいよ

53 :クェーサー(茸) [RO]:2023/06/08(木) 18:04:07.85 ID:RUyclMf20.net

おれは今でも空から魔王が降ってくるって信じてるよ

97 :テンペル・タットル彗星(岩手県) [RU]:2023/06/08(木) 19:44:47.02 ID:VRBddhDK0.net

「国民国家」って面白いキーワードでね。
ドラクエ7を思い出すんだよな。
あれも最初の島から出るまで他所の大陸は消えて分断されてた。
万人司祭やらレブレサックの歴史捏造もあるし話題性盛りだくさんだったな。
しかもラスボスは神様になりすましてた。

7 ::2023/06/08(木) 17:35:14.60 ID:1e6LPXzl0.net

中世って15世紀や17世紀ぐらいまでじゃないの?

60 ::2023/06/08(木) 18:21:20.02 ID:+W5b+JBy0.net

ペストが大流行したのはどういうことなの?

166 ::2023/06/09(金) 09:49:37.67 ID:0veD6m2K0.net

ヨーロッパは都市部が石畳だったから下水整備が遅れたんじゃないの?
それ以前に、水源に乏しくて水を引くという概念がなかったから
石を敷くという発想になったのかもしれないが。

86 ::2023/06/08(木) 19:14:37.34 ID:lTwvtlgb0.net

日本も平安貴族は風呂入らないから相当臭かったらしいな、だからお香とかが流行ってた
んな高いもん買えない庶民の方がよほど清潔だった

37 ::2023/06/08(木) 17:50:55.38 ID:PvUdK3XO0.net

中世より古代じゃねえか

192 :デネブ・カイトス(岐阜県) [US]:2023/06/10(土) 09:56:54.21 ID:Ko9o6GSQ0.net

どこだっけ
疫病が毛穴から入ると信じられてて、そこに蓋をするために風呂に入らない習慣が出来た国

106 ::2023/06/08(木) 20:02:33.96 ID:JQAWmWBD0.net

FUCK(性行為)が罵倒の言葉になってるのは中世の人は風呂に入らなかったのでセックスが猛烈に臭かったからではないかと思ってる

61 ::2023/06/08(木) 18:23:54.78 ID:mrFP1KnP0.net

ギリシャからローマまで文明繋げて蒸気機関一歩手前
ぐらいまで行ったのに全部ダメにしたキリスト教

23 ::2023/06/08(木) 17:43:27.33 ID:P9rTmrsT0.net

象さんが支える天動説ねw

93 :デネボラ(東京都) [US]:2023/06/08(木) 19:29:28.40 ID:ceB9ZgwG0.net

>>90
でそれで日本の世界一を批判してお前にメリット何かあんの

8 ::2023/06/08(木) 17:35:14.89 ID:TgPo6ipl0.net

朝日新聞か読売新聞か週刊誌の人生相談で農家に嫁いだ嫁の
家族が手洗いをしないという悩みがあった

58 ::2023/06/08(木) 18:19:32.90 ID:+W5b+JBy0.net

今でもアメリカ人の多くが世界は平らだと信じているのだが

111 ::2023/06/08(木) 20:26:29.62 ID:FXs568dD0.net

それより昔、日本では竹取物語で、月にも人が住んでるって面白くね?とか書いてた。たぶん月も地球も同じようなものと思ってたのでは。

82 ::2023/06/08(木) 19:08:52.20 ID:L8RCmAvt0.net

>>5
つまり中国のせいか

188 ::2023/06/09(金) 22:54:10.07 ID:x0Wdt8QF0.net

イギリスと日本辺りでは17〜18世紀のコレラ禍で相当生活習慣変わったんだろうしな。

67 ::2023/06/08(木) 18:41:56.76 ID:mrFP1KnP0.net

>>64
源平合戦から豊臣秀吉までの時代だから割とイケイケ。

38 ::2023/06/08(木) 17:52:25.69 ID:P3RMpu3k0.net

自称潔癖症の彼女が俺の汚いチンコしゃぶるのはどう解釈したらいいの?

43 :アークトゥルス(兵庫県) [ニダ]:2023/06/08(木) 17:54:36.95 ID:PvUdK3XO0.net

地面は地面だし
山は誰でも見てるから平でもないな

外洋に出たり気球であがったり高山登ってるやつらは丸くみえる

4 :名無しさんがお送りします:2023/06/08(木) 17:46:00.55 ID:FsFXxSmF/

原子力関係以外は被爆しないとかな
地上より山や上空飛んでる飛行機や地中のが放射線レベル高いっての

169 ::2023/06/09(金) 09:55:56.83 ID:0veD6m2K0.net

>>18 インドまで「たどり着く」
そういう西洋史感が何故か日本でも普通に有ったよね。

137 ::2023/06/09(金) 03:46:22.77 ID:UMA0rVFj0.net

食器でなくテーブルにあらかじめ窪みつけていて、そこに粗末なパンとスープ注いでたりしてたから多少手をすすいだ所で
その水も不潔だったら意味無いし

52 :白色矮星(埼玉県) [US]:2023/06/08(木) 18:03:43.91 ID:XDif9pD90.net

未来に
宇宙の果てを知らなかった文明レベル
とか言われて我々も笑われるんか

41 :バーナードループ(千葉県) [AU]:2023/06/08(木) 17:53:53.96 ID:rgcedFTC0.net

>>31
沖に行った船がマストの先っぽから見えるからカーブ描いてるのは漁師でも知ってただろ

46 :冥王星(やわらか銀行) [US]:2023/06/08(木) 17:56:45.08 ID:U+yv0+580.net

でも、世界が平らのほうが楽しそうだよな、無限に広がってどこにでもいける(´・ω・`)

182 ::2023/06/09(金) 22:13:28.87 ID:OAi+7n1S0.net

昔の人は仕方ないよ。今ならわかることいっぱいあるしさ

150 ::2023/06/09(金) 06:52:51.02 ID:KN+yQ5Wc0.net

ベルサイユ宮殿がパリ郊外に建てられたのはパリ市内の糞尿の匂いが酷すぎたからという話を聞いたことがある
セーヌ川に直接糞尿を流していたらしいし

89 ::2023/06/08(木) 19:19:16.24 ID:goYbc9dI0.net

>>64
当時唯一の都市京都では道の脇に死体が転がってる

110 ::2023/06/08(木) 20:25:09.11 ID:JoufEY0x0.net

欧米人はマジで不潔だよ
一部を除いて昔もそう変わらん筈

173 ::2023/06/09(金) 10:34:19.13 ID:3c6FXaT50.net

>>49
ローマ時代に馬鹿ほど風呂沸かしてたのがペストで完全に廃れたってどっかで見たな

165 ::2023/06/09(金) 09:49:19.04 ID:AFd9tdwP0.net

>>161
いいえ
ほとんどの人は「宇宙の形」という概念自体を持っていません
科学者は宇宙の形についていくつかのモデルを予測していますが
実際の宇宙がどういう形なのかはまだ不明です

120 ::2023/06/08(木) 20:59:06.41 ID:tzirukEX0.net

香水は身体洗わない体臭をごまかすためと聞いたが

180 ::2023/06/09(金) 16:05:50.24 ID:oZg6Qwad0.net

潔癖文化てアメリカ文明なんよね結局
戦後日本の児童の頭にDDT振り掛けたり

57 ::2023/06/08(木) 18:18:46.42 ID:ws3F9LuE0.net

日本の家屋も50年前まで2階の小窓から塵をほうきで掃き出してた

63 ::2023/06/08(木) 18:33:18.33 ID:P9rTmrsT0.net

量子力学の世界だと、幽霊の存在も肯定しているとwww

12 ::2023/06/08(木) 17:36:18.40 ID:n9pkVz010.net

>現代の歴史家たちは、手洗いの習慣が廃れていったのは、より啓蒙が進んだはずの16世紀のことだと考えている。ルネサンス時代の後半だった当時、食卓では、洗った指の代わりにフォークが使われるようになっていったからだ。

廃れとるやないかーい

141 ::2023/06/09(金) 04:47:43.96 ID:kdmc+YcC0.net

つーか、太陽も月も丸いんだから、地球も丸いとすぐに気づきくだろ
平らよりも、はるかに形状として安定してるし、端が滝になってるんなら、海も全部無くなるじゃん

189 ::2023/06/10(土) 00:27:17.93 ID:sCQ5rvbK0.net

>>187
水質の問題って何?

139 ::2023/06/09(金) 04:37:37.51 ID:Y/bNUp3L0.net

もしかしたら日本人のように毎日風呂に入る民族は珍しいのかも

50 :ブレーンワールド(香川県) [CN]:2023/06/08(木) 17:59:41.66 ID:Z2yHdQGz0.net

お前らだって、量子力学を否定してるじゃねーか。

量子力学の世界じゃ、猫が生きてる事と死んでる事が同時に存在してんだぞ。
決して蓋を開けるまで、生死は分からない。って話じゃ無いからな。

小さな小さな量子の世界では、同時に複数の状態が混ざり合って存在しているんだからな。
現実世界では、蓋を開ける開けない関係なく、生きてるか死んでるか、どちらか一つだろ。
そうじゃない。リアルに生死が混ざり合って存在してるのが量子。

74 ::2023/06/08(木) 18:55:53.94 ID:jyNVZUb10.net

>>3
日帝に路上脱糞禁止令を出されて迷惑したニダ

32 ::2023/06/08(木) 17:47:21.07 ID:aGfh7N5F0.net

古代ギリシャ人って何気にすごいな
天文や数学、あとイソップ童話の教訓も今も世界中で語り継がれてる

48 :太陽(SB-Android) [GB]:2023/06/08(木) 17:58:26.88 ID:W6GBp+FA0.net

グレゴリオ暦

151 ::2023/06/09(金) 07:03:54.93 ID:e0OylL950.net

>>134
遺跡で見つかったゴミに大量の栗が見つかっていて、そのDNAがほぼ一致してるってのがあったな。
また、1000年もの積層を見ると、同系統のDNAを持つ栗で埋まってるけど、微妙に変化してるのもわかってる、

自然の栗の中からうまい栗を見つけ、この栗のみを植樹して栗の森を作った。
うまさの追求は1000年に渡って続き、うまい栗のみで構成された森となった。
また、栗を交易に使ってるため、うまい栗が周辺に広がって行く。

麦米の無い時代なので栗は保存にもよいのがいいんだろう。

59 ::2023/06/08(木) 18:19:35.98 ID:V7ReUrPg0.net

手を洗ってたら不潔じゃないってどういう理屈だよ
どうせみんな同じ水を使いまわしてただろうしそもそも入浴して体洗ってるかどうかって話だろ

55 :テンペル・タットル彗星(東京都) [US]:2023/06/08(木) 18:12:43.45 ID:bEQPqVnI0.net

>>50
ごめん別件過ぎる

2 ::2023/06/08(木) 17:33:30.07 ID:cPcMPIaB0.net

フランス人のせいだろう

171 ::2023/06/09(金) 10:03:48.33 ID:t9dptICm0.net

>>11
敗戦してGHQにきたねーから止めろって言われるまで人糞を畑に普通にばら撒いてたしな

17 ::2023/06/08(木) 17:40:45.68 ID:lmPA5me50.net

道徳の時間であったな
マナーを知らない客が
手を洗うボール水を飲んだら
客に恥を掻かせないように
自分も飲むやつ

174 ::2023/06/09(金) 11:20:02.63 ID:dDF6Pe+u0.net

>>77
そうだよ、ローマ帝国崩壊で文明は400年くらい退化したとも言われる

72 ::2023/06/08(木) 18:51:13.25 ID:VcKcltbL0.net

日本は世界的に見て清潔だと思ってるなら大間違い。東京五輪前の1960年ごろなんて
川はそこら中に糞尿垂れ流し、ゴミはそこら中に落ちてるとか当たり前だった。

130 ::2023/06/08(木) 23:40:07.81 ID:yVzlP/Bc0.net

>>103
俺も見た
時の国王が生涯入らなかったとか

65 ::2023/06/08(木) 18:38:33.15 ID:aSHJhFep0.net

ガリレオを異端とか言って処刑しようとしたんじゃないの?
ほんまクソだよなキリスト教

19 ::2023/06/08(木) 17:41:19.28 ID:Ur19T2ls0.net

切り取る時代次第だろうて

124 ::2023/06/08(木) 21:30:39.14 ID:H41zloAX0.net

欧州では水が貴重だから手を洗うなんて勿体無い

140 ::2023/06/09(金) 04:46:16.88 ID:kdmc+YcC0.net

日本人は世界一綺麗好きだよ
水が豊かだから、いつでも身体洗えたし
体臭も世界一少ない
体質的に痩せてる体型多いし

こんなんてコロナなんか流行るわけない

66 ::2023/06/08(木) 18:41:10.44 ID:ekubFyp60.net

晴れた日に高い山の山頂で地平線を見渡すと地球の丸さを感じるからなあ

185 ::2023/06/09(金) 22:27:27.18 ID:oEKZnoyZ0.net

中世の城のトイレがあるとこの壁って薄汚れた染みになってない?

64 ::2023/06/08(木) 18:36:52.17 ID:P9rTmrsT0.net

ちなみに、日本の中世はどんなの?w

149 ::2023/06/09(金) 06:48:01.86 ID:VcYUQPOm0.net

白人美女が窓からウンコしてたってホント?

91 ::2023/06/08(木) 19:26:10.60 ID:jyNVZUb10.net

>>83
1990年代でもまだ中国大陸では野糞やトイレが個室じゃない地域がいっぱいあった。
1994年に会社の慰安旅行でソウルに行ったときに添乗員が韓国でも外国人向けの施設はちゃんと個室トイレですって言ってた。

76 ::2023/06/08(木) 19:00:33.90 ID:jyNVZUb10.net

稲作は朝鮮半島経由じゃなくて長江流域の人が日本に流れ着いて広めたとか百済と新羅は日本の属国だったとかが今では正しい歴史認識になってるの?
欧米の教科書や学会の認識ではそうなってるらしいが。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d