【パッソ終了】車カスのトヨタ。5ナンバーがノーマルヤリスだけになる。道が狭いとかよく言えたなカス [866556825]

1 ::2023/05/08(月) 17:33:06.10 ID:m0ZklyA+0●.net ?PLT(21500)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f1f93f3ff952961072710b063e3a561e67986f8
トヨタのコンパクトハッチバックモデル「パッソ」が、2023年9月下旬をもって生産終了となる。パッソの前身である「デュエット」から数えると、およそ25年に渡って販売され、低価格で買える普通乗用車として、長年トヨタのエントリーモデルを担ってきた。デュエットとパッソがたどってきた足跡と功績について振り返ろう。

【画像ギャラリー】さよならパッソ…最終型となる現行型「パッソ」(16枚)

 文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA
ダイハツとの共同開発により、2004年に初代登場
 パッソの前身である「デュエット」は1998年に登場。ダイハツが製造していた「ストーリア」のOEM版であり、ボディは5ドアのみ、女性をメインターゲットとした可愛らしくて角の取れた丸くて愛嬌のあるデザインと、実用的で扱いやすいパッケージングが特徴。エンジンはダイハツ製の1.0L 直3DOHCのみの設定で、トランスミッションは4速ATと5速MTが用意された。

 もっともシンプルなグレードだと、発売当時の価格は91万3000円(5速MT・FF)。それでもダイハツの衝突安全ボディTAFを採用し、衝突時には自動でドアロックを解除してハザードランプを点滅させるシステムも搭載。また、全車デュアルエアバッグ、ブレーキアシスト付きABS、フォースリミッター付きシートベルトも標準装備していた。

 そして2004年、ダイハツと共同開発した「パッソ」が登場。当時のヴィッツより短い全長(3595mm)でありながら、ロングホイールベースと高めの全高により、室内空間を広く確保していた。エンジンは1.0Lと1.3Lのラインアップがあり、トランスミッションはコラムシフト式4速ATのみ。親しみやすいデザインながらスポーティで機能性のあるフォルムが魅力的だった。当時、軽自動車のラインアップを持たなかったトヨタにとって、パッソは顧客の裾野を広げてくれるモデル。以降パッソは、トヨタのエントリーモデルとして、安定した人気を得るようになっていった。

147 :エルボーバット(やわらか銀行) [EU]:2023/05/09(火) 11:16:58.62 ID:g1NwNGIv0.net

>>145
ポルシェさえ辞退したほうがいい。

96 ::2023/05/08(月) 20:55:54.70 ID:gR7EgVtB0.net

>>90
昔はハイソカーとか言われてる車が大口径で15インチだった(わらい)
それも標準仕様じゃなくてディーラーオプションで

122 ::2023/05/09(火) 02:12:17.46 ID:gn/ViFj70.net

カローラ悪シオとかいうゴミ車もなかったっけ?

63 ::2023/05/08(月) 18:59:14.31 ID:yffeVA0O0.net

あのクラスのトヨタ(ダイハツなんか?)のエンジンのガサツさったら無いよなぁ、軽より酷いんじゃねーかと思うわ。遮音をサボってんのか知らんが。

89 ::2023/05/08(月) 20:30:49.42 ID:gR7EgVtB0.net

>>72
もう14インチが標準の車なんて小さい車くらいじゃね
速い遅いなんて関係ないくらいの安い車

32 ::2023/05/08(月) 18:11:54.67 ID:DidOZb650.net

>>27
セダン、ツーリング、スポーツは3

179 ::2023/05/10(水) 15:34:31.83 ID:+tLNawoH0.net

>>178
車の大きさは簡単に変えられても駐車場の幅は変わらないんだよなあ…
ショッピングモールとか高速PAならまだしも
田舎だと昔のサイズのまんま

57 ::2023/05/08(月) 18:50:29.05 ID:FZ3zv0lt0.net

パッソレーシーちょっと欲しかった時期があったな

121 ::2023/05/09(火) 00:24:56.30 ID:bze0RjHY0.net

軽売っとるやんけ

87 ::2023/05/08(月) 20:28:43.90 ID:gR7EgVtB0.net

もうコンパクトカー1Lっていらないんじゃないの
燃費でも1.5Lくらいのが良かったりするし

102 ::2023/05/08(月) 22:08:27.00 ID:HA99WPpb0.net

>>23
マツダとか有るだろ

136 :オリンピック予選スラム(ジパング) [ニダ]:2023/05/09(火) 10:17:54.54 ID:+Cb0mYAp0.net

>>1
>衝突時には自動でドアロックを解除してハザードランプを点滅させるシステムも搭載

ハザードってそういうシステムだったのか
短絡か何か、故障して点くものだと思ってたわ
水没したやつがペカペカしてるのもこれか。半分くらい点いてない気がするけど
ワイパーは流石に別の要因だよな?

115 ::2023/05/08(月) 23:00:53.54 ID:O98SNnV20.net

道路幅は変わらんのに車はどんどんデブになる

93 ::2023/05/08(月) 20:50:34.53 ID:14+XXHdj0.net

全開じゃないと走らない車だったな
軽ターボの方が速いかもな

でも2名乗車だと狭いなりにやはり軽よりはマシだった気がする。

マーチの方が遥かに良かった

9 ::2023/05/08(月) 17:42:47.25 ID:xKR81t/00.net

タンドラを日本に持って来いよ

65 ::2023/05/08(月) 19:15:39.91 ID:CYCnFn9X0.net

ルーミー見積もり300万円超えてたよ。
255万円で買ったけど安い車ではないと思う。
軽自動車の220万円にちょっと大きくした感じだし。
サブカーだからこのくらいでいいや。
メインカーは500万円以上だし丁度半分くらいのサブカー。

34 ::2023/05/08(月) 18:16:34.24 ID:7aU5mOvG0.net

車内が広くなってるなら納得するけどタイヤやフェンダー部分だけ迫り出して
運転席とかは広さ据え置きとかマジでカス

80 :河津掛け(SB-iPhone) [ヌコ]:2023/05/08(月) 19:59:04.83 ID:zLd1jUSX0.net

来るべきBEVに向けてエンジン車の整理統合。

43 ::2023/05/08(月) 18:25:19.84 ID:KTwE9W5i0.net

商用車だとタウンエースやプロボックスも5ナンバーの規格内やな

94 ::2023/05/08(月) 20:54:23.78 ID:SAmBSsFm0.net

NV200くらいの丁度よいサイズのワゴンが欲しいがNV200のワゴンは手抜き過ぎて
買う気が起きない

79 :フルネルソンスープレックス(大阪府) [ニダ]:2023/05/08(月) 19:57:53.74 ID:Y8CmqvXT0.net

ヤリスの後部座席は軽より狭い

135 :ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone) [US]:2023/05/09(火) 10:14:20.47 ID:JHjpzjyF0.net

アホは死ぬまでオートマFFで満足なん?

134 :チェーン攻撃(東京都) [US]:2023/05/09(火) 10:08:57.66 ID:fHSEIhTe0.net

アクアは5ナンバーだろ
でもカローラスポーツとか1790もあるんだな

44 ::2023/05/08(月) 18:25:27.55 ID:c9lP1jy00.net

スターレット復活!

20 ::2023/05/08(月) 18:02:46.59 ID:IRjjVtND0.net

パッソ パッソ ぱぴぷぺパッソ
下請け好き 値下げ好き 内部留保は もっと好き

5 ::2023/05/08(月) 17:40:46.81 ID:t8RTOKeo0.net

好きなヤツは⊂( ・ω・)⊃ブーンでいいじゃん

17 ::2023/05/08(月) 17:59:26.31 ID:QeKCU+SC0.net

>>1
何こいつ

130 :かかと落とし(SB-iPhone) [ニダ]:2023/05/09(火) 08:34:05.39 ID:ZvUMtCcR0.net

乗用車が幅2100越えてるけどなんとか生きてる

144 :エルボーバット(やわらか銀行) [EU]:2023/05/09(火) 11:05:51.95 ID:g1NwNGIv0.net

>>141
ブラジルの高速道路がUPダウン&カーブの連続のようだが
You Tube、凄いねー。
A‐AMGとRS3とGOLFR以外は日本車よな。
あんなとこ大型セダンじゃゴメンナサイするしかない。

90 ::2023/05/08(月) 20:32:43.60 ID:N8qD+6rm0.net

>>89
軽自動車でも15インチが当たり前だからね

15 ::2023/05/08(月) 17:55:42.20 ID:n+SFl4+X0.net

15年くらい前のミラバンのシャーシだもんな
同じシャーシ使ってるルーミーがどこまで行けるか

151 :チキンウィングフェースロック(茸) [US]:2023/05/09(火) 12:14:47.74 ID:josXO7hm0.net

GRヤリス乗ってるけどまあ満足してる

73 :バーニングハンマー(東京都) [US]:2023/05/08(月) 19:35:26.28 ID:oegKIPVf0.net

私たち、主婦で、ママで、女です。

153 :エルボーバット(やわらか銀行) [EU]:2023/05/09(火) 13:12:30.24 ID:g1NwNGIv0.net

>>152
もう、十年前になるかもだだがYou Tube、清水和夫がアウトバーンポルシェ高速巡航しながらコメントしてた。
そこに、フルチューンのようなWRSが横付けで清水を覗き込む。
(和夫ちゃん顔(あ、やべー(-_-;)))
WRSが、スパーンと加速で消え去っていった。。

53 ::2023/05/08(月) 18:38:49.29 ID:5RpphTK40.net

自縄自縛老害国家ジャアアアア
このアホウ

154 :タイガードライバー(滋賀県) [US]:2023/05/09(火) 13:29:39.70 ID:4v0cl8Uj0.net

俺のパンツはまだ終わってない

84 ::2023/05/08(月) 20:19:30.09 ID:Sldf9D3J0.net

スターレット復活きぼーん

67 ::2023/05/08(月) 19:19:14.36 ID:X06qfdk/0.net

カローラがあるでしょ

110 ::2023/05/08(月) 22:28:10.07 ID:l71swf8f0.net

こどおじ@45歳派遣工の僕
18年目
https://imgur.com/a/ojt9J5A

101 ::2023/05/08(月) 22:01:25.89 ID:kyFk3smc0.net

利益率低いんだワ

183 ::2023/05/10(水) 19:05:13.46 ID:nG1YE38k0.net

都内のデパートとかもクソ狭いのによくデカい車で入って行くよなぁ
壁とか柱にぶつけた痕あってボロボロなのね
軽〜Aセグでちょこまか走ってる人の方がシティコミューターとしては正しい使い方だよな

173 ::2023/05/10(水) 12:41:53.69 ID:ZTNh/fgL0.net

最近は、自動車関係のクソメディアも、幅1800くらいのクルマに対してすら、”コンパクト”とか
ほざいてる提灯記事ばっかだからな
三本さんみたいな気骨のあるモータージャーナリストはもうおらんのか

180 ::2023/05/10(水) 15:38:05.19 ID:GJPjfKoh0.net

>>179
田舎は駐車場サイズがデカいんで端っこの方の空いたところに豊かに止めればいいって話はある。
街道ならコンビニにトラック止めるしね。

141 :16文キック(ジパング) [TW]:2023/05/09(火) 10:46:58.86 ID:J6FtUlDM0.net

>>140
速度域が高くなると変わるけど150以下ならかなり無理しても離されたりするかもな

相手が下手くそならなんとかなるだろうが危ないしかわいそうだし

12 ::2023/05/08(月) 17:46:01.23 ID:NmcyUXQY0.net

ダイハツが開発した車両じゃあグローバル市場に通用しないからな
せいぜいアジアンカー

11 ::2023/05/08(月) 17:43:33.17 ID:T9LQSXA/0.net

ダイハツもブーンやめちゃうのか
X4期待してたのに

125 ::2023/05/09(火) 02:45:48.73 ID:tpsFsTYI0.net

>>94
旧型のカングーとか?(欧州ニッサンでは同程度の商用で出してたかと)でも今や新型になるとデカすぎかもね。

120 ::2023/05/09(火) 00:22:50.94 ID:t8w4Z/3m0.net

3気筒のエンジンって煩いような

160 ::2023/05/09(火) 18:31:33.27 ID:1shz3WPP0.net

>>112
ヴィッツといえば豊田自動織機の車なんだよな
古くはスターレット

117 ::2023/05/09(火) 00:03:16.38 ID:Q5WRmoR+0.net

ダイハツの車買うはないな
盛大にやらかしたばっかだし

81 ::2023/05/08(月) 20:01:52.92 ID:o6dyd0Nw0.net

営業車ばっかりだから儲からないんだろうなあ

21 ::2023/05/08(月) 18:03:21.69 ID:1OMFG7S70.net

コロナプレミオ

88 ::2023/05/08(月) 20:29:01.20 ID:YYC4joxb0.net

とりあえずトヨタ車見たら車間を取る

152 :タイガースープレックス(大阪府) [US]:2023/05/09(火) 13:01:00.77 ID:PkFECGzN0.net

>>140
>>141
例えばドイツ版インプレッサStiはアウトバーンを想定したファイナルで高速設定になっており、連続巡航を考慮してるのかE(日本だとMT版に無い)EJ25を採用してる。

日本版はサーキットを設定したファイナルで加速特化、そしてエンジンも、より過激なEJ20を採用してる。

アウトバーンなんて無いしね。

59 ::2023/05/08(月) 18:51:41.87 ID:HbNT55tm0.net

>>50
ライズはファミリー用に一台使ってるけど悪くないと思った

159 :キングコングラリアット(兵庫県) [EC]:2023/05/09(火) 17:47:58.35 ID:nqr4V0Ug0.net

パッソプチプチプチトヨタ

42 ::2023/05/08(月) 18:23:56.52 ID:6j/w1I6J0.net

ヴィッツは

13 ::2023/05/08(月) 17:53:19.05 ID:T+PT7oJf0.net

シエンタ販売やめたんか?
あれも5ナンバーだが

60 ::2023/05/08(月) 18:55:43.82 ID:7lWrLxXs0.net

IQって結構好きだったけど一代限りだったな

74 :キングコングニードロップ(大阪府) [IN]:2023/05/08(月) 19:43:53.83 ID:6ti3lxXi0.net

ダイハツOEM車
自動ブレーキがダイハツ軽自動車基準

ライズは、全然止まらない

公式のテスト結果に書いてある

38 ::2023/05/08(月) 18:22:05.46 ID:CKHb8cj60.net

ライズロッキーも忘れてくれるな

127 ::2023/05/09(火) 03:19:19.71 ID:224dV4eS0.net

>>4
そのへんのノーマルコンパクトは1695mm程度
コンパクトSUVは1750から1800mm程度
1800mm超えの車は邪魔
バスなんて滅びて頂きたい

145 :16文キック(ジパング) [TW]:2023/05/09(火) 11:14:21.36 ID:J6FtUlDM0.net

>>144
セダンだとギアレシオとかもワイドよりだろうしパッドは最低限変えてないと
たぶん着いていく事すらやめた方がいいよな

41 ::2023/05/08(月) 18:22:51.83 ID:nO3fWK2m0.net

スーパーの狭い駐車場で無駄にデカい車が停めたはいいが降りられなくなっててワラタ
車がデカくなっても日本の駐車場は狭いままだからな

177 ::2023/05/10(水) 13:16:19.11 ID:lEo6/BzV0.net

>>176
たしかに小型車=FFの認識になった90年代は「なんでこのサイズで小回り効かねえんだよ!」って
それまでのFRに比べて狭い場所での取り回しが悪くなったことにムカついた覚えはある
無駄に大径タイヤまで履くようになった最近ではすっかりあきらめの境地

86 ::2023/05/08(月) 20:26:46.65 ID:OhhVfeKo0.net

>>50
ライズ良いよ
売れてる理由わかる
俺の周りでは女がとりあえず乗りやすそうな小型suvって事で買ってる人多い

10 ::2023/05/08(月) 17:42:47.54 ID:WY1gDrTE0.net

トヨタ車なんてどんな車幅でも道の真ん中走ってすれ違い塞ぐアホが乗ってるから5ナンバーとか関係ないべ

182 ::2023/05/10(水) 15:57:25.27 ID:ZTNh/fgL0.net

>>179
先々月、車庫証明書取るために警察行ったけど、まぁ、駐車場の狭いこと
会社の5ナンバーの営業車乗って行ったのに、身をよじって出ないといけないくらいドア開けられん
3ナンバーの1900超えてそうなうすらでかいRVとかも止めてたけど、どうやって降りたんだ・・・って
不思議だった
中の人らはどーでもいいけど、そこ訪れる市民の利便性のためにちょっと掛けかけてくれやと思ったわ

古い施設とかならしゃーないと思えなくもないけど、でも、新築のマンションでも昨今の車事情ガン無視
したような狭い区画の物件が多いんよな・・・設計会社とか大家とか頭おかしいと思うわ

163 :ダイビングフットスタンプ(長崎県) [GB]:2023/05/09(火) 19:45:46.69 ID:XvwovRU50.net

>>64
1000ccノンターボの動力性能が100年の車歴史で史上最低レベルだぞあれ
昭和30年代のトヨエースやトヨペットコロナより坂登らん

132 :ムーンサルトプレス(埼玉県) [BR]:2023/05/09(火) 08:47:06.32 ID:SDtT8RkU0.net

5ナンバーサイズなら排気量は大きくてもいいんだけどな
モンスターミアータみたいに

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d