パ「憲法を変えるのは間違い!」→96条→パ「変えられないとは言ってない!変えられない条項がある!」 [295723299]

1 ::2023/05/01(月) 00:39:48.78 ID:/XACmXd50●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
Dr.ナイフ
@knife900
「外国は憲法改正を何回もやってるぞ、日本も見習え」と言う人がいます。

例えばドイツ憲法のように法律の集合体的な憲法なら、改正が必要でしょう。

イギリスでは憲法の根幹を成す「マグナカルタ」や「権利の章典」はずっと変わってません。

時代に合わせて憲法を変えるべきというのは間違いです

Dr.ナイフ
@knife900
僕はただの一度も「憲法は変えられない」と言ったことはありません

僕自身、憲法96条(改憲条項)の改正を主張してます。

その他の主張は常に以下3点

・国会議員が憲法改正に前のめりになるな
・憲法を守らない国会議員が憲法を語るべからず
・憲法には変えられる条項と、変えられない条項がある

Dr.ナイフ
@knife900

「憲法96条に改正手続きがあるから、憲法は何でも改正できる」という間違い。

書かれている通りなら、憲法学者も憲法審査会も不要で
す。

憲法の各条項をどう解釈するか。憲法全体と各条項の関係性をどう理解するか。憲法議論の根幹です。

参考資料

日本国憲法第96条
1 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

「有事の規定が欠落」 与野党の憲法担当者ら、NHK番組で議論
https://mainichi.jp/articles/20230430/k00/00m/010/075000c

33 ::2023/05/01(月) 01:59:59.83 ID:d+uqGKCB0.net

>>1
またコイツかw

46 ::2023/05/01(月) 05:34:12.42 ID:bnn2MZFX0.net

パヨクは万能の矛と鉄壁の盾をもつ

9 ::2023/05/01(月) 00:48:04.36 ID:zs37O+Lw0.net

うーん
難しくて
さっぱりだ

91 :ラ ケブラーダ(大阪府) [CN]:2023/05/01(月) 10:59:08.24 ID:85LI9ajO0.net

アホな改憲案を出すから右寄りの解釈をする小林節や木村草太にすら否定される

55 ::2023/05/01(月) 06:01:56.87 .net

憲法は聖典かなにかか?
カルト宗教の域になってる

38 ::2023/05/01(月) 03:04:51.62 ID:zESNvfIv0.net

こらまた頭悪そうなおサヨクさまやな

38 ::2023/05/01(月) 03:04:51.62 ID:zESNvfIv0.net

こらまた頭悪そうなおサヨクさまやな

83 :トペ スイシーダ(高知県) [ニダ]:2023/05/01(月) 09:49:08.30 ID:zewsg+cA0.net

ただの難癖w

88 :ジャストフェイスロック(東京都) [ニダ]:2023/05/01(月) 10:05:05.86 ID:puRnyeGp0.net

>>31
そんなものは最初から無いからだよ

87 :マスク剥ぎ(広島県) [US]:2023/05/01(月) 10:02:05.53 ID:uUSVtTsT0.net

外国には宗教のように憲法の上に位置する理念があるから、その理念に基づいて憲法を変えられるが
日本には憲法の上に何もない、日本人がそもそも理念的でない、というのがあって
変えるとなると180度ひっくり返るのでは、と心配になるからなかなか変えられない、というのもあると思う

日本の場合は憲法の上にもう一つ、簡単な理念だけの法が必要かもしれない、とは思っている

56 ::2023/05/01(月) 06:02:28.23 ID:AQpGl0Jt0.net

「憲法とは何か」をもう一度確認しよう
https://www.jicl.jp/articles/urabe_zakkityou_20190522.html

45 ::2023/05/01(月) 05:07:31.46 ID:/ZyxCLAl0.net

イスラム法の話でもしてんのかこのパヨクは

66 :ドラゴンスープレックス(大阪府) [US]:2023/05/01(月) 06:51:32.58 ID:MBPSIuEM0.net

96条の「この憲法と一体と成すものとして」とあるから日本国憲法の基本原理を変えてしまうほどの変更ができない決まりなんだよね
でも変更してしまったらその憲法は無くなって新憲法になるから憲法違反でなくなると

35 ::2023/05/01(月) 02:15:16.95 ID:PPdsfrDk0.net

>>31
答えてくれないってか答えられないんだよ
前にも別の質問で同じく「憲法全部読め」と誤魔化していた
ナイフのガキはパヨ仲間内の似非憲法学をかじってるだけの素人
三大原理とでも即答すれば少しは格好がつくのに
その程度すら出来ないのがナイフ

68 :セントーン(群馬県) [JP]:2023/05/01(月) 06:54:06.45 ID:b71gAYmU0.net

流石だな
どの辺が憲法違反になるんですか?具体的に何条ですかって質問した方に
憲法を読みましょう(キリッ)って答えるだけのことはあるわw

103 ::2023/05/01(月) 13:33:55.10 ID:OxqqUTvn0.net

聖書はユダヤ教において神との契約内容を説いてる教典のことだから
神との間に新たな契約を結んだのならそのように書き換えなきゃ駄目だろってんでキリスト教やイスラム教それぞれで新たな教典が誕生してる

43 ::2023/05/01(月) 04:34:13.86 ID:6SwY9wRq0.net

パヨクも、だ

51 ::2023/05/01(月) 05:57:17.46 ID:gwpdRORi0.net

外国人が作った憲法を当たり前のようにありがたがるパヨチョン

60 ::2023/05/01(月) 06:08:30.97 ID:JO+bXMLb0.net

ダブスタはパヨクの基本スキル

59 ::2023/05/01(月) 06:07:55.60 ID:7trE2H250.net

自己言及のパラドックスみたいだな

53 ::2023/05/01(月) 05:59:35.64 ID:uUSVtTsT0.net

憲法が一歳変わっていないということは、日本は80年間何も変わっていないと言っているのと同義
また国や国民の権利と義務を規定してそれらの勝手を制限する憲法が、勝手な拡大解釈をしなければ運用できないんだから、それはすでに死んでいるも同様

100 ::2023/05/01(月) 12:13:26.79 ID:s38o5BTH0.net

決めた時の人の大半がもういないんだからいい加減再承認前提の再審査くらいはやるべきだと思うけどな
パソコンもない時代に作られたんだろ

36 ::2023/05/01(月) 02:15:37.19 ID:QRPoLNjp0.net

パヨクって、本当に頭が悪いんだな

というか、自分が頭良いと思い込みたい落ちこぼれw
内容が間違っている

まあ、間違ったネタで反EV連呼するネトウヨも同じ馬鹿だけどwwwww

27 ::2023/05/01(月) 01:32:33.19 ID:DtroVxlH0.net

>>1
マッカーサーがGHQ民政局に草案を策定させて主権が無い日本に
改正を強要した日本国憲法の制定はハーグ陸戦条約に違反している
から無効ですけどね。

70 :トペ コンヒーロ(ジパング) [CA]:2023/05/01(月) 07:04:28.37 ID:AoA7IAQI0.net

改憲ができないなら不都合がある度に解釈を変えるだけだ
それこそ憲法なんて無くても良いむしろ無い方が良いお題目だな

11 ::2023/05/01(月) 00:50:36.35 ID:1WWVkDUE0.net

自分は頭がいいと思い込んでるアホの言葉だわw
こういうヤツらは本当に人の話を聞かないし、やっかいで関わりたくないわ

3 ::2023/05/01(月) 00:42:40.10 ID:v/B63l9z0.net

病気だぞ、ぱよは

79 ::2023/05/01(月) 08:21:53.66 ID:PPdsfrDk0.net

>>72
11条と97条の重複は制定過程からしても明らかに単なる文字通りの重複
後付けで無理矢理最高法規と絡めて重複を正当化しているが
そもそも制定時の最高法規は日本国憲法じゃなくて占領管理法令だから当たらない
とにかく後付けで正当化するパターンが多すぎるわ

21 ::2023/05/01(月) 01:15:24.22 ID:QBmXgPoM0.net

憲法の出来が悪いなら改正して法整備して対応する

当たり前だろう
日本は九条原理主義者が立憲主義を語りたがる矛盾

96 :キングコングニードロップ(鳥取県) [US]:2023/05/01(月) 11:09:05.42 ID:qdTGtUsi0.net

>>1
支離滅裂のお手本のだなwww

48 ::2023/05/01(月) 05:46:26.19 ID:PPdsfrDk0.net

さすがに一般国民には護憲原理主義者みたいに憲法抱いたまま死ぬ覚悟の変態はいないから
これからも「改憲は慎重に」とか表向きは綺麗ごとを言いながら解釈改憲を黙認していくだけだよ
9条なんていつの間にか半分以上は骨抜きになってるし2015年安保法も今じゃ誰も騒いでいない

まあ当時護憲パヨはあれを立憲主義違反とか抜かしてたが立憲主義の意味分かってねえだろと
むしろ立憲主義を前面に推すんならそれに反する占領下の憲法制定を逃げずに批判しなきゃな
ましてや上から占領軍の走狗ヅラして国民の改憲権を制限しようなんざ反立憲主義もいいとこだ

6 ::2023/05/01(月) 00:44:26.64 ID:/XACmXd50.net ?2BP(3000)

https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
少将湊
@koto910
変えられない条項を私は知りません。第何条かと、法的根拠を示して下さい。

Dr.ナイフ
@knife900
まずは憲法を全部読みましょう。

82 :ドラゴンスクリュー(東京都) [US]:2023/05/01(月) 09:47:11.54 ID:MgoB0oyi0.net

>>1
>時代に合わせて憲法を変えるべきというのは間違いです

ちょっとわろた

57 ::2023/05/01(月) 06:04:13.26 ID:ebyCjUnT0.net

憲法96条の要求から安倍が国民投票法を通したってだけで
護憲活動家にとっては安倍は殺してでも排除しないといけない敵になったからな

99 ::2023/05/01(月) 11:37:05.59 ID:uUSVtTsT0.net

戦後の憲法学者の名前を列挙して晒せ
連中の無能さをその名前と顔と一緒に永遠に歴史に刻んでやれ

94 :ドラゴンスープレックス(京都府) [CN]:2023/05/01(月) 11:05:48.78 ID:TOGupOps0.net

憲法第一条変えようぜ!
これならいいんだろ?

14 ::2023/05/01(月) 00:58:11.66 ID:+LSPjVpt0.net

次がバイデンになるのかトランプになるのかどーでもいいが
勝共連合はもう用済みだよ
アングロサクソンどもがこういうのをどう処分すんのか知らんけど
長く顔を見ることはないだろ

63 :フルネルソンスープレックス(光) [US]:2023/05/01(月) 06:48:48.76 ID:kIcpqDE30.net

子供のごっこ遊びを彷彿とさせる
俺ルール乙!

44 ::2023/05/01(月) 05:05:48.75 ID:ebyCjUnT0.net

護憲活動家の大半が憲法1~8条と96条は無視するの笑う

13 ::2023/05/01(月) 00:56:23.90 ID:X7uCri5f0.net

共産党って2本をマルクス=レーニン主義国に変えるんだろ?
つまり日本の憲法を改正して共産党が国を指導すると書き換えるわけだ
そんな政党が憲法9条絶対遵守、憲法改正反対って偽善じゃないのか?

19 ::2023/05/01(月) 01:06:19.10 ID:vmWVDj2Z0.net

>>14
現実がつらいからと言って妄想に逃げては駄目だよ

73 :ジャーマンスープレックス(茸) [GB]:2023/05/01(月) 07:39:10.05 ID:mM8Z6pzh0.net

屁理屈こねくり回さなくても言いたいことは憲法改正反対だろw
さっさと言えよ

71 :ツームストンパイルドライバー(東京都) [US]:2023/05/01(月) 07:28:36.91 ID:MhSgN8Uj0.net

「憲法には変えられない条項」があるといっても、人権尊重主義を変えることはできないとか
誰が聞いても当たり前なレベルの話なんだけどね。

12 ::2023/05/01(月) 00:54:07.06 ID:6CUQcnpm0.net

>>2
おばちゃんに巨乳が多いのは垂れたおっぱいを無理やりブラジャーであげてるから

77 ::2023/05/01(月) 08:18:00.93 ID:Q2FS1eTx0.net

憲法改正は、国民に与えられた権利なんだから
国会議員が反対するのは、国民の権利に対する侵害

国会は、どんな条文であろうと、改正発議が出たら通せ
俺たち国民が国民投票で審判してやるから

101 ::2023/05/01(月) 12:57:58.25 ID:7isHpJan0.net

自称護憲派はどいつもこいつも護9条派が他人を欺いてる表現
要するにどいつもこいつも詐欺師ばかり

104 ::2023/05/01(月) 15:33:45.27 ID:PPdsfrDk0.net

>>100
本来は占領基本法だからサンフランシスコ講和時に憲法化の改憲が必要であり
その際にはGHQ主導の制定によって生まれた重複のような瑕疵や
9条2項のような被占領条項は見直すことが必須だったのに
それをやらずにむしろその瑕疵や被占領条項に強引に意味を与えて誤魔化したからな

立憲主義の純粋な追求ではなくGHQ占領政策への忖度に終始したのが戦後の憲法学
そんなことをやっているからサンフランシスコ講和でも不完全な主権回復になっちまった

69 :ジャンピングカラテキック(千葉県) [ヌコ]:2023/05/01(月) 06:56:52.68 ID:e9uOVpAU0.net

現状で対応できるなら反対意見とか無意味に近い
与党が調整すればいいだけ

50 ::2023/05/01(月) 05:57:02.23 ID:RY8I/IRD0.net

ホントにポンコツになったなw

41 ::2023/05/01(月) 04:19:37.69 ID:lgaMmyNJ0.net

アカがそこまで必死に工作しなくても
両院2/3以上+国民投票なんて実質的に改正は不可能だから日本は滅亡不可避
日本国憲法自体が人類史上の犯罪行為という後世の評価になるよ

2 ::2023/05/01(月) 00:41:28.79 ID:J1k+Cns40.net

何を言っているのか分からないのでどなたか有識者の方

15 ::2023/05/01(月) 00:58:25.91 ID:CFPgVfW70.net

憲法第96条を無くす改正が通ったら永久的に憲法改正できなくなるの?

64 :カーフブランディング(茸) [GB]:2023/05/01(月) 06:49:30.80 ID:e+9tjpO30.net

国民主権より憲法学者の方が上とか
憲法読んだことあるの?

97 :キドクラッチ(千葉県) [US]:2023/05/01(月) 11:14:47.80 ID:s4ZmsT4S0.net

>>1
日本国の憲法なのにドイツやイギリスを例えに出すとか、こいつが否定してる改憲論者と変わらんだろ、むしろそれ以下だろ。
日本人日本国の為に改憲を訴えてる方々と外国の為に改憲反対喚いてるヤカラ、どっちを尊ぶべきか明らかだろ。

20 ::2023/05/01(月) 01:11:54.02 ID:MLJQZu0b0.net

>>1

憲法に反して統一協会を解散させたり、同性婚を法制化しようとしたりしてるんだから
憲法に反していても解釈改憲で充分だっていうことでいいんだよネ??

22 ::2023/05/01(月) 01:18:49.99 ID:qN30kxwR0.net

何がなんでもダメにすると最終的には革命で憲法破棄しかなくなります

72 :エメラルドフロウジョン(公衆電話) [ニダ]:2023/05/01(月) 07:31:11.22 ID:0d5sqB1k0.net

基本的人権について二重記述のうち片方を削除ってのを「基本的人権を削除」とか言い出すからね

75 ::2023/05/01(月) 08:08:20.57 ID:GhhdVzK40.net

Dr.とナイフの間に半角スペースがないのが気になってしょうがない
こういうところに教養って出るんだよな

80 :名無しさんがお送りします:2023/05/01(月) 10:45:31.17 ID:9Nc0uimEs

パヨクの人材不足は深刻だなー

34 ::2023/05/01(月) 02:02:46.58 ID:6JCVrJuT0.net

気持ち悪。
こんなダブスタな妄想垂れ流して恥ずかしくないのかね。
誰もコイツの言うことなんか聞いてねーのにマジでキモいわ。

58 ::2023/05/01(月) 06:07:48.07 ID:AQpGl0Jt0.net

なかなかおもしろい矛盾だな

 かりに石原氏が言うように、内閣総理大臣が「憲法破棄」を宣言しそれによって現行憲法の無効が確定する
としよう。さて、そのあとはいったいどうなるであろうか。憲法が無効だということになれば、内閣総理大臣や他
の大臣も、国会議員も、その地位の法的根拠を失う。彼らが大臣や国会議員でいられるのは、あくまでも日本
国憲法の規定に基づいてのことであるから、憲法が無効なら大臣でいることも国会議員でいることもできない
のは当然である。つまり、内閣総理大臣が「憲法破棄」を宣言し現行憲法が無効になったら、その瞬間に、当
の内閣総理大臣は内閣総理大臣でいられなくなり、また、他の大臣も国会議員もその地位を失うことになるの
である。それでも彼らがなお総理大臣や大臣あるいは国会議員の地位にとどまり続けたとしたら、彼らは何ら
法的根拠なく権力を奪取しているにほかならないこととなる。何ら法的根拠なく、つまり非合法的に、権力を奪
取する行為は、すなわちクーデターである。石原氏は、内閣総理大臣が「憲法破棄」を宣言しても内閣総理大臣
の地位や自分の衆議院議員としての身分はそのまま維持されることを前提に前記の質問をしているようだが、
そうであれば、彼のあの質問はクーデターの唱道以外のなにものでもない。
https://www.jicl.jp/articles/urabe_jihyo_20130221.html

81 :栓抜き攻撃(兵庫県) [US]:2023/05/01(月) 09:43:47.31 ID:05qHvSoV0.net

何言ってんだこいつ

24 ::2023/05/01(月) 01:20:10.77 ID:OxqqUTvn0.net

まあ96条を完成した条項たらしめる国民投票法の制定そのものを妨害してきた憲法の敵が護憲派を気取ったりしてるから

26 ::2023/05/01(月) 01:26:51.86 ID:F3OIaJNP0.net

自民は自民で悪い
さっさと多数派の時に改憲に動けばよかったものを
全くやる気がねえ

74 :ボ ラギノール(福岡県) [ニダ]:2023/05/01(月) 07:52:26.78 ID:6vSSGInd0.net

Dr.ナイフなんて名前使ってる時点で恥じらいもクソも無い事は理解出来た

62 ::2023/05/01(月) 06:09:48.36 ID:3BALCL0H0.net

壺に耳を塞ぐ食口さん界隈さん

98 :パロスペシャル(東京都) [ニダ]:2023/05/01(月) 11:15:44.97 ID:lkqgecIK0.net

必死やな

4 ::2023/05/01(月) 00:43:07.71 ID:+01CNvNd0.net

憲法守って国守らず 
 
憲法栄えて国滅ぶ
 

90 :リバースパワースラム(大阪府) [US]:2023/05/01(月) 10:28:44.09 ID:IrclDCz90.net

>>89
おまえは何言ってんだ?
左翼の憲法学者はその憲法に則った改正手続き事態を邪魔してるだろうかw

おまえの眼には何が見えているんだ?w

32 ::2023/05/01(月) 01:47:00.16 ID:nmj8mbXG0.net

>>1
クソみてーなスレばっか立ててんのな

パ「ネトウヨガー!芸能人ガー!野党弾圧!戦前ガー!」 [295723299]
パヨ猿「立憲民主党の小西に対する処遇はおかしい!大殊勲!論功行賞!共同代表就任が妥当!」

NGbe
アフィカス業者だろ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d