マツダ【CX-60】FRベースのラージアーキテクチャ採用SUV、日本発売2022年〜2023年予定 [423476805]

1 ::2021/10/07(木) 17:05:35.82 ID:LwTMSaZx0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
マツダは2022年以降に製造販売するクロスオーバーSUVモデルを発表した。

その中には、CX-60のモデルネームがあり、これは日本発売が予定されていることと、ラージ商品群であることが明らかとなった。

■新型CX-60はラージアーキテクチャを採用、FRレイアウト
マツダは次世代商品を2つの共通プラットフォームにより開発を進めている。
一つはFFベースのスモールアーキテクチャで、これまでMAZDA3、CX-30、MX-30といったモデルが既に市販化されてきた。

そしてもう一つのプラットフォームはラージアーキテクチャで、エンジン縦置きのFRレイアウトとなる。

ラージアーキテクチャのクロスオーバーSUVとしてのボディタイプは2種類が設定され、2列シートの「CX-60」と、3列シートの「CX-80」が開発中となっており、これらは日本発売も予定されている。

またワイドボディバージョンとして、それぞれに「CX-70」と「CX-80」が用意されるが、これらは日本発売されない見込みとなっている。

■マツダ、2022年以降導入予定クロスオーバーSUV一覧
【ラージ商品群】
CX-60 (2列シート)欧州、日本、他
CX-70 (ワイドボディ2列シート)北米、他
CX-80 (3列シート)欧州、日本、他
CX-90 (ワイドボディ3列シート)北米、他

【スモール商品群】
CX-50 米国

■新型CX-60が現行CX-5の実質的後継モデル、暫くは併売の可能性
(つづきあり)
https://car-research.jp/cx-60/mazda-2.html

136 ::2021/10/07(木) 20:15:58.66 ID:qvT9kFPC0.net

マツダは低級グレードでもOP設定の制約がないのがいい

56 ::2021/10/07(木) 18:05:29.32 ID:kZ5h32+Z0.net

>>7
トヨタの内装結局安っぽいんだよなぁ

324 ::2021/10/10(日) 15:05:27.23 ID:/mHIO6Z70.net

>>321
あれ明らかに運転してるオッサンの操作がワンテンポ遅い
それくらい判断つかなきゃ騙されるぞ

67 ::2021/10/07(木) 18:19:28.73 ID:3EY3Ae9P0.net

中古で買ったCX-7が6年過ぎたけど調子がいいぜ!

209 ::2021/10/08(金) 08:21:08.00 ID:yFVdwI/00.net

ホンダがS1500を作りたそうにこっちを見てる・・・
仲間に入れますか?→いいえ

55 ::2021/10/07(木) 18:04:50.97 ID:lHgcEYnf0.net

ロータリー以外のエンジンが無名すぎる

268 ::2021/10/09(土) 11:50:24.56 ID:eatxYUUB0.net

>>262
読解力、理解力が無いみたいですね。
どうしてその様な理解になるのかな。
それは「どう違うかが分からない。」と自分でも認めてるようだけど。

しかし、このテスト面白いね。
77km/hに一つの壁があって、その速度域の挙動を観ることがでる。
シビック以外はほぼコーンに当たってる。
このテストの主な趣旨はコーンに当たるか否かよりもその速度での挙動を観るとういことも理解して欲しい。

245 ::2021/10/09(土) 02:09:47.86 ID:BQuQ0jN/0.net

>>240
流れ読んだけどこれはさすがに草
片方は成功動画だけ切り抜き、片方は失敗動画だけ切り抜いて批判とかマスゴミと同類やん

トーションビームがマルチリンクやWウィッシュより性能で劣るのはちゃんとわかってるぞ

まあマツダは価格安くしないと売れないから原価抑えたいんだろ、企業戦略としては普通じゃね

292 ::2021/10/09(土) 14:16:41.40 ID:4/dOf/LL0.net

近年のマツダデザイン以降、他の自動車メーカーもデザインに手を抜けなくなったのか面白い
ホンダヴェゼルもマツダに似せすぎてマツダヴェゼルと言われてる

3 ::2021/10/07(木) 17:06:26.61 ID:+bJ0CGNE0.net

>>1
渋谷ハロウィン軽トラ事件の真実■自称被害者の運転手おっさん■
「乗れ乗れ」 と叫ぶ■ テレビも報道できなかった衝撃映像を独占公開■
https://www.youtube.com/watch?v=IIIYiiOW6B8
ニュース報道【 Youtube 動画 】ニュー

43 ::2021/10/07(木) 17:46:18.36 ID:xy2Kd4kv0.net

>>5
MB、アウディ、VOLVO等々海外メーカーはその時その時での根幹となるフロントフェイスで統一してる

295 ::2021/10/09(土) 18:39:54.58 ID:J1XhUkJK0.net

>>294
ヴェゼルはモデルチェンジ前の型をよく見るかな

15 ::2021/10/07(木) 17:16:20.84 ID:eJVt+Iki0.net

エンジンとタイヤだけで売るのか?
デザイン諦めた〜♪

223 ::2021/10/08(金) 18:56:11.94 ID:FFgL2DwU0.net

>>213
CX-5に2.0は普通に性能不足だから予算に問題無ければ2.5買うことを薦めるよ
売り方も明らかにそれが前提になってる
>>220
あれほどまで持ち上げてた・持ち上げられてたSky-Xも蓋を開けたら1割未満だしなぁ

182 ::2021/10/07(木) 23:30:52.46 ID:QVRAaZpu0.net

>>76
マツダのディーラーはそれが普通
ぼーっと突っ立ってても誰も声かけてくんねーよ
テメーから用件喋んねーと

130 ::2021/10/07(木) 20:09:23.09 ID:IJJn/t+60.net

>>7
トヨタ車のデザインセンスひどすぎるだろ
ロボットに変形しそうなのばっかり

307 ::2021/10/10(日) 00:54:05.69 ID:H8KB16k70.net

現行車でロータリー積んだマツダ車あんの?

141 ::2021/10/07(木) 20:30:33.52 ID:/ejJJq+c0.net

>>138
しかも主役はRX-8でクラウンは噛ませ犬の筈が、RX-8は2台共クラウンより先にブレーキ逝くw

>>140
これ鈴鹿や富士じゃなく、軽量級有利の筑波でクラウンに負けるというのがミソ

317 ::2021/10/10(日) 10:34:35.77 ID:KVPqAxH50.net

カローラクロスの車台だってCX-30のやん 後輪トーションビーム

250 ::2021/10/09(土) 07:53:04.77 ID:fhFlBXRC0.net

>>246
そもそもその意訳が誤ってるよ
>>170
と元動画を見直してみては
他車の元動画を含めて

200 ::2021/10/08(金) 07:24:44.60 ID:yRzR28D30.net

ディーゼル、そこそこの内装、HUDで420万だったからcx5exclusive買ったけど、FRで価格が上がるなら次はハリアーかなぁ

57 ::2021/10/07(木) 18:08:22.84 ID:GHF+8YfM0.net

今から6気筒出して大丈夫?

121 ::2021/10/07(木) 19:51:34.21 ID:qBImpNeT0.net

マツダは品質ラインが一つしかないから低グレードの車も高グレードと同じ品質で作ってる
だから低グレードの車でも品質は本当に良い

282 ::2021/10/09(土) 13:26:20.55 ID:4AqNz+ca0.net

CX-70が次期クラウンSUVになるのは間違いないだろう
つまり次々期クラウンはFRで6気筒ディーゼル(48V-HV)も載る

98 ::2021/10/07(木) 19:26:08.75 ID:iqL0juIm0.net

屋根くらい付けてくれ

35 ::2021/10/07(木) 17:38:06.42 ID:1nDn8hAe0.net

格好だけSUVはSUV名乗るなよ

237 ::2021/10/08(金) 23:26:54.84 ID:i4uuvZib0.net

CXだらけになるな。クロノス兄弟の悪夢が蘇らなきゃいいね。

291 ::2021/10/09(土) 14:09:37.48 ID:BQuQ0jN/0.net

日本はメーカー多すぎだったし協力体制で外ブラと闘うのはいいんじゃない?

直6FRプラットフォームをマツダが開発してトヨタに提供し、トヨタはHVシステムをマツダに提供してあげるとwin-winだろ

マツダは出遅れたHVシステムを開発しなくて済むし、トヨタは売れ筋にはならないプラットフォーム開発をしなくて済む

最近まで全て自社でやろうとしてたホンダが1番ヤバイ気がする

152 ::2021/10/07(木) 20:59:58.73 ID:OLrDe1NW0.net

セダンかクーペにしろよエンジンは2JZかVR38に載せ替えすりゃいいんだし

111 ::2021/10/07(木) 19:41:14.02 ID:dv9CfwyL0.net

>>54
お前免許無いだろw

81 ::2021/10/07(木) 18:46:33.57 ID:b4NMZnn/0.net

>>23
これ。よくトラブル起こすところの対策部品を客に負担させやがる。

110 ::2021/10/07(木) 19:40:39.64 ID:oHQuIbbU0.net

金のかかってない内装の見せ方はマツダがいちばん上手い
高級そうに見えるw
ホンダは最悪というか退化してる
トヨタは車種でバラツキがあるからなんとも
レクサスはなぜかチープな内装に見える謎

293 ::2021/10/09(土) 17:59:36.49 ID:POd7bWuy0.net

カムリがFRとかカムリがカムリたるというかカムリが大衆車の王者たる所以全部消し飛ぶじゃねーかwwwww

298 ::2021/10/09(土) 20:06:49.09 ID:7fDJBLXo0.net

>>296
いいこと教えてあげるよ
その初代カムリことセリカカムリは北米で販売していないんだよね

8 ::2021/10/07(木) 17:09:11.09 ID:O5Eqfds00.net

>>7
ディーゼルなんじゃね?

187 ::2021/10/08(金) 00:00:25.20 ID:gljJ2KFt0.net

なんか屁理屈こねてるけど国産車のムーステストなんてシトロエンのSUV以下だろ

144 ::2021/10/07(木) 20:40:34.77 ID:driFtZh80.net

スライドドアとキャロル復活してほしいわ

181 ::2021/10/07(木) 23:29:24.10 ID:TqzjOTOu0.net

Google Mapは地図の更新が遅いから役にたたん

251 ::2021/10/09(土) 08:06:46.09 ID:09ybQeLg0.net

>>19
車に興味のない人間はどうせトヨタ買うんだからFRの方が差別化できて良いんじゃないのか

278 ::2021/10/09(土) 13:10:56.74 ID:4AqNz+ca0.net

toyota からサーフ・プラド用の車台開発を受注したからFRになっただけ

175 ::2021/10/07(木) 22:50:46.81 ID:2nUDs6F60.net

>>172
>76km/hの安定したクリアはスルーして77km/hの再チャレンジもコーン1個接触、80km/hでもコーン2個接触だけでコースはほぼトレース
それ一回も成功してないってことだろうが
頭大丈夫か?

19 ::2021/10/07(木) 17:19:32.68 ID:O4ewR3kM0.net

SUVでFRは正解だけど今時このコンセプトで売れるのかな?
室内空間の方が重要って層に全く響かないだろ

280 ::2021/10/09(土) 13:21:01.16 ID:dP8eA1lb0.net

定額カルモくん1択

106 ::2021/10/07(木) 19:36:36.83 ID:0MAL4jbv0.net

燃料タンク異様に小さくねぇか

229 ::2021/10/08(金) 19:48:03.05 ID:hWFMZvPc0.net

>>220
Gの燃費がスバルと差がないってカタログスペックの話?
異世界人なのお前

100 ::2021/10/07(木) 19:30:00.63 ID:dqo3dVz/0.net

>>82
そうだったのか。

97 ::2021/10/07(木) 19:23:33.43 ID:va1pj8Aj0.net

>>85
ミニバンの時代は終わってるよ

202 ::2021/10/08(金) 07:33:23.06 ID:kb2DLC0D0.net

>>7
トヨタ車は車酔いするから乗りたくない

14 ::2021/10/07(木) 17:15:24.74 ID:GTyVwGkI0.net

勘違いzoom-zoomしすぎ

133 ::2021/10/07(木) 20:13:11.10 ID:J1x4lS+u0.net

そこまでマツダは存続してる??

199 ::2021/10/08(金) 07:09:16.60 ID:q9n+aMaz0.net

>>176
Rfはないわー

217 ::2021/10/08(金) 10:35:03.55 ID:su0mPlla0.net

まだロータリーとか言ってる老人多いんだな

39 ::2021/10/07(木) 17:45:10.94 ID:EixvfHou0.net

>>34
それを加味したとしても、何一つマツダの方が優れてる部分がない現実www

92 ::2021/10/07(木) 19:15:16.99 ID:o+VTLwrJ0.net

マツダはネトウヨと同じで逆張りだから
全力でエンジン開発するってよ

306 ::2021/10/09(土) 23:49:09.34 ID:dxFbQoKB0.net

>>293
足のいい奴って知ってるか?

17 ::2021/10/07(木) 17:17:05.71 ID:MFOMHaZa0.net

>>9
ロータリーが復活してから言えやw

240 ::2021/10/09(土) 01:11:13.53 ID:CYmtKTIC0.net

>>236
最初っからマツダ3がムーステストクリアできたかどうかって話しかしてないの
そこから論点ずらしてるのもお前、人の話聞いてないのもお前、動画が全部失敗してるのを必死にスルーしてるのもお前

266 ::2021/10/09(土) 11:41:11.57 ID:QIkD33hp0.net

剛性が終わってるフロントミッドシップをいつまで使う気だろう

46 ::2021/10/07(木) 17:48:54.78 ID:TqzjOTOu0.net

>>44
テヨン乙

52 ::2021/10/07(木) 18:00:22.67 ID:1FhlOvRp0.net

まだガソリン続けんのかw

269 ::2021/10/09(土) 11:52:36.52 ID:asuPIIaY0.net

鳴り物入りで登場したエンジンも、大したもんじゃなかったしな。

69 ::2021/10/07(木) 18:21:49.24 ID:6sKdMJbX0.net

最近のマツダは勢いあるなぁ

162 ::2021/10/07(木) 21:20:34.96 ID:j15quRg90.net

>90 がゴミ

274 ::2021/10/09(土) 12:46:24.82 ID:eIbAmzfB0.net

>>267
そんな特殊な車じゃなくてもプジョー308が良い結果出してた

231 ::2021/10/08(金) 20:31:35.64 ID:WrOF/7XP0.net

>>230
スバルに乗ると知能が下がるのか

41 ::2021/10/07(木) 17:45:41.33 ID:Z5hYJngO0.net

>>39
だからマツダは安い
これがメリット

316 ::2021/10/10(日) 10:27:24.94 ID:KVPqAxH50.net

>>315
下請けに出したんだよ、そもそもはスバルに発注する予定だった、AE86みたいに

210 ::2021/10/08(金) 08:33:39.85 ID:doAClpEA0.net

>>176
オープンカーとバイクは今時期だけ無性に乗りたくなる

170 ::2021/10/07(木) 22:11:34.03 ID:YWYKA04Q0.net

>>166
00:13
マツダ3では、特に高い進入速度でムーステストが正しく行われませんでした。
00:19
しかし、クルマの反応は常に安全で予測可能なものでした。最初の試みである77km/hでは、2回目のハンドル操作の後に若干のアンダーステアが見られました。
00:31
ドライバーは正しく練習を行ったにもかかわらず、最後の瞬間に第3コーンレーンへのハンドル操作を断念しました。それは、クルマがすでにアンダーステアで道を外れていたからです。
00:43
成功したときの最高進入速度は76km/h。この時、ドライバーは車がどう反応するかをすでに知っていました。
00:55
積極的に2回目のハンドル操作を行い、ほんの少しだけオーバーステアにした。こうすることで、リアアクスルがコーンにぶつかることなく操縦を完了することができました。
01:03
ムーステストでは軽快な走りができなかったにもかかわらず、マツダ3は非常に正確に感じられます。
01:11
ステアリングからは十分なフィードバックが得られ、ハンドルを切った後のボディの傾きも申し分なく、1回しか動かず、全く跳ねず、その他の気になる反応もありません。ESCもさりげなく機能しています。
01:26
77km/hでもほぼ同様の試みを行いましたが、コーンを1つ動かしただけで、成功したとは言えませんでした。
01:42
80km/hというかなりの高速域では、これまでと同じようにコントロールしやすく感じました。しかし、アンダーステアが強すぎて、3つ目のコーンレーンにきれいに入ることができなかった。

108 ::2021/10/07(木) 19:39:19.88 ID:T9oAiTmj0.net

>>54
GRヤリスはバーゲン価格

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。