引用元
1 ::2021/08/01(日) 18:52:16.59 ID:KMUW64nw0●.net ?PLT(13345)
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
8月15日、日本は終戦から76年となります。
15歳という若さでフィリピンに渡り、海兵として戦った92歳の男性が、これまで語ったことのなかった当時の体験を初めて口にしました。
■中村政夫さん(92)
「(隠れていた)岩に弾があたって岩の破片がビシビシと私の体に当たりました。」
76年前に体験した生々しい戦争の記憶を話すのは、北九州市八幡西区に住む中村政夫さん(92)。中村さんは、15歳という若さで東南アジアのフィリピンで戦闘に参加しました。
その恐怖、その悲惨さを中村さんはこの日まで、人前で話したことはありませんでした。
久留米市出身の中村さんは、14歳の時に志願して当時の海軍の通信兵に合格。
1944年、太平洋戦争が終盤に差し掛かる中、中村さんはアメリカの植民地フィリピンを占拠するため出発を命じられました。
■中村政夫さん(92)
「日本人男性であれば、誰でも軍隊に入ってアメリカ軍と戦争をしたいというのが、日本内の思想でした。(北九州市の)門司港の岸壁で軍楽隊が50人くらいいた。」
しかし、中村さんの乗っていた輸送船は、フィリピン上陸前に敵船の魚雷が命中し、沈没。約7時間もの間、海上をさまよった中村さんは、日本の船に救助されてフィリピンに到着しましたが、息つく間もなく敵の襲撃にあいました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/43670c7baeffd80e31a062a9bc016f27954d771e
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627774070/
11 ::2021/08/01(日) 18:58:57.59 ID:SAya3VjT0.net
満州から帰国する時おばあちゃんと手を離したら、日本に帰れなかったかもと母から聞いたけな。
そもそもじいさんがなんで満鉄に入社してなんの研究してたかも謎だし
229 ::2021/08/01(日) 23:49:55.85 ID:1avqmFkT0.net
348 ::2021/08/02(月) 10:42:17.90 ID:eDhy/6/10.net
347 ::2021/08/02(月) 10:29:27.56 ID:fJCUrlZS0.net
亡き祖父は日中戦争にカメラマンとして駆り出されていた
新潟から船で韓国に移動した祖父は、当時日本に併合されていた韓国の写真を撮りながら中国へと移動したらしい
中国では戦場の写真をたくさん記録したそうだが、ほとんどが軍に取り上げられてしまったとのこと
まあ、元々軍のカメラマンだったんだから仕方ないよね
それでも祖父は写真の一部をこっそり持ち帰りミニアルバムを1冊作り上げ、小学生の私に自慢げに見せてくれた
韓国はソウル以外はひどい有様で「戦争のせいでこうなったの?」と訊いたら「韓国の田舎はどこも元からそんなもんだったぞ」と教えてくれた
戦場の写真は特に持ち出すのが難しかったようで、塹壕から銃を構える兵隊さんの写真が1枚きりしか残ってなかった
あとはほとんどが日本軍の移動する様子ばかりで、最後の方は日本に引き揚げるときの写真が写っていた。
「日本に帰ってきたらまず、シラミを殺すために薬を散布して貰うんだ。あの時はみんな痒かったから喜んでやってもらったんだが、どうやら毒薬だったらしい」
と、普段と変わらない口調で語る祖父の目が少し怖かったのを覚えている
最後のページには口髭をはやした若かりし祖父の凛々しい写真が飾られていた
「おじいちゃんかっこよかったんだね!」
「……実はこの髭は後から描き足したんだ。こういうのがカッコよかったんだな」
よく見ればボールペンかなにかで口髭が巧妙に書き加えられていた
厳格な祖父にこんなお茶目な一面があったのだと驚いたのを今でも鮮明に覚えている
300 ::2021/08/02(月) 05:47:33.93 ID:mxSCzxdc0.net
>>299
聞いてた半分くらいは、いよいよ本土決戦の通告だと勘違いしたって話があったな
負けたとは絶対に言わないもんだから
154 ::2021/08/01(日) 21:34:50.85 ID:cchbXrN70.net
308 ::2021/08/02(月) 07:24:08.46 ID:1fMtqPjO0.net
死んだじいさんの手記にいろいろ書いてあったな
癌を宣告されたときに、自分の生い立ちから戦後、現在まで書いたっぽい
いつか電子データにしてまとめようと思ってる
443 ::2021/08/02(月) 17:25:51.76 ID:9KlYZJa10.net
>264
ペリリュー島の守備隊長って言ったら中川州男大佐じゃないですか
陸士30期、松本明子のおじいさんとも同期ですね
342 ::2021/08/02(月) 09:43:17.39 ID:56bqBeP50.net
慰安所なんて高くて軽々しく行けなかった
見た目も同じだし日本語しゃべるし日本人か朝鮮人かの区別なんかできない
慰安婦問題で言われているようなことは嘘っぱちだって去年亡くなったじっちゃんが言ってた
108 ::2021/08/01(日) 20:49:15.39 ID:CnsAN2+a0.net
それ思想的に問題あったからだろ
憲兵とか特高は鬼より怖いやべー奴みたいな風潮はアカさん
サイドから見た話で普通の人が普通にしてたら憲兵はかっこいい
おじさんだし特高なんて出会う事すら無い
135 ::2021/08/01(日) 21:14:05.30 ID:LWYRCoIc0.net
深夜に
野戦病院に忍び込んで
手術後の
血が染み込んだガーゼを集めて
それを吸ってた
58 ::2021/08/01(日) 19:58:54.52 ID:59mgr+Wn0.net
わし呉の出身なんだけど終戦間際の空襲でばあちゃんの目の前に爆弾が落ちてきてたまたま不発弾だったから助かったんだとお母ちゃんから聞いた
お母ちゃんはまだ赤ん坊でばあちゃんはもう諦めてうずくまってたらしいんだけど叔父が手を引っ張って逃げたんだと
51 ::2021/08/01(日) 19:34:38.87 ID:xRDvx8SN0.net
ネグロスでの敗走で数十人しか生き残らなかった、帰りの船でマナリアでもう半分死んだって言ってたな。
41 ::2021/08/01(日) 19:27:50.86 ID:8lU4M2620.net
うちの爺さんは南方のどっかの島で食料が
無いからミミズを掘って食ってたって言ってた
そして消化されずケツから出てきたミミズをまた食べるということをしてたみたい
そして馬鹿な同僚がそれを上官に「これが本当の再利用であります」って言ってクソみたいに殴られてたと楽しそうに話してた
180 ::2021/08/01(日) 22:11:44.36 ID:jeDMRziD0.net
中国だか満州だかで、凍った川の上に中国人1列に並べて四つん這いさせた後、日本の兵隊が背中の上を歩いて向こう岸まで渡った
こんな感じで虐待してたから中国が日本を怨むのは当たり前だと、じい様が言ってた
428 ::2021/08/02(月) 15:13:04.52 ID:6+ZCyvvQ0.net
>>417
休暇の時に仲間達と記念撮影したり風景写真撮ったりしてたそうだから戦闘行動時以外は自由だったんでしょ
20 ::2021/08/01(日) 19:07:43.62 ID:C6V4Qgfj0.net
>>13
今の感覚だと、なんで貧乏人に普通のご飯より高い麦飯食えと言ってたのか疑問
和食屋でも多くが白米より麦飯とか雑穀米を選びがちだし、怒る理由がわからない
280 ::2021/08/02(月) 02:16:27.28 ID:3XCna89W0.net
>>1
令和納豆のイメージだったけど色々みんなのための活動されてるんですね
有意義なスレ立てありがとうございます
長崎出身だけど強烈すぎるのか直接エピソードを聞いたことはないです…
29 ::2021/08/01(日) 19:16:38.60 ID:gBEq35Kc0.net
33 ::2021/08/01(日) 19:20:15.15 ID:W6v5ODHz0.net
145 ::2021/08/01(日) 21:28:15.01 ID:ZSxzZNce0.net
252 ::2021/08/02(月) 00:38:42.05 ID:J2Mgbhhz0.net
生前じいちゃんが支那いっぱい殺したと勲章何個も自慢してきてた
あんな何でも知ってて温和なじいちゃんが人殺しまくったと今考えると怖い
59 ::2021/08/01(日) 19:59:21.31 ID:1IviqaHv0.net
呉の造船所にいたじいちゃんは原爆の雲を見たと主張していた
200 ::2021/08/01(日) 22:35:22.11 ID:WOQ33PtA0.net
268 ::2021/08/02(月) 01:29:58.99 ID:k5cNGlVM0.net
勤労奉仕中に父親、機銃掃射受けて同級生の亡骸背負って連れ帰ったとか、京橋空襲の時逃げる方向間違えたら木っ端微塵だったそうな。後、手塚治虫と学年近かったから、便所に漫画張ってあったそうな、憲兵持って行っちまったそうたけど。
母方は、上海事変最後に何とか本土戻れて、その後長崎滞在、原爆落とされる二日前に、日本海経由の夜行で伊丹に疎開したそうな。
母は、同級生5人原爆で亡くしたんで長崎時代の事は一切話してくれなんだ。
母方叔父が、シベリア抑留。
387 ::2021/08/02(月) 12:34:45.39 ID:SQFD7bN+0.net
>>367
アメリカ軍が、日本本土上陸の準備攻撃のために用意してたマーク1核爆弾(リトルボーイ)は10発だそうです💦
40 ::2021/08/01(日) 19:27:16.69 ID:C9ABl7y40.net
120 ::2021/08/01(日) 21:01:42.37 ID:2ZUQ5M9c0.net
中国では、酷いことをしたし、こちらもされた
戦争はダメだと農民輜重兵の爺ちゃんが言ってた
もっと話を聞いとけば良かった
69 ::2021/08/01(日) 20:09:23.60 ID:+CLy/5tO0.net
295 ::2021/08/02(月) 05:22:20.10 ID:jRHy2Dd40.net
爺ちゃんは飛行場でハリボテ戦闘機をつくって滑走路に並べる係をやってた
83 ::2021/08/01(日) 20:24:56.83 ID:QDdDZyRz0.net
164 ::2021/08/01(日) 21:44:15.68 ID:LUpWPAbh0.net
206 ::2021/08/01(日) 22:53:00.97 ID:qcTIuZNR0.net
曾祖父さんが北海道の産炭地で朝鮮人労働者の管理、監督をしていたそうだ
終戦後ほんとんどの朝鮮人労働者は「アボジ、アボジ今までありがとう」などと涙ながらに感謝を述べ半島に帰っていったが一部居残った朝鮮人は妙に威張り散らしたりしてタチが悪かったそうだ
192 ::2021/08/01(日) 22:26:44.65 ID:ZhfMlWgoO.net
大本教を大弾圧した結果、大日本帝国が崩壊した
ラスプーチンを暗殺した結果、帝政ロシアが崩壊した
9 ::2021/08/01(日) 18:58:13.16 ID:kZF4xGHB0.net
42 ::2021/08/01(日) 19:28:34.06 ID:JDOY0RKp0.net
ウチの爺ちゃんがフィリピンだかそっち方面に行く時、駆逐艦だかに乗ったんだけど
そこまで行くのに大和を橋代わりにしたそうだ。
46サンチ3連装砲塔の真下を歩いたって自慢してたなあ。
163 ::2021/08/01(日) 21:44:10.03 ID:oY+A3Te80.net
>>150
当たり前だろww
スレタイが「身内や知人から聞いた戦争体験」なんだから、〜らしいとか〜だってという話になる。
ただ、憲兵の話はおじいさんがマジ顔していたから、本当に怖い存在だったと思う。
>>142
> 戦争の当事者世代はリアリストなんだよね、現実の悲惨を知った上で現実的な最適解として現状を捉えている
ズバリその通りだと思う。
そうじゃなかったら戦中戦後に生きていられないっていうのかな。
近親者を亡くした人は、よく耐えていたなって思う。
255 ::2021/08/02(月) 00:47:05.28 ID:OtEnsC6B0.net
もう誰も生きてねえからってほら吹いてんじゃねえぞ死にぞこないどもが
22 ::2021/08/01(日) 19:09:06.09 ID:gWdRAtNp0.net
>>6
俺のばあちゃんもそうだ
辛くもというわけではないが真っ直ぐ弾痕が地面につくのを見ていたらしい
怪我するとか死ぬとか言うんではなくて綺麗だと思ったって
230 ::2021/08/01(日) 23:50:08.37 ID:oY+A3Te80.net
>>>222
そういうエピソード、NHK2019年大河のいだてんであったね。
きっと同じような事例がいっぱいあったんだろうな、、、
>>218
> 夏侯惇だったんじゃねえかな?
中国出征前に、うちのおじいさんが吉川英治の三国志の連載を楽しみにしていたって話していた。
1942年ぐらいかな?、朝日新聞の連載って言ってた気がする。
小3の友だちにとっては、触れてほしくなかったんだろうな。(隻眼のおじいさん)
76 ::2021/08/01(日) 20:20:28.86 ID:4epZ86gt0.net
68 ::2021/08/01(日) 20:07:31.83 ID:flcIsov20.net
母方のほうだけど馬小屋の馬を持って行かれただけで
結局誰も召集されなかったらしい
75 ::2021/08/01(日) 20:19:07.05 ID:AOjjAKGT0.net
266 ::2021/08/02(月) 01:19:39.20 ID:dY0Jy2uR0.net
312 ::2021/08/02(月) 07:39:01.08 ID:mxSCzxdc0.net
>>310
うちは>>292のオランダ軍に捕まった中で、生き延びて帰国した人が一人だけいて
その人の手記に基づく。
処刑前に改宗させようとしたオランダ人宣教師の話も補強されてる
上杉の御曹司話は、脚色されて劇団四季が舞台化してたな
だから本人から聞いた話では無いな
197 ::2021/08/01(日) 22:28:44.65 ID:IYhfIYu/0.net
前スレでも書いたけど
戦後は食い物が何も無かったって言ってた
それでもうちは農家だったからだいぶマシだったって
205 ::2021/08/01(日) 22:51:26.45 ID:oY+A3Te80.net
>>202
つらいことって話せないことが多いんだろうな。
すごく親しい人がひどい亡くなり方をしたりとか、むごいことを見聞きしたけれど関わり合いを避けたとか、
自分が生きるために実際に何かをしてしまったとか、、、、
シベリア送りになったおじいさんに、戦争に行って何をしたかって聞けなかった。
(収容所の経験談はよく話してくれたけど。)
198 ::2021/08/01(日) 22:30:10.87 ID:WOQ33PtA0.net
・大学恩師が樺太3船殉難事件の生き残り
・祖父がシベリア抑留、戦友は鴨緑江泳いで逃亡
425 ::2021/08/02(月) 15:11:28.15 ID:vpJZQ8qz0.net
20年位前に死んだ近所の爺さんは、戦争が後1年ほど続くと兵隊になる歳だったらしいが、「絶対に戦争には行きたくない」「逃げる事ばかり考えていた」と良く話していた。
当時、そんな思いをどこまで本気で抱いていたのかはもう知る由もない。
91 ::2021/08/01(日) 20:32:38.19 ID:sZy6GLI10.net
死んだ爺ちゃんは悪い行いの話ばかりしてて、今のネットで美化された日本兵みたいな話は一切なかった
39 ::2021/08/01(日) 19:25:09.45 ID:4epZ86gt0.net
俺も幼かったし直接聞いたことはないが
おばあちゃんの弟二人は軍艦に乗ってて亡くなったそうだ。
帝国海軍がエリートの集まりと聞いて、ちょっと誇りに思う。
こういう人たちが生きていてくれたら日本はもっと良くなっただろうにな。
エリートたちが亡くなっての残りかすと言っては失礼だが
優秀な人材がどれだけ失われてしまったのか・・・辛い話だよね。
人材って本当に大切な国の財産なんだよ。
373 ::2021/08/02(月) 12:07:40.40 ID:vE1eij7GO.net
>>334
天皇が神様だなんて思ってた奴は殆ど居ないって言ってたな
冷静になって振り返ると、新聞の煽りに皆踊らされていただって
416 ::2021/08/02(月) 14:56:13.43 ID:IOeVMZa80.net
婆ちゃんは熊本天草に住んでいたんだけど
長崎の原爆のキノコ雲が見えたっていってたな
63 ::2021/08/01(日) 20:05:32.98 ID:Lpa32F3b0.net
>>31
うちの嫁も間違えて憶えてたけど鬼畜米英だぞ
155 ::2021/08/01(日) 21:36:50.20 ID:XG9cpaDd0.net
>>146
それは結構聞くよね
若いのに、死にたくなかったろうな
その犠牲の上に我々の平和で豊かな暮らしが存在するんだな
戦争の嫌な所はもっぱら若いヤツから死ぬ所だな
若い頃は戦争なんてなったらなったで、と思ってたが
自分が兵隊に取られる年でもなくなり、子供や部下の若いの見てると、ほんと戦争なんて無くなりゃいいのにな、と思うね
55 ::2021/08/01(日) 19:54:50.80 ID:7u8nIWr+0.net
208 ::2021/08/01(日) 22:56:07.89 ID:oY+A3Te80.net
>>204
子ども当時のお金と価値が違うだろうから、それを聞きたくても聞けなかった。
総額とか仕組みとかね。
遺影がある家で、直接会っていないおじさん二人(長男・次男)を次々に失って、
どんな思いだったのかな、とは子ども心でも察することはできた。
296 ::2021/08/02(月) 05:31:37.94 ID:dvIcDQVT0.net
395 ::2021/08/02(月) 13:31:27.16 ID:jGQPUVS+0.net
152 ::2021/08/01(日) 21:32:54.72 ID:gCO8tiXM0.net
おじいちゃんが予科練だったこれから特攻という時に終戦になって命拾いしたそうな
〇〇流の家元と同期だったって言ってた
72 ::2021/08/01(日) 20:12:22.79 ID:28cbjFiL0.net
とあるド田舎の村で終戦の詔勅で村中大騒ぎ、学校の先生が米軍がやってくると言い
村中がさらに大騒ぎ、女子は犯されて殺されてしまうからと女子供は山に逃がす準備を始める、
戦える男は全員米軍に突撃して玉砕を覚悟してたそうだ
結局、ド田舎過ぎて米軍がやってくることもなく日常生活に戻ったそうな(学校の先生談)
104 ::2021/08/01(日) 20:45:28.26 ID:YdeDgUTJ0.net
祖父の兄が憲兵だったが戦争に関しては一切喋らなかったな
幼稚園の頃に昔戦争があったと聞いて、2年半という時間の長さに驚き、もう日本は戦争はしないと決めたから安心だよと言われて
相手が攻めてきたらどうするのか聞いたら黙ってたわ
203 ::2021/08/01(日) 22:50:01.84 ID:RBwyiJ4S0.net
亡き祖父母が台湾に数年住んでた
引き揚げが決まって、近所の台湾人に残ればいいのにと言ってもらえて嬉しかったそうで、生前自慢してた
引き揚げ船に荷物の持ち込み制限があって、戦争に負けた事を実感したらしい
367 ::2021/08/02(月) 11:54:45.92 ID:3SJCVbP+0.net
>>157
田舎の地元は原爆模擬弾を落とされて多数の人が亡くなったよ
長崎の後にも何発も落とす計画だったみたいだから戦争が続いていたら・・・
287 ::2021/08/02(月) 04:25:52.38 ID:8/PZGOW20.net
ど田舎に住んでたじいちゃんとこは戦後すぐに白飯普通に食ってたって聞いたけど田舎ならありえるのか?
307 ::2021/08/02(月) 07:19:40.26 ID:ImaIlyUO0.net
ミンキーモモvsクリーミーマミ
悲惨な闘いじゃった
189 ::2021/08/01(日) 22:23:39.68 ID:oY+A3Te80.net
>>178
田舎の農家だったおばあさんが、長男と次男が日中戦争でともに亡くなって(家を継いだのが三男)、
二人分の遺族恩給みたいなのをずっと使わないで貯めていたって言っていた。
それを孫の自分たちのお年玉として、当時としては結構なお金をくれた。
喜ぶ反面、戦争の影を感じながらお金をもらっていたよ。(田舎に行くと遺影もあったし。)
302 ::2021/08/02(月) 06:54:37.22 ID:OGHOs4g10.net
126 ::2021/08/01(日) 21:06:02.05 ID:4XFjOi8C0.net
199 ::2021/08/01(日) 22:31:54.33 ID:F83lYV5W0.net
>>196
うちの祖父母がそれで本気で嫌ってて、絶対に韓国人に関わるなって子供の頃から言われてたわ
戦場で食べるものにいよいよ困って死んだ日本兵も食べたけど死ぬほど不味かったらしい
関連
コメントする