テレビに洗脳されてるのは50代60代の昭和脳 老害と判明 40代以下はスマホで洗脳されてない

1 ::2021/06/19(土) 08:55:33.38 ID:LCUu+eI+0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
テレビなどの影響受けやすい世代

True Dataによると、
小売店で家族の分も合わせて日用品や
食料を買う消費を「代理購買」といい、
その主体は家庭を持つ30〜50代とされる。
ただその傾向を差し引いても、
トイレットペーパーの「買い占め」が発生した時期に、
50〜60代の来店が特に増加したと言えそうだ。

一般的に、こうした上の世代は
若年層よりテレビを始めとした
マスコミの影響を受けやすいとされている。

「トイレットペーパーの品薄」という話題についても、
SNS上のデマだけでなくテレビなどが
「デマの結果、実際に品薄になった店の様子」
を頻繁に流したこともあり、
特にこの世代に強く影響した可能性がある。

世代別に見た時に、
この増加率が最も顕著に上昇したのが中高年、
中でも50〜60代となった
10〜40代の伸び率が10〜30%台となったのに対し、
50〜60代はいずれも40%超という結果だった

例えば最新の4月13日週では、
10〜40代が平時より1〜20%台の伸びだったのに対し、
50代は57.3%、60代は62.1%も増加した。
トイレットペーパー騒動のため
全世代で急上昇した2月24日週においても、
50代は約2.9倍、60代も約2.8倍と突出している。

スマホ

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2005/02/news017_3.html

41 ::2021/06/19(土) 10:44:56.11 ID:8ps+8jpa0.net

スマホで好きな情報だけみる馬鹿世代だろ wwwwww

48 ::2021/06/19(土) 11:37:04.37 ID:NZadtsem0.net

未だに給料は全て貯金で買い物は現金払いの昭和時代の考えの人多すぎ

32 ::2021/06/19(土) 09:57:29.15 ID:q1FVn1vH0.net

>>19
ソフトバンクが通信の会社と誤解してた?

4 ::2021/06/19(土) 08:58:19.80 ID:IbX76bJS0.net

ネットはネットでうさんくせーのばっかだけどな
ニュースだけは忖度ないけど

54 ::2021/06/19(土) 13:12:29.55 ID:nL9E051Z0.net

今の40代がテレビも適度に見るし、スマホも使えて情報の取捨選択が出来る両方のいいとこ取り唯一の世代ジャマイカ?

12 ::2021/06/19(土) 09:05:19.02 ID:9U5S+Mn20.net

立憲民主党の低いままなのも、ネット世代の台頭が要因

16 ::2021/06/19(土) 09:09:24.38 ID:tyHyytz20.net

>>11
あっ
この前 後輩に「嫌韓流」紹介してもらった

8 ::2021/06/19(土) 09:02:35.67 ID:IpKvmT5S0.net

47 ::2021/06/19(土) 11:36:11.72 ID:sncdXY3p0.net

>>46
大谷とか

63 ::2021/06/20(日) 16:02:09.43 ID:P42bw8QJ0.net

総連と一卵性双生児の第一共チoソ党
フルアーマー率いる第二共チoソ党
日本のムンムンこと腹話術師Q率いる第三共チoソ党

↑キム・パク・チョソのどれかを選ぶようなものだよなw

チュサッパのチョソコーどもによる倒閣キャンペーンやーw
ワクチン冷凍庫のコンセント抜きまくってるチュサッパが見事に外国人土地取得規制に反対してるからねーw

ここに来てソウカ連呼して矛先ずらそうとしてるよなw
共チoソ党には日本国籍を持った人民解放軍人とかも多いからねー
W大に2500人のシナコロ留学生(シナチスの卵)がいるんだっけ?w

68 ::2021/06/20(日) 17:39:37.46 ID:IjTkVHHM0.net

>>67
若くても毎日毎日見続ければ信じるよ
マスメディアは洗脳の道具となり得るからね

29 ::2021/06/19(土) 09:44:09.25 ID:o3OFtEJx0.net

…というネット記事を鵜呑みにしちゃうのはどの世代?

14 ::2021/06/19(土) 09:06:04.05 ID:tug1m7gF0.net

でもネットはグーグルに支配されてまつ

25 ::2021/06/19(土) 09:34:31.65 ID:/tuhwOtn0.net

ネットも大概だろ

53 ::2021/06/19(土) 12:42:13.62 ID:mCV3Vo9J0.net

あれだけスマホに齧り付いてて洗脳されてないってどういうこと?

57 ::2021/06/19(土) 15:38:06.78 ID:Qy/iaXnT0.net

集団ストーカー匂わしも効果無いと

59 ::2021/06/19(土) 18:02:52.18 ID:mMhxfyCe0.net

この掲示板は50代が多いだろ

37 ::2021/06/19(土) 10:25:00.99 ID:IKiZunw+0.net

50未満は、スマホに洗脳されすぎだろ

一日スマホ持たずに過ごせないじゃん。

2 ::2021/06/19(土) 08:57:18.34 ID:KBMoTo+B0.net

まるでテレビ新聞ラジオネット記事に「デマ」が無いみたいな話ぶりだな

27 ::2021/06/19(土) 09:42:37.98 ID:5HyJWFVq0.net

スマホで洗脳されてるだけで洗脳媒体が変わっただけだろ

40 ::2021/06/19(土) 10:44:15.81 ID:A29ompeu0.net

バイト先に10代から70代まで色々いるけどほんとに、
年寄りはテレビのコメンテーターが言ってるようなことそのまま喋ってたりするし
若い世代はスマホから離れられない、仕事中でもトイレ行くだのなんだの理由つけてスマホタイムがある
真ん中ぐらいのおれはそのどっちでもないけど、5ちゃんねる依存

61 ::2021/06/20(日) 06:21:11.99 ID:Kzhr/JNn0.net

まあ俺もスマホを使っているが、敗北感がハンパない
スマホなくても全然平気なのに・・・
周りと同じ日本政府の家畜

24 ::2021/06/19(土) 09:32:00.52 ID:vy+CSyXu0.net

>>18
洗脳されてる…

42 ::2021/06/19(土) 10:45:36.97 ID:IRIAWSeX0.net

>>39
それは違うと思うよテレビの時代までの洗脳操作は次元が違った
例えばジャイアンツの全国区とかテレビ時代のなせる技だろう
昔は今以上にテレビ側が流行らせたい情報が自由自在に流行ったよ

49 ::2021/06/19(土) 11:38:24.61 ID:YqxMhHHK0.net

昼のドコモショップなんて障害者みたいな老害ばっかだもんな

71 ::2021/06/21(月) 15:27:33.55 ID:Ee0Q08An0.net

>>68
ケンモメンが毎日テレ朝みてコロナコロナって騒いでる
無職ひきこもりのくせに

3 ::2021/06/19(土) 08:58:04.13 ID:mAWKc8Ta0.net

こス何

33 ::2021/06/19(土) 10:03:13.18 ID:IMQmpe3L0.net

ネットはネットで
ビッグデータ採取からのターゲッティング表示で誘導されそうだが

11 ::2021/06/19(土) 09:04:53.85 ID:cMsrpq540.net

テレビで朝鮮ゴリ押しや急なチョンぶっ込みに見舞われたらすぐにテレビを消して
youtubeに移動してたらそのうちyoutubeばかり見るようになったな

7 ::2021/06/19(土) 09:02:30.70 ID:/LASsxBZ0.net

ネットは基本自分の見たいものしか見ない思考停止の世界だよ

23 ::2021/06/19(土) 09:28:44.62 ID:FApkDg2d0.net

俺は47だが10〜40代のくくりは合ってると思う
50〜60代は老害ってのにも同意する

38 ::2021/06/19(土) 10:35:57.82 ID:/14++B4A0.net

変わらんだろ
情報なんてどこから得てもあとで翻されることばっかやんけ

17 ::2021/06/19(土) 09:13:08.96 ID:ErNv6bCE0.net

タピオカ屋に行列しても
「洗脳されてない」
体張ったギャグかな?

36 :名無しさんがお送りします:2021/06/19(土) 10:28:04.51 ID:D3wlbCBVI

でも10代はスマホ脳いるよな

46 ::2021/06/19(土) 11:01:46.14 ID:IRIAWSeX0.net

>>9
いち早く変わってきたのはスポーツ業界だよな昔は本当にジャイアンツか
プロレスとか相撲とかスポーツニュースで報道される内容が偏ってた

今やゴルフとかスケートとかテニスとかなんなら卓球までメジャーになったからね
その分スターシステムから生まれる
王長島のような世代の中の共通のスターは
誕生しなくなったけどね

66 ::2021/06/20(日) 16:41:48.13 ID:yx3Z2uNs0.net

テレビが家にある奴はバカだと思ってる

60 ::2021/06/20(日) 06:18:39.99 ID:Kzhr/JNn0.net

え?
スマホは家畜(国民)をナンバリングして管理する為の物だぞ?

アフリカや中国のように、国民のIQが低い国ほど普及が早い

28 ::2021/06/19(土) 09:42:43.34 ID:I8+u4NkQ0.net

ドラマ見てないと世間知らず的な反応する世代だからな

50 ::2021/06/19(土) 11:41:07.52 ID:IRIAWSeX0.net

>>47
大谷は野球の中のくくりではスターだけどな

43 ::2021/06/19(土) 10:46:47.15 ID:IRIAWSeX0.net

>>41
戦前の一億火の玉とか戦後の

58 ::2021/06/19(土) 16:55:23.42 ID:dJg9kU870.net

>>51
スマホだけってのはやっぱり脳科学的にもやばいっぽいな
スマホ脳って外国人が書いたやつの翻訳された本が売ってるけど、そこに色々書かれてる
まあそこに書いてあることが全て正しいとは思わんけど、電車乗ったりした時にほぼ全員スマホいじってるのを見るとちょっと大丈夫か?とは思う

69 ::2021/06/20(日) 22:33:52.55 ID:Td7FCp430.net

若者が尊敬する人はひろゆきなのでは

70 ::2021/06/21(月) 12:57:07.27 ID:YdovgmGX0.net

見るとハマるのわかってるから敢えて見ないのに

67 ::2021/06/20(日) 17:27:19.56 ID:EcwhdmBC0.net

なんで老人はテレビの情報を100%信じてしまうのか

18 ::2021/06/19(土) 09:14:23.85 ID:Aa5CVtyR0.net

>>11
ようやく洗脳が解けたね。
武田邦彦先生のYouTubeチャンネルがオススメ。
パヨクマスコミの煽り報道が如何に下劣だったか身を持ってわかるよ。
最近のコロナ脳の茶番劇とかね。

10 ::2021/06/19(土) 09:04:50.02 ID:F1UXBJt20.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
昭和脳
老人
バイバーイ

13 ::2021/06/19(土) 09:05:57.52 ID:UfeHw6cI0.net

今時の小中はゲーム脳ですわ
しかしテレビに未来あるんかな?

9 ::2021/06/19(土) 09:03:52.02 ID:ht5Mlzaf0.net

>>1
スマホ普及してまだ10年だろ
そんな急激に変わるかよ
ホントアホだなあ>>1

56 ::2021/06/19(土) 15:18:12.33 ID:lq2RRNqX0.net

>>55
ガラケー→スマホで20年
PC→ガラケー→スマホで25年

34 ::2021/06/19(土) 10:05:02.41 ID:D8+jkNDp0.net

>>11
最近CMやら案件やらがやたら増えて来たんでそろそらYoutubeから離れて次行こうかとか思うんだが
誰か他になんか良さげな界隈知らんかね?

62 ::2021/06/20(日) 15:59:59.69 ID:RInjr9cm0.net

老人って本当TV好きだよな

55 ::2021/06/19(土) 14:47:21.12 ID:w+2sBXwh0.net

え、スマホだって、まだ10年くらいでしょ。

72 ::2021/06/21(月) 23:36:43.48 ID:Lzrbc8tj0.net

>>24
流石にネタなんじゃないか?

20 ::2021/06/19(土) 09:18:55.21 ID:vzV7rmoC0.net

洗脳する媒体が使い分けられてるだけやろ

65 ::2021/06/20(日) 16:06:43.15 ID:qVvCoTxm0.net

SNSやYouTubeも運営側の推したい情報を押し付けられてるし
ここだって世論を誘導しようとする輩がいるからな
安心はできない

6 ::2021/06/19(土) 09:01:59.41 ID:3Z7C6OjZ0.net

スマホで洗脳されてないんじゃない
スマホに洗脳されてるんだ

19 ::2021/06/19(土) 09:15:22.94 ID:uP1VNmj60.net

ソフトバンクさん、通信の安定化よろしくお願いいたします

19 ::2021/06/19(土) 09:15:22.94 ID:uP1VNmj60.net

ソフトバンクさん、通信の安定化よろしくお願いいたします

31 :名無しさんがお送りします:2021/06/19(土) 10:07:22.89 ID:xb3jg78N5

ここの30かそこらのレスみればわかるが
ネットはいろんな意見あるがテレビには1つしか見方ないからな
司会の意見否定したら次からはよばれない

26 ::2021/06/19(土) 09:38:50.55 ID:a0Yrq6oq0.net

一次ソースを自分で確認できるし、相互に意見を言い合えるネットの方が健全だろ

44 ::2021/06/19(土) 10:56:52.55 ID:IRIAWSeX0.net

>>43
ミスったわ、新聞とテレビは戦前は鬼畜米英とか一億火の玉とか煽って
戦後は首都圏一極集中やパラサイトだのの造語により少子化を招いて

報道する側の思惑で流行らせたいものやライフスタイルが自由自在に
決まる方がどう考えても大衆には不利益

15 ::2021/06/19(土) 09:07:14.73 ID:3Z7C6OjZ0.net

>>9
おじさんからしたらまだ10年かもしれない
10代20代の人にも同じことが言えるか

30 ::2021/06/19(土) 09:44:52.75 ID:Rep0pzHV0.net

ネットはネットでの話を鵜呑みにしたりそれで思想が傾きまくってる馬鹿も多いからな

39 ::2021/06/19(土) 10:37:26.52 ID:k6zl8zDX0.net

テレビ依存かネット依存かの違いだけだな
結局情報操作からは離脱できていない

45 ::2021/06/19(土) 10:59:32.99 ID:IRIAWSeX0.net

好きな情報を得ることに偏るかそれとも情報発信者側が
流行らせたいことや報道したい側に偏るかにはなると思うだけど

どっちが危険を招いてるかは今のところ前者だからね戦争に反対とか
独裁に反対したいならテレビや新聞などの旧体制メディアは反対するべき

51 ::2021/06/19(土) 11:49:10.43 ID:cTJ5REvI0.net

スマホのほうがヤバいだろ
うちの身内はテレビ見るけどサスペンスドラマとか時代劇チャンネルばっかだぜ

64 ::2021/06/20(日) 16:06:03.96 ID:pVqlZYkY0.net

若いやつらはスマホに洗脳されてる

22 ::2021/06/19(土) 09:25:50.60 ID:eKm3JbIr0.net

その下の世代はネットで真実世代だったりせんか

21 :名無しさんがお送りします:2021/06/19(土) 09:37:22.65 ID:xb3jg78N5

そのうちアンパンマン等の子供向けでしか洗脳できなくなり
中韓だしてひどいことになりそうだな

35 ::2021/06/19(土) 10:07:27.10 ID:XuLTNdr90.net

TV見て影響受けてるのは年代関係なく女性だよ
爺ちゃんはしらんが男性はTVなんてほとんど興味無し
最近の俳優もお笑いも知らんよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d