「70歳」労働か、悠々自適か あなたの未来図は?

1 ::2021/06/11(金) 10:17:46.93 ID:EocfGFyA0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
企業に七十歳まで働ける機会の確保を求める
改正高年齢者雇用安定法。
一日から施行された。

「『早く辞めて』という会社の思惑が透けて見え、
どんな仕事をあてがわれるかも分からなかった。
単に法律で決まっているから雇用し続けるという姿勢では良くない」
と疑問を投げかける。

病気で日常生活を制限されない「健康寿命」は、
一六年のデータで男性が七二・一四歳、女性が七四・七九歳だ。
七十歳まで働くと、不自由なく健康に過ごせる老後は数年しか残らない。

画像

中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/232517

82 ::2021/06/11(金) 16:35:56.46 ID:HqqptQ0j0.net

贅沢覚えないように今から質素に暮らして貯金と退職金と年金で70以降ギリやっていけるかどうかやな

73 ::2021/06/11(金) 12:38:44.79 ID:yLa/4avA0.net

>>54
こういうのって仕事しか存在理由が無かったような人だよ
そら腑抜けになるに決まってる
会社でタダ働きしてた方がボケ防止になっていいと思う

3 ::2021/06/11(金) 10:18:32.97 ID:qVuTrmyN0.net

働きたくない¥えござる

71 ::2021/06/11(金) 12:35:00.03 ID:tAt9F9hL0.net

100歳超えて生き続けるつもりだから生涯現役でいかないと

79 ::2021/06/11(金) 15:24:43.48 ID:91tGtK2x0.net

80超えたら政界引退させよう?
後進に譲ってやれよ老害共

69 ::2021/06/11(金) 12:32:23.58 ID:yLa/4avA0.net

>>51
人に会う顔が無い

51 ::2021/06/11(金) 11:11:29.62 ID:GxvVlfJb0.net

>>6
何でもいいから、社会と繋がりを保つ事が人間として大切

8 ::2021/06/11(金) 10:20:23.32 ID:xW8PVccc0.net

ずーと働いて死ぬだけなんだぜ

39 ::2021/06/11(金) 10:57:03.92 ID:qp9DBOKy0.net

働いてた奴が急に何もしなくなると速攻ボケるぞ

60 ::2021/06/11(金) 11:47:47.27 ID:dbwU7YGn0.net

75までは働くつもり

43 ::2021/06/11(金) 11:02:03.82 ID:JBLg4GDV0.net

まともな就職経験がなくタクシードライバーとかやってた老人が年金ないから働いてますみたいなやつが多いし、マジで痴呆症みたいなやつばっかりで仕事に来て欲しくないやつばっか。
前職にいた老人のスギタは痴呆症というか知的障害みたいな状態のままクビになってなかったなー。障害者雇用だったのかなー

66 ::2021/06/11(金) 12:24:42.77 ID:OpCjQJRK0.net

60歳の定年で仕事から解放され、テレビを見ながら家でゴロゴロ。
65歳で痴呆気味になって、孫の名前を間違える。
70歳で孫の名前が思い出せなくなって、孫の名前を呼ばなくなる。
75歳で自転車でフラフラ出歩く。
80歳で自転車ごと車に撥ね上げられて骨折の怪我。撥ねた車は逃走。
数ヶ月後、リハビリがてら歩いていたら、歩道の切れているところでトラックに轢かれて脳死。10時間後に死亡。

これがうちのおじいちゃんの老後だ。

85 ::2021/06/11(金) 22:35:03.80 ID:UaLSw4cM0.net

年取るのはシケタ花火

70 ::2021/06/11(金) 12:33:43.44 ID:yLa/4avA0.net

>>54
一番身体に悪いのはストレスだよ

2 ::2021/06/11(金) 10:18:32.20 ID:53fjbXAz0.net

たぶんおかねないだろうから、働くしか生きる道は無いわよ..

67 ::2021/06/11(金) 12:27:58.56 ID:NONvBP3q0.net

定年過ぎてもほどほど働いて外と関係持ってたほうがボケなさそう
高齢化社会かー俺が定年なっても仕事あったらいいな

72 ::2021/06/11(金) 12:36:34.99 ID:xntE3eZs0.net

たぶん死んでる

55 ::2021/06/11(金) 11:37:29.15 ID:MbF9zUTp0.net

70だと働きたくても働けない体になってる人も出てくるでしょ
健康寿命だっけ?

9 ::2021/06/11(金) 10:20:47.88 ID:gzSLq47o0.net

今の老人共は逃げ切りだから
ほんとムカつくわ

75 ::2021/06/11(金) 12:47:20.84 ID:30GbmPP50.net

90歳くらいまで現役だろな
祖父がそうだったし親父もそのつもりでやってる

86 ::2021/06/11(金) 22:36:52.45 ID:g9dKKwUh0.net

生涯現役
バイアグラが手放せない

13 ::2021/06/11(金) 10:23:18.00 ID:f169BnRN0.net

67歳の爺がいるが、PC・スマホやIT系に弱くて
今の時代の速さと流れに全くついていけてないが
自覚がなくお荷物状態
60歳定年で再雇用は無しでいいだろ

5 ::2021/06/11(金) 10:19:19.37 ID:ruNmPnSX0.net

それまでに死んでるよ

27 ::2021/06/11(金) 10:31:50.91 ID:ulZRLuC10.net

早死に

6 ::2021/06/11(金) 10:19:46.70 ID:p8AVl4Ar0.net

ボケるから働いてるほうがいい
ずーっとテレビばっかり見てるじいさんばあさん見てるとそう思ったな

31 ::2021/06/11(金) 10:39:29.71 ID:stmFfx7e0.net

20代から生ポで悠々自適

16 ::2021/06/11(金) 10:25:08.51 ID:p2wapXQL0.net

年取ったとしても最低週1でも何かしら働いてた方が
頭も心もボケないぞ
なんならパートで午前中働いて午後は休みとか

45 ::2021/06/11(金) 11:06:26.51 ID:RXlnQz3i0.net

警備員やってる75のおじいちゃん見てるけど嫌だわ
多分それまで俺は死んでるだろうが

32 ::2021/06/11(金) 10:40:46.00 ID:oLoUan3+0.net

>>30
リバースモーゲージかリースバックでいいだろ

49 ::2021/06/11(金) 11:10:37.59 ID:bHhwtEHc0.net

死ぬまで働く。

22 ::2021/06/11(金) 10:28:50.27 ID:x7wr9KG70.net

70の床屋のじーさんが仕事しないと年金じゃ食っていけないって

44 ::2021/06/11(金) 11:05:00.27 ID:ePrxp49v0.net

今からでも遅くないから節約して貯金して貯金の半分で投資しようぜ

12 ::2021/06/11(金) 10:22:49.42 ID:cO5L38Kv0.net

2ヵ月前の記事の再放送
今のニュー速こんなのばかり

84 ::2021/06/11(金) 22:32:47.68 ID:NTaLWSJj0.net

年をとると働けない体や頭になって引退するのは合理的なんだが、中には体も頭もしっかりされていて、やめたくても必要だから辞めないで欲しいと引き留められる人がいるんだよな。

そして先に引退された周囲の同僚達からはいつまで働くんだよと、妬みから辞めさせようとチクチク言われ続けられる。

80 ::2021/06/11(金) 16:02:19.35 ID:VsOUs2v10.net

俺は体が許す限り仕事する、生涯現役

26 ::2021/06/11(金) 10:31:39.57 ID:oLoUan3+0.net

70まで働けるなら有難い

23 ::2021/06/11(金) 10:28:55.83 ID:gJ1UAZiY0.net

働けるなら働いたほうがいいだろな
止まったらボケ迷惑かけるだけだし

33 ::2021/06/11(金) 10:48:35.59 ID:1GJ4KOnT0.net

とくにやりたいことないから2日働いて2日休むみたいな生活がいい

61 ::2021/06/11(金) 11:56:58.44 ID:JBLg4GDV0.net

>>60
いずれ周りに迷惑かけてる自覚が少しでもあったらそのときはいさぎよく辞めてくれ

4 ::2021/06/11(金) 10:18:50.80 ID:eDEtHhJOO.net

   彡⌒ミ
   (´・ω・)
(((  ( ∪∪
    )ノ 

14 ::2021/06/11(金) 10:23:55.01 ID:cdrKUWkB0.net

会社が早く辞めてと思ってるんならつまりは自民が間違ってるのでは〜?^ ^

58 ::2021/06/11(金) 11:46:38.72 ID:jnR/Cc4s0.net

働けなくなった時が死ぬ時なんだろうな

11 ::2021/06/11(金) 10:21:38.72 ID:jsYBMFNU0.net

悠々自適って3年もすれば飽きるだろ

68 ::2021/06/11(金) 12:29:29.24 ID:GBpu0xll0.net

(´・ω・`)いや50で引退でいいじゃんw

81 ::2021/06/11(金) 16:34:07.30 ID:/X/kDBg+0.net

69まで働けばあとは年金とわずかばかりの貯金で完遂出来ると思ってはいる

41 ::2021/06/11(金) 11:00:02.97 ID:kadiPqM70.net

高齢にもなれば個人差は相当開く

元気な人は全然問題なく仕事を続けられるのに
年齢で一律解雇は不条理すぎる

70歳まで雇用できるのは大変良いことだろ

50 ::2021/06/11(金) 11:10:49.68 ID:NRt7533K0.net

>>1
70歳以上はリモートで働かせろ
っていうか50歳以上はリモートにしろ

63 ::2021/06/11(金) 12:09:55.60 ID:W7eYR+9f0.net

金あっても働く老人は多いんやで

20 ::2021/06/11(金) 10:27:02.90 ID:C+JrRbIh0.net

悠々自適は早死にする

57 ::2021/06/11(金) 11:46:09.89 ID:m9IeBKZP0.net

公務員だが50で辞めたいわ

29 ::2021/06/11(金) 10:34:39.19 ID:sCqeL1wu0.net

とりあえず年金だけは払っておいた方がいいな
年金崩壊が騒がれた当初から見れば、2021年にはとっく崩壊してたんじゃないのか?
首都直下型大地震予言と同じくらいはるか遠い未来のことと思っておいた方がいいかもな

29 ::2021/06/11(金) 10:34:39.19 ID:sCqeL1wu0.net

とりあえず年金だけは払っておいた方がいいな
年金崩壊が騒がれた当初から見れば、2021年にはとっく崩壊してたんじゃないのか?
首都直下型大地震予言と同じくらいはるか遠い未来のことと思っておいた方がいいかもな

19 ::2021/06/11(金) 10:26:25.65 ID:cD/8Vo8e0.net

元気なら生涯現役
当たり前だろ

87 ::2021/06/11(金) 23:01:29.18 ID:zp/8nX+w0.net

使命感の見いだせない人間に残された物は
「動物的な死」しかない

仕事以外に使命感を持てる何かがあればいいんだよ
それが無ければ、生きていても時間の無駄

46 ::2021/06/11(金) 11:06:44.58 ID:sCqeL1wu0.net

問題は住み家だな
40代くらいなら賃貸暮らしでも何の問題もないが
60以上ともなると今の感覚では孤独死を嫌って老人には
家を貸してくれない
将来的に安い家を買うか、実家に戻るか、考えておいた方がいいな

76 ::2021/06/11(金) 12:53:27.99 ID:8r34AT450.net

今在宅で毎日昼間から近所の飯屋とか行ったりするけど
生気の無い爺さんがたくさん街中うろついてんのな
言葉悪いけどまさにお迎え待ちな感じ
ヒャッハー定年退職だぜーw毎日が日曜日遊びまくるぞー
って感じでは全く無い
外からはそう見えるだけで内心ヒャッハーしてるのかも知れんが

78 ::2021/06/11(金) 13:12:25.21 ID:jYLfYdYs0.net

お前らから金を強制搾取したけどやっぱり年金は払いたくないから働け

ってはっきり言えよ

17 ::2021/06/11(金) 10:25:19.10 ID:0zz2wob80.net

流石に70になって働けと言われても身体も頭も動かないだろ

74 ::2021/06/11(金) 12:42:57.84 ID:yofq9nLd0.net

趣味の店をやる

25 ::2021/06/11(金) 10:31:14.23 ID:9EWyPopL0.net

このままだと餓死だな

83 ::2021/06/11(金) 20:52:28.16 ID:hT3c/2za0.net

>>28
60で退職するとただでさえ少ない年金半額になるよ
実質選択肢なんて無い

10 ::2021/06/11(金) 10:21:25.40 ID:J7/jzTx30.net

悠々自適に労働

35 ::2021/06/11(金) 10:50:20.74 ID:i3WpZuyo0.net

いいんしゃねーの。半分働いて半分遊んで。それで遊ぶ金の足しになりゃあいいし。
実際のところ365日何もしないと、どんどん体力も知能も衰えちゃうし。

42 ::2021/06/11(金) 11:00:13.49 ID:e0HgZtAp0.net

定年のない仕事、教えて

64 ::2021/06/11(金) 12:12:53.78 ID:tV8Sie/V0.net

おじさんが大企業やめてから、何故かアマゾンの倉庫で働き出した。
体重が20kg減ってあらゆる数値が健康になった。
アマゾンのマジ倉庫すげえわ。
どんな医者も薬もアマゾンの倉庫にはかなわない。

65 ::2021/06/11(金) 12:23:26.32 ID:095NjFWo0.net

>>57
生活できるなら俺も辞めたいんだが難しい
サイドビジネスやりたい

7 ::2021/06/11(金) 10:19:53.59 ID:bP3P1MYC0.net

職場でポックリ死ぬのがベストか?

36 ::2021/06/11(金) 10:51:52.24 ID:UtVKmNZt0.net

宝くじでも当たらないと無理!

37 ::2021/06/11(金) 10:52:55.98 ID:kadiPqM70.net

70歳までの雇用の努力義務が施行されるのと

「『早く辞めて』という会社の思惑が透けて見え、

この関連性は何なの?

53 ::2021/06/11(金) 11:15:03.88 ID:JBLg4GDV0.net

>>51
すげえくだらないこだわりとか意味不明なことを人前で主張したりしだすから人と関われてない老人ばっかだよ
もう脳のコントロールきかないんだろ
見てて軽度知的障害レベルだしB型作業の奴ら以下だよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d