量子力学で重ね合わせの状態の時計2つの内1つを加速させる 相対性理論が働き時間が遅れると判明

1 ::2021/06/13(日) 21:18:26.88 ID:A4lcfcNu0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
原子時計を加速させることで、
現実世界の時間の遅れを観測することに成功

量子力学的な重ね合わせにおける
相対性理論の影響がはじめて示されました。

双子のパラドックスでは、
双子の一方が光速に近い速度で宇宙を旅して戻ってくると、
地球に留まっていた兄弟よりも若くなってしまうという現象を示しています。

これは、光速に近い速度で運動するほ物体は、
経過する時間が遅くなるという
アインシュタインの相対性理論が元になっています。

ではこの時、比較する対象が人間の双子ではなく、
量子的に重ね合わせ状態にされた原子時計だったらどうなるか? 
と論文の執筆者であるセントアンセルムカレッジのスミス氏は考えました。

量子的な原子時計の重ね合わせの状態は、
量子力学において双子とも言えます。

重ね合わせの一方を高速移動させると、
移動している原子時計は時間の経過がゆっくりになります。

この状態で観測を行い、時間を収束させると、
時間の遅れた世界が足を引っ張るために、
収束する現実の時間が引き下げられ結果的に時間が遅れるとのこと。

この事実は、たとえ観測されていない
重ね合わせの1つに過ぎない世界に対する介入でも、
収束する現実に影響を与えることを意味します。

時間が遅れるてる時計1時
進んでる時計3時
収束して
進んでる時計が遅れてる時計の影響で2時に戻る

画像

https://nazology.net/archives/72294?fbclid=IwAR0RNuqzFb5JHEgaugpG3B7SLh_oGsWkRM2ovSa6vmBGc0jiEey13fCkRIQ&amp

100 ::2021/06/14(月) 00:51:34.21 ID:AkyCxdOe0.net

寝室の時計が何回合わせても7分早まるのはそういうことだったのか

45 ::2021/06/13(日) 21:48:09.85 ID:pRFShmtY0.net

今日のジョジョスレはここかね

67 ::2021/06/13(日) 22:01:13.44 ID:LbJvP1eP0.net

双子のパラドクスの説明、おかしくね?

7 ::2021/06/13(日) 21:20:03.02 ID:A4lcfcNu0.net ?2BP(1000)

87 ::2021/06/13(日) 23:05:15.01 ID:SNZmxG7t0.net

時間は物質の崩壊速度だろ
だから重量が強くなると物質に影響して
時間が遅くなる
逆にいうと物質無い世界に時間は存在しない

60 ::2021/06/13(日) 21:54:56.47 ID:jJu6ZWna0.net

髪の毛を二つに切断して、頭皮側を大切に保管して、切り離した方を光速移動させれば
本体がハゲになる時間を遅らせることが出来るわけか

これなんかもう単なるおまじないじゃないのか

102 ::2021/06/14(月) 03:49:40.08 ID:931KD+l80.net

重ね合わせって3D眼鏡みたいなもの?

47 ::2021/06/13(日) 21:48:46.09 ID:IF3Y90OL0.net

この世界のゲームマスターである俺が、お前等に解り易いように解説してあげよう。

制御ビット1の時に標的ビットが逆転するゲートを用意する。
するとゲートを通った入力値と出力値の結果は次のようになる。
入力(制御ビット=0, 標的ビット=0)→制御NOTゲート→出力(制御ビット=0, 標的ビット=0)
入力(制御ビット=0, 標的ビット=1)→制御NOTゲート→出力(制御ビット=0, 標的ビット=1)
入力(制御ビット=1, 標的ビット=0)→制御NOTゲート→出力(制御ビット=1, 標的ビット=1)
入力(制御ビット=1, 標的ビット=1)→制御NOTゲート→出力(制御ビット=1, 標的ビット=0)

量子ビットは0と1の両方の状態を同時に保持できる。これを重ね合わせ状態という。
量子の重ね合わせ状態は「|0>」のような表現をする。
上記ゲートの入力制御ビットに重ね合わせ状態の量子ビットを渡すと何が出力されるか考えて欲しい。

入力(制御ビット=|0>, 標的ビット=0)→制御NOTゲート→出力(制御ビット=|0>, 標的ビット=|0>)

正解は上記のように0と1の重ね合わせ状態の標的ビットが出力される。
出力標的ビットは、出力制御ビットが観測されて出力制御ビットが0もしくは1が決定されるまで、0と1両方の状態を保持する。
そして出力制御ビットと出力標的ビットの距離が何光年離れていても、出力制御ビットが観測された瞬間に出力標的ビットの状態が決まる現象が発生する。
これを量子テレポーテーションと言い、出力制御ビットと出力標的ビットは量子もつれの状態にあると言う。

今回の話は量子もつれ状態にある標的ビットを光速の宇宙船に乗せた場合、どのような現象が起こるかを実験したものである。
光速で移動するものは時間がゆっくりと進む。
すなわち、通常の時間経過の世界に存在する制御ビットと、時間がゆっくり進む標的ビットの量子テレポーテーションが
どのような時間枠で発生するかをテストしたものである。

75 ::2021/06/13(日) 22:18:15.67 ID:zIyT8sLQ0.net

移動速度が違えばほんの僅かだけど時間の流れも違う
俺もおまえも隣の飼い猫も足元のダニも生活していく上でそれぞれ移動速度やタイミングは違うしつまり違う時間の流れを生きてるんだよね

110 ::2021/06/14(月) 14:38:31.83 ID:rlKUuVYf0.net

所謂時間というものは本当は存在しない
状態の変化のみが存在し、それを時間と感じているという事だ

ハゲのおまえもフサのおまえも同時に存在するんだよ

83 ::2021/06/13(日) 22:33:14.42 ID:S/iFc8nz0.net

>>16
人気無いな

35 ::2021/06/13(日) 21:43:56.95 ID:1nTsjyZh0.net

科学が発達していって
これからの科学者は全部理解できるんだろうかと不安に思う

76 ::2021/06/13(日) 22:21:43.75 ID:tVTe2pnN0.net

精神を加速させると肉体が若くなる感覚

81 ::2021/06/13(日) 22:30:31.54 ID:/YNTiWAj0.net

この時間のズレって原子同士が100光年離れてても即作用するのかな?
それなら情報の伝達速度が光超えてると思うんだけど

39 ::2021/06/13(日) 21:46:06.53 ID:hEkLW4B50.net

つまり光速に近づけば
月曜日はこない…?

63 ::2021/06/13(日) 21:55:42.78 ID:s+bWKqBY0.net

重なり合ってる男女の一方が速く動くと、その影響でもう一方も速くイク。
さすが、相体性理論か…。

20 ::2021/06/13(日) 21:31:44.81 ID:Pl50sX2E0.net

時間は光のように 波なのか粒子なのか

それすらわからないのにな

今は ピサの斜塔から重さの違うりんごを落としてみてる感じかな

4 ::2021/06/13(日) 21:18:58.87 ID:A4lcfcNu0.net ?2BP(1000)

33 ::2021/06/13(日) 21:40:44.45 ID:SK+yzbWZ0.net

やっぱ実験ってコンセプトだね
これはちょっと実用面でも花開きそう

5 ::2021/06/13(日) 21:19:08.85 ID:NEyKyFrR0.net

どこのBIGの入札だ

90 ::2021/06/13(日) 23:29:35.92 ID:IF3Y90OL0.net

アインシュタイン「過去・現在・未来という考え方は幻想にすぎない。抜きがたい考え方ではあるのだが」

3 ::2021/06/13(日) 21:18:56.50 ID:f4FEy7KH0.net

荒らすな

16 ::2021/06/13(日) 21:26:10.89 ID:IF3Y90OL0.net

この世界のゲームマスターだけど聞きたい事ある?

72 ::2021/06/13(日) 22:10:59.67 ID:uCGXRAGF0.net

相対性理論はウソ

105 ::2021/06/14(月) 11:36:12.96 ID:LLnTPlcd0.net

>>101
ご丁寧に説明サンクス
お陰で実験内容が良く判ったわ

86 ::2021/06/13(日) 22:58:37.02 ID:IF3Y90OL0.net

お前等に面白いことを教えてあげよう。
テレビやインターネットで見れるニュースは本当に起きているのか。
昨日食べた夜ご飯は本当に食べているのか。
お前等が過去を認識するには情報しかないという事実。
その情報が実際に起こったと証明する事はできない。
情報は過去の情報も未来の情報も改ざんする事が可能だからだ。
これ以上話すとクビになっちゃうから自重するけど、情報がどのように発生するか正しく認識すべきだな。

25 ::2021/06/13(日) 21:33:57.99 ID:z/g3drFC0.net

時間ちゅーんは相対的なもんでしかないちゅーごっちゃな

49 ::2021/06/13(日) 21:48:58.81 ID:uj+/CXf50.net

別の場所にも別の原子時計を用意したりして
実験した周囲の時間が引っ張られてるだけなのか
この世界全体の時間が遅れてるのかは調べてほしい

85 ::2021/06/13(日) 22:57:32.71 ID:H4dSCS1I0.net

知ってた速報

112 ::2021/06/14(月) 15:02:06.83 ID:D2kI7YQP0.net

つまり、時間とは速度のスカラー成分であり、便宜的な尺度にすぎない
タイムスリップは勘違いから生まれた空想
シャーマニズムに近い

114 ::2021/06/14(月) 15:55:41.95 ID:txYGpuPv0.net

時間とは記憶に過ぎない。

107 ::2021/06/14(月) 12:57:15.57 ID:vLKrXtMl0.net

時間の無い世界を想定できないなら時間の議論は無意味

43 ::2021/06/13(日) 21:47:14.37 ID:pyWlrpkx0.net

>>35
トリックというか、なぜか見ないようにごまかしてることが多すぎる

19 ::2021/06/13(日) 21:27:11.92 ID:t8SWm2ot0.net

実験結果じゃないん?(´・ω・`)

106 ::2021/06/14(月) 12:38:56.95 ID:txYGpuPv0.net

>>104
外法には外法を。
あいにくだが出ていってもらおう。

15 ::2021/06/13(日) 21:25:37.14 ID:Nyyxb4K10.net

あーなるほどね
そこは盲点だったわー

65 ::2021/06/13(日) 21:56:17.53 ID:pyWlrpkx0.net

猫のもんだいはちょうど1を0で割ることに等しい

68 ::2021/06/13(日) 22:03:31.41 ID:vLHKkSzg0.net

双子のバラドックスその説明だけではバラドックスが生じてないだろ

38 ::2021/06/13(日) 21:45:59.82 ID:uj+/CXf50.net

>>35
自分達よりも高次元の世界は観測できないだろうし
高次元から影響受けてる部分あったらお手上げでは?

91 ::2021/06/13(日) 23:30:13.28 ID:b3oe/2BY0.net

>>84
とりあえず次元の定義を勉強してこい

12 ::2021/06/13(日) 21:23:45.48 ID:k9kAheEu0.net

ようやく時代が俺に追いついたか

58 ::2021/06/13(日) 21:53:51.46 ID:MgxwLgAf0.net

>>47
それは単なる観測の問題であって時間がゆっくり進んでいるわけではない
存在自体は同時に発生してる
観測する人間が存在しなければこの世界は存在しないなんてオカルト信じてるなら別だがな

10 ::2021/06/13(日) 21:22:20.21 ID:SnjIYDF50.net

時間とはなにか、
そこからわからなくなってきたんだよね

57 ::2021/06/13(日) 21:53:16.19 ID:Tt5+cSRP0.net

ウラシマンとトップをねらえでおぼえた

30 ::2021/06/13(日) 21:38:52.70 ID:294ziwCs0.net

ν即民なら誰でも知ってたことだろ

41 ::2021/06/13(日) 21:46:42.62 ID:QLbNHGma0.net

>>10
宇宙が膨張し原子核が半減期などで崩壊して物質が変化する以上
経過する時間が存在するといえると思ってたがそう定義もできない
らしいのがね

77 ::2021/06/13(日) 22:22:54.95 ID:NaP+Cb070.net

この実験をやっているひとは素人。

46 ::2021/06/13(日) 21:48:32.06 ID:pyWlrpkx0.net

>>10
そもそも全粒子が停止しても時間は経過するからな
状態が変わらないだけで

61 ::2021/06/13(日) 21:55:31.55 ID:A4lcfcNu0.net ?2BP(1000)

113 ::2021/06/14(月) 15:03:08.08 ID:+BWPTOfW0.net

塚本達雄はハッカー

29 ::2021/06/13(日) 21:37:51.73 ID:f6LI1V980.net

なるほど、わからん

24 ::2021/06/13(日) 21:33:24.06 ID:EeNGn+Ro0.net

こういうの研究してる奴にたくさん金を出すべき

97 ::2021/06/14(月) 00:30:22.09 ID:5NRIBStz0.net

ははーん、分かっちゃった

69 ::2021/06/13(日) 22:05:04.38 ID:brOq10/q0.net

そもそも時間の定義をしてみよう
1日を24分割したものが1時間 それを60分割したのが分 さらに60分割したものが秒だ
地球が自転して同じ位置に太陽が来る事を一日と定義したわけだ
あとは人間が使い勝手がいいように分割しただけ
重要なのはこの自転なわけだ
地球の直径は40000kmだから、40000kmを一日で通過する速度が一日といえる
つまり、時速に直すと1666km/hとなるわけだ
約マッハ1.4となる
つまり、1時間というのは1666km進む速度という事になる

じゃあ、加速したり減速したりすれば、その分だけ地球との相対速度が変わる
結果として、時間が早くなったり遅くなったりするわけだな
単にそれだけの結果だよ
夕日をマッハ1。4で追いかければいつまでも日が暮れない これをタイムスリップと計算上呼んでるだけのはなし

27 ::2021/06/13(日) 21:35:35.26 ID:Pl50sX2E0.net

>>21
時間は戻らんぞ

74 ::2021/06/13(日) 22:15:46.98 ID:6QA6me470.net

時間停止ものは99割ウソ

116 ::2021/06/15(火) 10:00:32.51 ID:MzjtkLKB0.net

>>115
28歳まで大学に行くようになるんじゃね

51 ::2021/06/13(日) 21:50:05.45 ID:GaQNMJFB0.net

遅刻しそうな時は身に着けてる腕時計を勧め続けてると時間が進むのが遅れる
ただし電車も遅れるので会社の到着時刻は変わらないから注意な

64 ::2021/06/13(日) 21:56:05.90 ID:A4lcfcNu0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
朝鮮人
バイバイ

89 ::2021/06/13(日) 23:24:16.61 ID:IF3Y90OL0.net

答え。
時間は幻想に過ぎない。

89 ::2021/06/13(日) 23:24:16.61 ID:IF3Y90OL0.net

答え。
時間は幻想に過ぎない。

22 ::2021/06/13(日) 21:32:34.25 ID:A4lcfcNu0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
タイムトラベル
できるねー

92 ::2021/06/13(日) 23:33:01.23 ID:IF3Y90OL0.net

アインシュタイン「人は記憶に頼らなければ時間を「現在」と「過去」に仕分けできない。」

108 ::2021/06/14(月) 13:07:30.98 ID:84Qq1SF30.net

そりゃぁ舌もでるわな。

101 ::2021/06/14(月) 01:10:51.62 ID:wKbf3VHa0.net

>>95
それは別の時計だろ
これは一つの時計の重ね合わせ状態の片方だけ加速してから収束させた結果の一つに戻った時計も遅れてるってこと

52 ::2021/06/13(日) 21:51:04.49 ID:A4lcfcNu0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本人ノーベル賞

31 ::2021/06/13(日) 21:39:40.89 ID:6Y885nTx0.net

これ猫で言ったら生きてる状態と死んだ状態が
観測で重ね合わせられて半殺しって事になるんじゃね?

44 ::2021/06/13(日) 21:47:52.48 ID:brOq10/q0.net

バッカだなー
時間ってのがそもそも、地球の太陽に対する相対速度なんだよ
マッハ1.4で自転している速度が時間の基準なわけよ
ここまでいいかな
じゃあ、これに対して加速や減速すればどうなるか
日が落ちる時間が遅くなるよね

単にそれだけのことさ
バッカデー
タイムスリップ(笑)

78 ::2021/06/13(日) 22:27:09.76 ID:NaP+Cb070.net

タイムマシンを使うと、現実世界に影響があるという映画の常識を証明しただけ。

17 ::2021/06/13(日) 21:26:20.64 ID:bu2x+rEN0.net

何言ってるのかわからない

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d