【将棋】AIが示した「勝率」94%という圧倒的に優勢な羽生九段が、投了(負けを認める)した理由

1 ::2021/01/16(土) 13:00:21.94 ID:x6WhVYMp0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
2020年のクリスマス。豊島将之竜王と
羽生善治九段という黄金カードで、その“事件”は起きた。
対局の中継画面上に表示されるAIの「勝率」
(どちらがどれだけ優勢かをパーセンテージで示したもの)で
94%という圧倒的な優勢を築いていたはずの羽生九段が、
突然、投了(負けを認める)したのだ。

AIがほぼ勝ちだと判断しているのに、対局者本人は負けだと認識…
いったい何が起きていたのか?

■ AIが見つけた勝利への「細い道」
羽生九段の「勝率」を94%と示した「SHOGI AI」は
同時に、数手先までの「最善手」も提示していた。
後の検討でも、その手順であれば先手が勝てそうだと確認された。

「ものすごく細い勝利への道を1本、見つけちゃったんですね、AIが。
例えば5億手読んで1通りだけ勝利の道があるという時でも94%、
出ちゃうんですよね…」(ABEMA藤崎氏)

西尾明七段は、AIが示した手順についてこう話す。「確かにすごく
細い道筋ではあるんですけど、その細い道を渡れば勝ちなんですよ
って見せられると、ああなるほど、と一応納得はできる形ではありますね」

そのうえで棋士の心理面から、こう推測する。
「唯一存在する勝ち筋が見えないと、棋士としてはどうしても
負けに見えてしまい、投了してしまったということはあり得るかと思います。
『あ、これもう負けになったんじゃないか』とか、いったんそういった感情が
芽生えてくると、そっちのほうに流れて行ってしまい、その先のところを
読み切れなかったところがあるんじゃないでしょうか」
(中略)
AIの“進化”はジレンマを伴っている。
「精度を上げ過ぎると人間と乖離しちゃうんですよね、判断の結果が。
このままAIをどんどんブラッシュアップしていくと、
どんどん人間が指す手と違う手に行っちゃう」

そこで藤崎氏が今、構想している驚きの秘策がある。
AIが示す候補手を段階分けし、「人間が指し得る手」と
「人間が指せなくても仕方がない手」を表示するというのだ。

以下、長いのでソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/19542945/

30 ::2021/01/16(土) 13:16:15.34 ID:ptnfX3KY0.net

そのうち先手が100%勝つみたいな最善手が編み出されるんでは

106 ::2021/01/16(土) 14:15:09.21 ID:4qdTEMd20.net

>>93
単に詰め将棋を解かせるだけなら人間は勝てない
しかし、実戦の中で、ということになると人間にもチャンスが出て来る
例えば100手まで読む設定のAIは101手目から生じる詰みに、その時点では気付けない
何年か前に行われたツツカナvs船江戦でそれが出た

31 ::2021/01/16(土) 13:18:13.59 ID:wD+F0NvQ0.net

>>22
韓国で囲碁の天才少女とかいうのがそれやってバレてた
AIの読み手と一致しててバレたって

210 ::2021/01/16(土) 22:03:25.59 ID:EER2267c0.net

AIで表記するから駄目なんだよ
ヒカルの碁みたいな擬人化したキャラにやらせれば良いだろ

19 ::2021/01/16(土) 13:10:20.80 .net

というか、早く投げすぎなんだろ

詰みまでちゃんとやれよ
素人はなんで投了しているのかわからないときもある
後で解説が解説してくれるけど

108 ::2021/01/16(土) 14:16:32.63 ID:zIDn0/iG0.net

>>44
そうね、そういう対策が無いと
モールスアナルバイブ受信機でAI計算結果受け取れるからね

143 ::2021/01/16(土) 15:27:59.41 ID:Huy+5xd00.net

「人間が指せなくても仕方がない手」

その手をAIがわかるとは思えない
でも人間が決めたら正確性を欠く

73 ::2021/01/16(土) 13:46:48.57 ID:ltSw0WqJ0.net

>>59
その原爆だとわかることからして
実際に原爆の完成に接したからそう思っただけだ
答えを見せられたからわかっただけ

118 ::2021/01/16(土) 14:33:09.33 ID:WI67DHyP0.net

>>116
そりゃ検討すればそういうもんなんだろうけどさ
将棋指す人間からすれば秒読みに入ってからアレを見つけ出す凄さはわかるだろう?

40 ::2021/01/16(土) 13:23:18.81 ID:pGaRWAPt0.net

AIの普及で棋手が試される立場になったのか
偉そうになったもんだ

4 ::2021/01/16(土) 13:03:04.34 ID:m5KYjRls0.net

人間相手に香車をひくAI

3 ::2021/01/16(土) 13:02:13.82 ID:keSxI1j/0.net

なにそれそんなの画面に出てたらつまんないじゃん

120 ::2021/01/16(土) 14:40:51.74 ID:OGnBd8fn0.net

>>116
86銀にかえて、88銀か

48 ::2021/01/16(土) 13:26:30.03 ID:ltSw0WqJ0.net

科学においての新規開発では
誰かが開発したらその内容を知らなくても
開発したという情報だけでコピー(同じものを独自開発)が出来る
なぜなら答えがある(開発できる)という情報はその答えと同じくらいに重要なものだからだ
ここでもしそのAIの94%羽生が勝つ(つまり勝ち筋がある)という予想を羽生に伝えていたら
羽生が勝ってたかもな
ズルの一種だが
そういうのは禁止されてるのか?

14 ::2021/01/16(土) 13:08:26.23 ID:KnefYUWq0.net

>>3
まあ、そうなんだけど、素人にはあるていど優勢不利の状況がわかってありがたい
あれがないとさっぱり状況がわからないし

いまは状況が変わって、素人将棋マニアがAIの出した最善手を見ながら、「なにやってんだ、この手が見えないななんてそれでもプロか?」と上から目線でプロに説教する時代

まあ、100メートル走の選手がバイクや車よりも遅くても恥ずかしくはないんだけど、AIに棋士が負けるようになってやっぱり権威は落ちたと思う
昔は棋士が最善手を独創的に作っていたクリエーターだったけど、いまはAIの出した最善手を必死になって覚える時代
将棋が創作から、円周率暗記勝負みたいな暗記作業に変わってしまった

138 ::2021/01/16(土) 15:18:14.64 ID:W6oSaoVT0.net

なに言ってるか一つもわからんが
根性がたらん

166 ::2021/01/16(土) 16:08:35.77 ID:RzMd9+PE0.net

AIに勝てなくてもいいだろ
車にマラソンで勝ってみろよ

212 ::2021/01/16(土) 22:23:33.67 ID:rSQ/8rJz0.net

AI入り心臓ペースメーカーを埋め込んでおく

64 ::2021/01/16(土) 13:41:19.50 ID:1Mn1mYjT0.net

将棋のプロは全体に綺麗に投了しすぎると思うよ
なんつーか「まだ粘れるけど精神的にきついしかっこ悪いから投了する」みたいな場面が多いもん
気持ちは分かるけど、そこはじっと粘るのが普通になっていくべき

勝つ可能性が1%でもあれば指し続けるのがAI時代にふさわしい
昔はそういうAIの指し方が批判されたものだけど

218 ::2021/01/17(日) 00:43:51.15 ID:yE+qAe8p0.net

羽生さんだっけ、相手の手も考えてやっちゃうから終盤近くなると相手側の指し方考えるのがツラくて
負けたような顔して勝ってしまうってのw(´・ω・`)

185 ::2021/01/16(土) 17:40:34.84 ID:HzZpMTx/0.net

>>1

6回チェンジしたらヤクザが来る確率を教えたーせAI。

193 ::2021/01/16(土) 19:16:26.56 ID:IuYxMRu90.net

人間同士の勝負事は、相手を誘って
最終的にこちらに有利にみたいな駆け引き
もあるけど、それと計算で求めた最善手とは
ちょっとずれてもいいような気がする。

ただ学習すれば、それすらも読み切るんだろうけど

5 ::2021/01/16(土) 13:04:42.61 ID:/TGvMI+V0.net

将棋もAIが最強なんだろ?人間とか雑魚

145 ::2021/01/16(土) 15:30:03.39 ID:15TeC+rO0.net

震える指が不発したのか

25 ::2021/01/16(土) 13:14:05.61 ID:bLMUd38Y0.net

なんで投了って早ければ早いほうがいいって風潮なんだろな
オリンピック100m走で途中で走るのやめるようなもんだろ

61 ::2021/01/16(土) 13:36:40.79 ID:lCKxPstI0.net

もう羽生9段と藤井二冠がやっても、ほとんど藤井二冠の勝ちなんかな。

139 ::2021/01/16(土) 15:18:39.38 ID:1RjBHhbC0.net

AIには見えない負け筋が羽生さんには見えたんだと思うことにした

194 ::2021/01/16(土) 19:21:38.86 ID:0qkI/QKb0.net

AIの発展で陳腐化するかと思ってたが将棋はうまくやってるな
人間対人間だから単なる計算だけじゃない勝ち負けがあってそれだからこそ面白い
これで「勝ち筋があるのに勝負投げた羽生はバカ」なんていうアホもいないし観客のリテラシーも高くなってる

221 ::2021/01/17(日) 01:02:59.02 ID:hK2P9RuM0.net

>>197
往生際が悪いのって見てて恥ずかしいだろ

112 ::2021/01/16(土) 14:22:00.04 ID:7xjNx2TE0.net

>>52
あるルール内ではそうだけど
そのルールを決めたり作るのは人間だから

15 ::2021/01/16(土) 13:08:35.64 ID:oqyG9vqm0.net

歳取ると絶対に勝つって意思が弱くなっていくんだなあ

222 ::2021/01/17(日) 01:04:57.98 ID:2UGB8Hbc0.net

香車を1マスだけバックできるようにしたら、またAIは一から計算しなおしだから差を縮められるんじゃないの
ルールを微修正したら今までのデータ全部無駄になるじゃん

137 ::2021/01/16(土) 15:14:40.35 ID:4qdTEMd20.net

将棋を知らん人は最後までとか言うけど
指す手がないから投了するんだよ
その後100点の手を20連続で指してたら勝てていたとか言われても、
最初の1手目がもう分からないんだからやりようがない

32 ::2021/01/16(土) 13:18:31.50 ID:ZR3Oiy2w0.net

将棋は上手くAI化とマッチしたわ
逆に将棋観戦にAI(による最善手表示や勝率判定)が無くてはならないものぐらいになった
将棋というゲームそのものがもともとAIとの相性が良かったのも有るんだろうけど

100 ::2021/01/16(土) 14:11:00.39 ID:OZQp37kk0.net

神の一手(コンピュータ)

我々はスパコンを神と崇める日が来るんだろうな

11 ::2021/01/16(土) 13:08:09.11 ID:sdpoUve+0.net

うんこ我慢してたんだろ

200 ::2021/01/16(土) 20:35:58.20 ID:VmACyLgO0.net

将棋AIは格ゲーの鬼反応CPUみたいなもんだしこれからだろ

168 ::2021/01/16(土) 16:10:43.07 ID:lSuZQG950.net

>>45
量子コンピュータでも駄目なのか?

204 ::2021/01/16(土) 20:50:01.79 ID:KlFaEy4h0.net

別に人間に合わせる必要ないわ
AIにはAIの道を突き進んでもらいたい
違いがある方が面白い

128 ::2021/01/16(土) 15:02:04.16 ID:Uo7+afD90.net

一生の富岳( ^ω^)・・・

170 ::2021/01/16(土) 16:17:16.60 ID:OITC4ru50.net

ちぇすも将棋もAIには勝てんやろ

190 ::2021/01/16(土) 18:00:23.76 ID:7kXRvao00.net

プロ棋士は人間の中で一番強い奴は誰かを決める仕事だから意味はある
プロ棋士がいないとAiの強さが分からないし

209 ::2021/01/16(土) 22:00:15.82 ID:6ejfPgr40.net

羽生ももうろくしちゃったのか

52 ::2021/01/16(土) 13:28:33.50 ID:d8HK0ySJ0.net

AIからは人間は猿のように見えてんだろうな

20 ::2021/01/16(土) 13:10:47.78 ID:jk6LWyBe0.net

AI手の評価はプロの仕事じゃないの?
94%はプロが見ても勝ち確状況なん?

45 ::2021/01/16(土) 13:25:41.95 ID:KnefYUWq0.net

>>34
まあ、理論上は可能だけど、実際完全に全パターンを記憶するには、ありえないぐらいの巨大なコンピューターが必要になるから、事実上は不可能なんだって
コンピューターがいくら発達しても、計算しきれないらしい
だから、先手後手になった時点で確実に勝つっていうのは不可能で、コンピューターもあくまで今時分が分析できる最もベターな手をしめしているだけ

68 ::2021/01/16(土) 13:44:14.73 ID:ltSw0WqJ0.net

>>59
理論上できるということと
実際に作るということの間には
ウイルスにとってのグランドキャニオンほどの
深い谷がある

87 ::2021/01/16(土) 13:58:30.93 ID:4qdTEMd20.net

>>75
それがまさに将棋ソフトに採用されているだろ

216 ::2021/01/17(日) 00:18:23.74 ID:cVvkcdpH0.net

>>214
それでも1万回に1回も勝てないだろうもう
あまりにもレベルが違いすぎる

124 ::2021/01/16(土) 14:48:01.88 ID:1zF6BB1p0.net

>>14
これだからコメントはオフにして見てる
AI予測もオフできるようにして欲しいわ

42 ::2021/01/16(土) 13:23:49.16 ID:nw+cygJc0.net

若い時はその勝ち筋を見極められたから強かったわけね

157 ::2021/01/16(土) 15:49:15.22 ID:MDNTh0h00.net

全てにおいて最適解が瞬時に出る世界が来れば
人間の才能の差なんてまさにどんぐりの背比べだな

70 ::2021/01/16(土) 13:45:13.84 ID:Zezn1w+g0.net

>>61
対局数少ないからなんとも言えないけどいい勝負ではある
藤井二冠も無敵じゃないからこの間の王将リーグは羽生さんに負けてそのまま3連敗だし
いまだに一番目立つNHK杯で準決勝にすら進めてない

22 ::2021/01/16(土) 13:12:52.77 ID:KnefYUWq0.net

でも、将棋って将来、絶対不正行為するやつが出てくると思う

ちょっと身体に体感機を仕込んで、AIの出した答えを遠隔で伝える奴がいたらまず負けないじゃん
ちょっとした手品師だったらばれずに情報伝達できるだろ

対局のテレビライブ放映は、30分遅らせて放送するとかいう工夫がないと、外部の人間が情報を送るぞ

55 ::2021/01/16(土) 13:32:05.49 ID:PQUmptgv0.net

もう将棋はコンピューターの方が人間より強いことがわかったんだからこういうことはもっと今後も起きるでしょうね

102 ::2021/01/16(土) 14:11:34.60 ID:saCqTjVb0.net

>>98
へー為になった
有名な煙詰めとかも解けるんかな

182 ::2021/01/16(土) 17:36:25.30 ID:eGXlG+V+0.net

>>181
相手が他の手を選ぶと損をして不利になるので、相手が最善の手を指してくることを前提にして検討している

125 ::2021/01/16(土) 14:48:46.26 ID:KnefYUWq0.net

まあ、AI同士で競わせたら、何が面白いのかももうわからないなw
あくまでも人間同士の限界を試すのが競技だから

AIの対局を人間がぼうっと見ててもしょうがあるめえよ
まあ、AIが本気で打ったら速すぎて、人間はついてこれないんだろうけど

223 ::2021/01/17(日) 03:27:41.62 ID:wmQ2TQA/0.net

AIではっきりと新しい定跡とかはまだ出て来ないのか。。

41 ::2021/01/16(土) 13:23:40.70 ID:saCqTjVb0.net

>>35
征服王かな?

46 ::2021/01/16(土) 13:25:44.14 ID:jbOqZqA80.net

>>31
さすが不正の本場。
さすがチョンw。

123 ::2021/01/16(土) 14:45:22.59 ID:wSdAPiME0.net

AI同士を競わせる競技になりそう

113 ::2021/01/16(土) 14:22:24.69 ID:eGXlG+V+0.net

>>110
一秒に一億と三手読むと言われる人なら、今の連盟会長だな

2 ::2021/01/16(土) 13:01:08.30 ID:av9bnru+0.net

おれでも無理

188 ::2021/01/16(土) 17:52:45.82 ID:BRMJQFw40.net

つくづく囲碁の逆転が驚けるんだよな

146 ::2021/01/16(土) 15:32:04.48 ID:iOft/NTW0.net

勝つ手順が存在するということと
その勝つ手順を発見できるということは
全然違うんだから仕方ないよね

213 ::2021/01/17(日) 00:04:52.10 ID:w+uf8rm30.net

そろそろAI同士の対局では空間も使った新たな3次元の盤面に進化させた方がいいな。

176 ::2021/01/16(土) 17:02:46.55 ID:iQ1Ak3os0.net

>>23
モンスター全種類にザラキ検証済みからのスタートなんだわ。

86 ::2021/01/16(土) 13:57:53.98 ID:AgXdmNpM0.net

>>78
ありがとうございます
改変しても最後は残す様式美

208 ::2021/01/16(土) 21:38:35.19 ID:8w7vPC2/0.net

ふかしてんじゃねーよ、仮にAIが五億手読めたとしても名人はせいぜい五千手くらいだろ、

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d