Ctrl+C, Ctrl+Vなどの機能や「ユーザーインターフェース」の用語の発明者、死去 74歳

1 :ナウティリア(宮城県) [US]:2020/02/21(金) 21:57:15 ?PLT ID:YwoRoqCX0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
コピペとカットの発明者、テスラー氏死去 使いやすいパソコンに貢献

ニューヨーク(CNN Business) キーボードのカット、コピー&ペースト機能を発明したパーソナルコンピューターの
パイオニア、ラリー・テスラー氏が死去した。74歳だった。

テスラー氏は、技術者ではない一般ユーザーにも使えるコンピューターの開発に貢献した。

この機能を発明した当時テスラー氏が勤務していた米ゼロックスは、ツイッターで訃報を伝え、「皆さんの仕事が
しやすくなったのは、彼の革新的なアイデアのおかげです」と同氏をしのんだ。

カット、コピー&ペーストおよび検索&置換の機能は、誰がどんな風に発明したのかを誰も考えることなく、
毎日何百万回も使われている。

しかしテスラー氏がこの機能を発明するまで、コンピューターと通信するためには武骨なプログラムをさまざまな
「モード」で操作する必要があり、同じコマンドでもどう使うかによって意味が異なっていた。テスラー氏のような
エキスパートでさえ、これは問題だと考えた。

(略)

モードを排除することで、一般ユーザーがパーソナルコンピューターを操作できる道が開けた。その取り組みの
大部分は、ゼロックスのパロアルト研究所(PARC)が舞台だった。

PARCでは、マウスやグラフィカルユーザーインターフェースなど、現代のパーソナルコンピューターに結び付く
多数の技術が開発された。テスラー氏はその取り組みの中心人物として、「人に優しいユーザーインターフェース」
「ブラウザー」などの用語を発明した。

アップル創業者の故スティーブ・ジョブズ氏がPARCを訪れてテスラー氏に会ったのは1979年だった。テスラー氏は
ジョブズ氏にこう言われたと回想している。「あなたは金脈の上に座っていながら、なぜこの技術で何もしようとしないのか。
世界を変えることができるのに」

ジョブズ氏の言葉通り、ゼロックスではPARCの画期的な研究成果を活用していなかった。そこでアップルがゼロックスに
先駆けて、いち早くグラフィックユーザーインターフェースやマウスなどの機能を普及させた。

テスラー氏は1980年にゼロックスを離れてアップルに入社し、副社長およびチーフサイエンティストに昇格。
アップルでは「マッキントッシュ」や「クイックタイム」、いち早くグラフィカルユーザーインターフェースを採用した
コンピューター「リサ」などの開発にかかわった。今では一般的になったコピー(キーボードのC)、ペースト(V)、
元に戻す(Z)のショートカットを普及させたのはリサだった。

テスラー氏は1997年までアップルに在籍し、2001年にアマゾンに、2005年にはヤフー入りした。

その後も亡くなるまで米金融機関のウエスタンユニオンやメモ帳アプリのエバーノートで顧問を務め、デスクトップや
モバイルの使いやすさ向上に貢献した。

https://www.cnn.co.jp/tech/35149733.html

18 :ホロファガ(東京都) [US]:2020/02/21(金) 22:17:32 ID:SyaPQQ9B0.net

viで!qw

27 :ストレプトスポランギウム(茸) [US]:2020/02/21(金) 22:50:14 ID:Lp4HMri50.net

素晴らしいショートカットです

68 :マイコプラズマ(静岡県) [US]:2020/02/22(土) 10:19:52 ID:9u0uKr340.net

>>67
最初のカットコピーペーストは Xerox の Star というワープロみたいなものの機能
それぞれに専用のキーがあった

それをパソコンに持ち込んだのがAppleのMacintosh
キーボードの左下にコマンドキーを追加して
コマンドキー+ZXCV にそれぞれUndo、Cut、Copy、Paste の機能を割り当てた
ZXCV はキーボードのアルファベット部分の右下に1列に並んでいる

30 :ラクトバチルス(東京都) [US]:2020/02/21(金) 23:00:42 ID:FAQ2nhsR0.net

やっぱプリントスクリーン押してペイントでjpgなりpngで保存してるやつって時代遅れなのか?
なんかそれを自動にやってくれる機能あったんだっけwinに?

77 :ディクチオグロムス(茸) [US]:2020/02/22(土) 16:59:54 ID:76vfn9Pf0.net

世話になり始めて気づけば20年以上経ってる
今まで使わなかった日は殆ど無く、感謝するばかり

合掌

64 :ネイッセリア(東京都) [US]:2020/02/22(土) 08:32:30 ID:kSIJlIiG0.net

キーボードのカット、コピー&ペースト機能の発明は、ラリー・テスラー氏と言われているが、実はカット、コピー&ペースト機能の起源は韓国である。
その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」には、コンピュータに向かいながらコピペ作業に没頭するの韓国人の姿が描かれている。

55 :クラミジア(岐阜県) [FR]:2020/02/22(土) 07:02:33 ID:tYPJAY+A0.net

>>49
選択位置を変えるからそうでもない

56 ::2020/02/22(土) 07:25:23.52 ID:A29fJ5uq0.net

>>51
F1をヘルプに割り当てた馬鹿を殴りたい。

28 :ハロアナエロビウム(千葉県) [US]:2020/02/21(金) 22:50:18 ID:8LHNj9BO0.net

>>13
慣れると最高だぞ
最近使わないが

21 ::2020/02/21(金) 22:34:14.15 ID:QGcHk9X80.net

エクセルでCtrl D はかなりいいよ。上のセルコピー
これとF2直接編集使えば、マウス不要

9 :フランキア(兵庫県) [ES]:2020/02/21(金) 22:05:40 ID:70YjehDE0.net

アップルって構想はいいんだけど、実装が追い付かないんだよな

32 :クトニオバクター(ジパング) [US]:2020/02/21(金) 23:04:36 ID:kQZpH/Jz0.net

>>30
snipping tool
今のOSには好きな場所だけ好きなだけスクショ出きる機能があるよ

6 :キロニエラ(神奈川県) [SK]:2020/02/21(金) 22:04:32 ID:JIZQ6zM+0.net

>>5
Cの隣にあるからだろうな

5 :クトニオバクター(ジパング) [US]:2020/02/21(金) 22:03:57 ID:kQZpH/Jz0.net

>>4
なんでVなのかは常日頃から思ってたけどなんで?

4 :ストレプトスポランギウム(東京都) [US]:2020/02/21(金) 22:02:08 ID:Uxcpj8l20.net

vで貼り付けは有能
日本人ならPにして顰蹙買ってた

10 :フィンブリイモナス(福岡県) [GB]:2020/02/21(金) 22:06:43 ID:Jfbu39j80.net

>>5
手を握って人差し指と中指だけをたててみろ
つまりそういうことだ

41 ::2020/02/22(土) 00:22:03.79 ID:wYc5nLjA0.net

>>20
でもEMACS入ってりゃそっちを使うわ
あれの方が玄人っぽい
vi使ってたのはどのUnix環境に行っても必ず入ってるから使ってただけ

70 :ハロプラズマ(東京都) [US]:2020/02/22(土) 12:24:44 ID:FPCPcLcm0.net

日本人が作っていたらAやBにして「コピーしますか?」なんて選択肢までつけてただろうな

53 ::2020/02/22(土) 02:45:51.47 ID:AKcC3AxT0.net

>>30
>>26が答え

51 :ユレモ(熊本県) [US]:2020/02/22(土) 02:00:07 ID:YhfstBUG0.net

ctrl+zxcv, asfr(h)は頻繁に使うかな
bもたまに使う
ファンクションはF2〜F10まで使うけどF1は殆ど使わないな

29 :パスツーレラ(茸) [TN]:2020/02/21(金) 22:56:57 ID:pI7PKYMi0.net

Adobe使いだけどたまに紙に絵を描いてミスったりすると指が勝手にctrl+Zを押してしまう

54 ::2020/02/22(土) 04:31:07.92 ID:4gVnUR+W0.net

>>22
あとCtrl+zな

54 ::2020/02/22(土) 04:31:07.92 ID:4gVnUR+W0.net

>>22
あとCtrl+zな

74 ::2020/02/22(土) 13:11:12.46 ID:Ed/Epj8r0.net

>>5
カットVIO

34 ::2020/02/21(金) 23:17:52.12 ID:PIJBD8jI0.net

それ全てのITコンテンツの礎と言っても過言じゃ無いじゃん

72 :スファエロバクター(東京都) [US]:2020/02/22(土) 12:49:41 ID:AR+DKGGh0.net

↓とりあえず押してみた人がひとこと

78 ::2020/02/22(土) 20:47:32.67 ID:LCsK/AxD0.net

パーソナルコンピュータの名称はジョブズらしいな
ちなみにマイクロソフトはホームコンピュータという名前を普及させようとして失敗してる

42 ::2020/02/22(土) 00:24:04.54 ID:wYc5nLjA0.net

>>35
REDOだろそれ
UNDOのやり直し

35 :ハロアナエロビウム(奈良県) [CN]:2020/02/21(金) 23:41:33 ID:IwG9JXO30.net

>>4
「や」りなおしでctrl+yとかいう糞コンビネーション

31 :ストレプトスポランギウム(埼玉県) [US]:2020/02/21(金) 23:04:03 ID:qJ2lIsnF0.net

コピペコマンドと
Usb端子作った奴

先見の目なし
ガチの無能だと思う

76 :セレノモナス(石川県) [ニダ]:2020/02/22(土) 16:09:27 ID:iBngWOlC0.net

>>69
それはネタか天然かどっちだ?
MacもWindowsも変わらんぞ

80 :カテヌリスポラ(宮城県) [EU]:2020/02/22(土) 23:17:42 ID:2y1wO+870.net

>>13
!qq
とりあえずこれで抜ける

!wq
何か書き換えたら心配だから都度これで確認しながら進める

慣れてないから仕方ない
できれば使いたくないのがvi

13 :メチロフィルス(東京都) [US]:2020/02/21(金) 22:15:43 ID:mQsj+jHa0.net

>>2
vi考えた人は許せない
昔のRPGじゃないんだからコマンド入力しないと使えないってどうかしてる

45 :メチロコックス(茸) [US]:2020/02/22(土) 00:35:56 ID:wfKqoiTX0.net

>>13
edに比べれば画期的だったが

50 :イグナヴィバクテリウム(埼玉県) [CO]:2020/02/22(土) 01:55:07 ID:yMwebAGI0.net

Ctrl+Z〜Ctrl+VとCtrl+A、F2キー、F10キー有能
CapsLock、F1キー無能

57 ::2020/02/22(土) 07:27:47.74 ID:j/jtPcfE0.net

⌘+C
⌘+V

38 ::2020/02/21(金) 23:59:55.32 ID:dwJSVONo0.net

こいつもアフリカのコレラのレアな、、、

44 :デスルファルクルス(埼玉県) [US]:2020/02/22(土) 00:28:23 ID:5iGBwBGL0.net

Microsoftもくだらねえリボンなんて投げ捨てて、ショートカットとalt+?+?のメニューを活用すればいいのに
エクセルのalt+w→FとかワードのAlt+I→Dとか使いまくりやぞ

26 :カルディオバクテリウム(大阪府) [US]:2020/02/21(金) 22:47:38 ID:c9kTqnA30.net

win+shift+sでスクショめっちゃええで

20 ::2020/02/21(金) 22:32:58.44 ID:HRqnKJ7C0.net

viでサクッと設定ファイルを数行編集して見せると自称中堅技術者に尊敬して貰える。
スキル不足自覚してないPG多過ぎ。

66 :レンティスファエラ(青森県) [US]:2020/02/22(土) 08:47:51 ID:3O3YTqG/0.net

何度目だよこのスレ

73 :ヘルペトシフォン(千葉県) [US]:2020/02/22(土) 12:50:52 ID:Ld3ZSL9q0.net

そのショートカットキー
説明しないUIがクソ

15 :ミクロコックス(ジパング) [NL]:2020/02/21(金) 22:16:47 ID:7Kaj5iO90.net

pじゃねえvだわ

69 ::2020/02/22(土) 12:21:13.92 ID:OFdKIBi90.net

Macでしか使えないんだろw

58 ::2020/02/22(土) 08:09:47.83 ID:Jtk50RHU0.net

戻るボタン発明したのは誰?

62 :アシドバクテリウム(家) [US]:2020/02/22(土) 08:17:16 ID:Qu2P7cYY0.net

仕事でみんな使ってるよな
まさか使ってない人いないよね

67 :ヒドロゲノフィルス(茸) [TH]:2020/02/22(土) 10:13:05 ID:lnNoynH20.net

>>6
先にキーボード在りきってことか

65 :デスルファルクルス(埼玉県) [US]:2020/02/22(土) 08:40:10 ID:5iGBwBGL0.net

>>56
エクセル使ってるとき、F2と間違えて押しちゃうんだよな…

14 :ミクロコックス(ジパング) [NL]:2020/02/21(金) 22:16:33 ID:7Kaj5iO90.net

>>1
何でcとpっていう隣合わせにしたんだよ
一つ分キー離しとけよ

39 ::2020/02/22(土) 00:04:03.64 ID:0F5NqvTx0.net

あまりに便利すぎてゴミ情報の量産に貢献してしまった面もあるレベル

60 :マイコプラズマ(静岡県) [US]:2020/02/22(土) 08:11:04 ID:9u0uKr340.net

編集ミスった…

12 :ストレプトスポランギウム(東京都) [US]:2020/02/21(金) 22:08:00 ID:NskovxCb0.net

>>5
ヴァギナ

71 :ヴィクティヴァリス(東京都) [ニダ]:2020/02/22(土) 12:29:38 ID:xxxjERsW0.net

最近覚えたのが
alt+;

49 :ネイッセリア(東京都) [US]:2020/02/22(土) 00:56:46 ID:ndyAiOg60.net

macで右の文字消すの面倒だよな

16 :アルマティモナス(青森県) [ニダ]:2020/02/21(金) 22:17:06 ID:ogTF/adf0.net

俺の案をパクりやがって….はいはい

25 :アシドチオバチルス(光) [ニダ]:2020/02/21(金) 22:40:10 ID:971nR0g90.net

psはデフォルトでvimサポートしろよ

33 :フランキア(北陸地方) [US]:2020/02/21(金) 23:08:54 ID:fy13RyIJ0.net

置換がアプリによってRだったりHだったりして面倒
これも統一してくれ

36 :グロエオバクター(東京都) [KR]:2020/02/21(金) 23:47:34 ID:03bMsNI40.net

Apple発だとスレ伸びないなWin信者としては手放しで讃えることができないかw

79 :バークホルデリア(神奈川県) [SK]:2020/02/22(土) 21:11:02 ID:K8tgB7Gf0.net

>>78
MSXのスペックでは普及は厳しいしな・・・

23 :グロエオバクター(埼玉県) [GB]:2020/02/21(金) 22:39:09 ID:RI+eRo1Z0.net

 
C-X C-C

 

40 :ミクロコックス(東京都) [SA]:2020/02/22(土) 00:18:01 ID:wYc5nLjA0.net

>>13
ちょこっと修正するなら最速エディタ
ブロック処理は面倒だが

63 :ユレモ(熊本県) [US]:2020/02/22(土) 08:28:38 ID:YhfstBUG0.net

>>62
事務仕事で知らない人多い
教えてやると凄い喜ばれるぞ

8 :フラボバクテリウム(東京都) [US]:2020/02/21(金) 22:05:36 ID:Eb95qUz10.net

sedとawk使ってるとなんでも出来る気になってくるな(笑)

47 :バチルス(東京都) [EU]:2020/02/22(土) 00:43:22 ID:zk/NDm3T0.net

別にこの人がなんもしなくてもすぐに別の人がやってたんじゃないの

48 :デスルファルクルス(埼玉県) [US]:2020/02/22(土) 00:55:36 ID:5iGBwBGL0.net

最近はCtrl+HとCtrl+Fばっかり使ってる

2 :キロニエラ(神奈川県) [SK]:2020/02/21(金) 21:59:41 ID:JIZQ6zM+0.net

viでyyp

3 :セレノモナス(四国地方) [DE]:2020/02/21(金) 21:59:47 ID:bbKcNTfG0.net

ヒューマンなんとかラブルインターフェイス

75 :ヴェルコミクロビウム(京都府) [BR]:2020/02/22(土) 14:11:17 ID:hzfMerEQ0.net

>>13
マウスが無くても編集できる

24 :レンティスファエラ(福岡県) [US]:2020/02/21(金) 22:39:53 ID:Q/Qa6n460.net

普段からパソコン触ってると日常生活でCtrl+Zしたくなる

19 :ストレプトミセス(SB-iPhone) [US]:2020/02/21(金) 22:29:10 ID:mwa/t0V50.net

Macなら⌘+c、⌘+vだな

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d