台湾「キャッシュレスは馬鹿を量産するだけ。そのうちリボ払いにも抵抗がなくなり破滅する」

1 :キン肉バスター(北海道) [FR]:2019/11/21(Thu) 14:20:51 ?PLT ID:SSBXn80K0.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
台湾は半導体関係の生産で有名である。半導体分野でのファブレス企業(工場を持たない企業)のため、
その受託生産を行う企業(ファウンドリ)で有名だから、キャッシュレスがどの程度進んでいるのか
興味があった。

結論は、現金がないと生活できない。

https://blogos.com/article/418818/

57 ::2019/11/21(木) 15:31:46.25 ID:YkYZCPSc0.net

悠長の間違いでは

86 :雪崩式ブレーンバスター(地図に無い場所) [PE]:2019/11/21(Thu) 16:35:29 ID:xFY1ZVet0.net

中国は偽札が多過ぎるからキャシュレス化したんだろ

70 ::2019/11/21(木) 15:56:25.47 ID:lj0LjJgk0.net

韓国見ればわかるが、個人負債の額が毎年増えているからな

40 ::2019/11/21(木) 15:12:29.24 ID:4zTcR9I80.net

体内にICを埋め込んで自動精算にするべき
精算する時間が勿体ない

3 ::2019/11/21(木) 14:21:34.83 ID:SSBXn80K0.net

実は、2日後にリベンジのため、最初に見つけた行列のできる店に入ったのだが、
繁盛しているのに現金払いだった。

もう1軒、これも流行っている鴨(ガチョウ?)肉の店に入ったのだが、ここも現金払いだった。
大きな小銭入れをかき回して100元札の釣り銭をもらおうとしていたら、レジの姉ちゃんが
「小銭を札に替えてやる」という。半分は親切、もう半分は釣り銭の確保だったと思う。

ということで、空港の両替では現地通貨が心もとなくなった。日曜日にかかったこともあり、
レートの悪いホテルで両替する羽目になってしまった。

もちろんクレジットカードを使える店も多い。スーパーのレジでは、QRコードで支払おうとして、
スマホをもたもたいじっているオバちゃんにも出会った。悠遊カードが、日本でのスイカや
イコカみたいなものであることも書いた。

49 ::2019/11/21(木) 15:23:39.15 ID:2zDJwfwm0.net

現金を無くせなんて誰も言ってない
電子マネーをもっと普及させろって言ってんだよ
毎朝コンビニのレジで小銭ジャラジャラ数えてるクソジジイてめえだよ

53 ::2019/11/21(木) 15:28:32.47 ID:pjwUi+j/0.net

ドイツもあんまりキャッシュレス化してないよね

35 ::2019/11/21(木) 15:07:11.92 ID:dPNXUai60.net

消費者を賢くしてどうするんだよw

110 :バーニングハンマー(ジパング) [BR]:2019/11/21(Thu) 17:38:55 ID:lDbh6Ap70.net

心配すんな
バカはどんな社会であろうが、安定してバカなんだから〜♪

142 ::2019/11/22(金) 02:23:39.18 ID:dhSVGVeJO.net

>>1
これはその通りだわ

38 ::2019/11/21(木) 15:10:16.17 ID:g8x8TUZ70.net

偽札が原因じゃろ、って言うと5毛がすげえ突っ込んで来るよな。

55 :フライングニールキック(大阪府) [ニダ]:2019/11/21(Thu) 15:29:05 ID:zSY28xO/0.net

その考えは極端

9 ::2019/11/21(木) 14:28:08.83 ID:cMbyNhOH0.net

偽札まみれかどうかの差でしょ?

31 :ショルダーアームブリーカー(ジパング) [US]:2019/11/21(Thu) 15:00:03 ID:Wu4goiad0.net

中国みたいに偽紙幣が氾濫している国はキャッシュレスだわな

22 ::2019/11/21(木) 14:46:21.07 ID:yags0CaR0.net

元々QRコード決済は貧乏人用

134 ::2019/11/22(金) 00:47:03.73 ID:gMKEtf3zO.net

>>118
Suicaはレジの時にSuicaと言うか交通系マネーと言うのではどちらが良いのでしょうか

119 ::2019/11/21(木) 18:30:12.35 ID:if4KkcUY0.net

安倍ちゃんディスってんのか

24 ::2019/11/21(木) 14:46:37.10 ID:BT0ps3HM0.net

日本と台湾くらいしか終わってる国はないのか

14 ::2019/11/21(木) 14:30:17.52 ID:2dEv0/yo0.net

少額決済はスイカでいい

120 ::2019/11/21(木) 18:31:27.63 ID:AZSZepiJ0.net

リボ払いを禁止するだけでも全然違うと思うけどな

137 :閃光妖術(東京都) [US]:2019/11/22(金) 00:54:29 ID:/4zg58OU0.net

これはほんと同意するわ
なんでもかんでも便利に寄せればいいってもんじゃない

92 ::2019/11/21(木) 16:51:22.99 ID:vi+mwmtp0.net

>>88
>現政権のムンもやってる
え?ソースは?

136 ::2019/11/22(金) 00:50:40.97 ID:yrDMWA1W0.net

リボ払いしてる奴はガチャゲーやってる層と被るんじゃない?
人間としての最低限知能すら持ってない

136 ::2019/11/22(金) 00:50:40.97 ID:yrDMWA1W0.net

リボ払いしてる奴はガチャゲーやってる層と被るんじゃない?
人間としての最低限知能すら持ってない

125 ::2019/11/21(木) 18:57:01.98 ID:WcGdJTry0.net

>>124
そこが良いんだよ

118 ::2019/11/21(木) 18:24:27.56 ID:203nPD+i0.net

>>11
レジ店員やってるが「〜円になります」と言ってから初めてスマホをバッグから取り出してトップ画面からアプリ起動して…
としている者が多いんよ、確かに遅い

144 ::2019/11/22(金) 06:51:16.54 ID:4Kx8A1Yp0.net

リボ使うやつが馬鹿なんだよ

73 ::2019/11/21(木) 16:00:20.84 ID:zwzj6ItB0.net

日本人は財布の紐硬すぎるから丁度いいわ

78 ::2019/11/21(木) 16:13:12.60 ID:Ww5PtVDx0.net

>>2
40分待ちで諦めた話は関係ないよね

37 ::2019/11/21(木) 15:09:50.02 ID:YkYZCPSc0.net

国内はまず統一してくれ

96 ::2019/11/21(木) 17:00:30.78 ID:XWr0mzeY0.net

日本は20年以上前から携帯でおサイフケータイ実装してたからな。
進んでる

108 ::2019/11/21(木) 17:30:36.91 ID:E1mbhLZy0.net

安倍利権だからなあ

56 ::2019/11/21(木) 15:31:00.25 ID:PgLOfA4R0.net

>>54
AI知能がもっと発達したらそんな流暢な事言ってられなくなると思うけどな
最低でも日本が今の中国くらいにはなってしまうよ
中国は完璧に統制されてしまうだろうが

141 :クロスヒールホールド(千葉県) [ID]:2019/11/22(金) 02:04:00 ID:Z/60dSGd0.net

>>103
電子マネーの規格が乱立しすぎたんだよ
ただ最近は悠遊カードのモバイルSuicaみたいなのが出てきたから
ようやっと決着がつきそうだけどな

115 :16文キック(ジパング) [US]:2019/11/21(Thu) 17:56:45 ID:oCd7ThKy0.net

>>113
俺はこのシステム大歓迎だけど。
ちゃんとしている人は信用され
てちゃんとした対応を受けられるが、
ちゃんとしてない人は受けられない。
それこそ理想的じゃん。

87 :クロイツラス(東日本) [KR]:2019/11/21(Thu) 16:39:45 ID:ies3gvS/0.net

>>6
韓国は国が脱税対策でクレジットカード推進のために金ばらまいたんだよ
その結果、クレジットカード決済が爆発的に増えたが、クレジット破産者も増えた

95 :ヒップアタック(茸) [CN]:2019/11/21(Thu) 16:59:46 ID:UwFXa8av0.net

中国は偽札出回りすぎ釣銭ちょろまかしすぎで現金決済が崩壊しただけやろ

97 ::2019/11/21(木) 17:01:09.92 ID:jIEym2jE0.net

>>92
「韓国 文 徳政令」で検索しても政権公約に準じた憶測記事しか出ないけど
1年以内でフィルタリングすれば「2度目の徳政令」という記事がわんさか出てくるから
少なくとも1度はやってるってことじゃね

51 ::2019/11/21(木) 15:26:52.89 ID:8dzIher10.net

クレカじゃダメなの?

47 :ダイビングヘッドバット(茸) [JP]:2019/11/21(Thu) 15:20:29 ID:/W0Halo90.net

>>5
ある意味とても正しい
新しい物にすぐに適応する能力は高いとも言えるけど

あの決済システムは明らかに共産党が一般人民の金の流れを把握するための物だからな
監視する事で政治的な活動や反政府組織どころか
ちょっと批判的な事を書いたりするだけでしつこくマークされるだろうし
逮捕するための口実探しに使われる

あんなもんを有り難がってる中国人は
とことん共産党政府の奴隷だよ

43 ::2019/11/21(木) 15:17:22.37 ID:zRR4CcLK0.net

あんた馬鹿ぁ〜?!
それこそが日本政府の狙いだっつーの(´・ω・`)

83 ::2019/11/21(木) 16:28:54.70 ID:w27bJvFN0.net

中国は偽札が凄まじいからな

107 ::2019/11/21(木) 17:30:05.23 ID:RJQGBZs10.net

アメリカですら、客が絶えない名物パン屋とかは不対応だったりするよね
客足に困ってないなら対応する必要ないわな

130 ::2019/11/22(金) 00:33:02.44 ID:wxdj74fI0.net

キャッシュレスで簡単に金銭感覚が狂いだすのは確かだな

25 :トペ コンヒーロ(光) [KR]:2019/11/21(Thu) 14:47:28 ID:TNi8FqiZ0.net

QUICPayが一番楽

21 ::2019/11/21(木) 14:41:31.89 ID:JJBqzgBr0.net

>>20
そう考えると日本て安全な国だわ

28 ::2019/11/21(木) 14:53:15.56 ID:uK/Pi7dQ0.net

中国は裸の写真渡して借金するのが問題になってるからな

145 :膝十字固め(埼玉県) [US]:2019/11/22(金) 07:00:42 ID:wedVq9Ub0.net

>>129
海外ATMでキャッシングは普通だよ
日本でするやつはアホだが

デビットカードにしてるけど

29 ::2019/11/21(木) 14:54:51.24 ID:SrZjICUc0.net

デイビッドカードが便利

20 :ハイキック(埼玉県) [US]:2019/11/21(Thu) 14:35:28 ID:ZZlN4M3h0.net

中華は偽札が多いからだろ

50 ::2019/11/21(木) 15:25:36.33 ID:PgLOfA4R0.net

>>49
どこで誰が何を買ったか全部把握される時代がお望みならね

34 ::2019/11/21(木) 15:05:58.47 ID:zDbZzePn0.net

本当その通り。キャッシュバックキャンペーンに参加する為にクレジットカード5枚作ったわ

63 ::2019/11/21(木) 15:44:56.65 ID:4N/D/ThJ0.net

>>17
店がクレカ会社に支払う手数料1%から8%以上だからね
そしてクレカ会社は日本のJCB以外全て米国企業

日本が貧乏にならんためにもせめて使うとしてもJCBにしよう

94 ::2019/11/21(木) 16:58:17.39 ID:LYSgqHlN0.net

地震&停電がね

26 :バックドロップ(愛知県) [DE]:2019/11/21(Thu) 14:49:59 ID:jrHSUraO0.net

今ニュースが取り上げてゴリ押しされているものは
左翼やグローバリストが得する物ばかり

74 ::2019/11/21(木) 16:03:20.46 ID:0jLeGck10.net

日本人はアメリカの底辺とかみたいにアホみたいにクレジット使いまくって
サブプライムみたいなことはならない

その代わりみんなある程度賢いからデフレになりやすいたまには
バカになって買い物とかしないと景気回らない

99 ::2019/11/21(木) 17:12:33.98 ID:vi+mwmtp0.net

>>97
サンクス
検索で出たわ
http:/editorial.x-winz.net/ed-108410
これのことだろ

10 ::2019/11/21(木) 14:29:04.26 ID:5ZUEXWLZ0.net

中国ではボロい屋台でもキャッシュレスで日本は遅れてるって報道が多いけど、台湾と中国は違うからな

59 ::2019/11/21(木) 15:33:28.14 ID:PgLOfA4R0.net

>>57
うむ間違いだ

23 ::2019/11/21(木) 14:46:25.04 ID:fS+KT7VM0.net

キャッシュレスの普及度と民度は反比例する。

138 :オリンピック予選スラム(四国地方) [US]:2019/11/22(金) 00:55:45 ID:LjQXTv6n0.net

たし蟹

41 ::2019/11/21(木) 15:15:23.53 ID:PgLOfA4R0.net

>>40
実を言えば日本は公務員が一番現金主義なんだよね
なのにおかしいよね日本はキャッシュレス化を進めている

89 :ブラディサンデー(福岡県) [AR]:2019/11/21(Thu) 16:44:51 ID:sQSPFGGZ0.net

「キャッシュレス還元」に頼った韓国経済の末路
https://bunshun.jp/articles/-/15161

 韓国経済が土砂降り状態だ。原因のひとつはサムスンの業績悪化だが、それだけではない。
韓国政府は個人消費の拡大を狙って、キャッシュレス決済を振興してきた。
その結果、家計債務が膨張し、「カード破産」が急増しているのだ。

 韓国の家計債務は現在、GDP比で97%と世界有数の水準です。
どうしてそんなに高いのか、それは政府がそのように政策誘導したからです。
韓国では、1997年にIMF管理に陥って以来、それまで普及していなかったクレジットカードを広く普及させ、
税優遇措置で「家計の債務拡大による個人消費の拡大」を推し進めました。
どういう税優遇かといえば、クレジットカードによる消費を所得控除するというものです。

 このため韓国では個人消費額におけるクレジットカード決済額は80%に及び、
世界に冠たるキャッシュレス国家になったのです。
 しかし、すでに自営業者の借金の延滞率が急上昇しており、
景気の減速に伴って返済不能が急増すると見られています。

146 ::2019/11/22(金) 07:31:56.23 ID:URV1cgGA0.net

>>76
通貨が紙屑になったことで有名なドイツやジンバブエはやっぱりキャッシュレス普及してるのかな?

105 ::2019/11/21(木) 17:18:50.47 ID:Bo+gPgue0.net

レジだけどFelicaは勝手に客が袋つめしてる間に支払ってくれ楽なのにペイはこっちがバーコードかざさなくちゃならなくて時間がかかるんだ

11 ::2019/11/21(木) 14:29:09.85 ID:q2BoA8fi0.net

電子マネーは精算に時間かかりすぎ
現金のが早いわ

111 :ミドルキック(兵庫県) [US]:2019/11/21(Thu) 17:39:11 ID:d9J2KASC0.net

キャッシュレス便利だけれども、公務員に何をどこで買ったかすべて把握されてしまうのが難点

19 :16文キック(ジパング) [ニダ]:2019/11/21(Thu) 14:35:13 ID:xg+IK/db0.net

>>11
FeliCaめちゃくちゃ早いやん
QRが遅くて下手すりゃ現金より遅い糞なのは同意

75 ::2019/11/21(木) 16:03:39.84 ID:+5+YTSkw0.net

>>1
念の為、一定数現金派がいた方がいい

15 :ビッグブーツ(SB-Android) [US]:2019/11/21(Thu) 14:30:29 ID:MPIfst5K0.net

ネットとかも使いたくないけど、仕方なくスマホ払いしてるのな

中国のネット利用者8.54億人に、あと5.41億人が使わない理由は?

【9月10日 CNS】中国インターネット情報センター(CNNIC)は8月30日、第44回「中国インターネット発展状況報告書」を発表した。
2019年6月時点で、中国のネットユーザーは8億5400万人となり、2018年末比で2598万人増加、普及率は61.2%に達し、2018年末比で1.6ポイント向上したという。

 携帯電話のネットユーザーは8億4700万人で、2018年末に比べ2984万人増加。ネットユーザーが携帯電話でインターネットを利用する比率は99.1%に達し、2018年末比で0.5ポイント向上した。

■インターネットを利用していない人は5億4100万人

 ネットユーザーは引き続き増加してはいるが、中国にはインターネットを利用していない人が5億4100万人いる。

 2019年6月時点で、ネット未利用者のうち、都市部が37.2%、農村部が62.8%を占めている。

 報告書によると、「使いこなす技術能力がない」ことなどがインターネットを利用していない主な要因であると分析している。

 理由として、「コンピューターやインターネットが理解できないから」とする人は44.6%、「ローマ字などの基本知識がないから」とする人は36.8%を占めている。「コンピューターなどの設備がないから」とする人は15.3%だ。

 年齢も一つの要因となっている。年齢が高すぎるか、あるいは年齢が低すぎるためにインターネットを利用していないとする人は14.2%を占める。

「不要あるいは興味がないから」とする人は10.6%、「時間がない」「ネットに接続ができない」とする人は10%未満だった。(c)CNS/JCM/AFPBB News

https://www.afpbb.com/articles/-/3242987?act=all

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d