井戸水ぜんぶ抜いたら回遊性のエビが確認されました

1 ::2019/09/11(水) 12:57:42.93 ID:gm9bopB30●.net ?PLT(13345)
http://img.5ch.net/ico/monatya.gif
【名護】沖縄県名護市仲尾区(玉城清市区長)で区内で唯一の飲料水が湧く「西又ガー(イリマタガー)」の生物調査が8月23日、実施された。
井戸ができて250年余、水を全て抜いて調査したことはなく今回が初めて。
底から回遊性のヌマエビなどが確認された。

取水には名護博物館学芸員の村田尚史さんが立ち会った。
また将来的に市の文化財に指定される可能性もあるとして岸本林市文化財保存調査委員長も立ち会った。

井戸は直径2メートル45センチ、深さ3メートル75センチとかなり大きい。
取水作業は2本のポンプで約1時間半もかかった。井戸の底はヘドロ状になっていた。

村田さんと玉城区長が井戸に降りて調べた。その結果トゲナシヌマエビ、マツモムシ、ミズムシ、カエルなどが確認された。
村田さんは「ヌマエビは回遊性なので海から上がってきたのではないか」と話し、井戸は海とつながっているのでは、とも指摘した。

へドロ状の底は多少ガスの臭いがした。井戸は頑丈なサンゴ系の石で丸く張り巡らされてしっかりしている。

玉城区長は「生物が確認されほっとしている。しばらくして底の泥を全部抜きだし、将来的に市文化財に指定されればと思っている」と話していた。
 (幸地光男通信員)

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-983279.html

68 ::2019/09/11(水) 15:31:03.90 ID:shANXWCt0.net

井戸水全部抜くって、地下水全部吸い上げるって事?(´・ω・`)

54 ::2019/09/11(水) 14:18:32.77 ID:2sWwDu4n0.net

>>46
いやほら気分的に
ひい祖母さんが生きてた頃は毎年掃除してたからさ
備蓄の水使いきったら沸かして飲む

15 ::2019/09/11(水) 13:06:18.74 ID:bALj8py/0.net

>>4
ヤバイやつだ
これ食えるの

53 ::2019/09/11(水) 14:15:38.46 ID:lLKVW09D0.net

ピカの変異かとおもたやないかい!

42 ::2019/09/11(水) 13:38:11.13 ID:zpTXzpBU0.net

>>4
で味は?

83 ::2019/09/12(木) 16:58:52.89 ID:WM+Cf3260.net

ガスの臭いがするって、生物由来の硫化水素でしょ?
バッチい

10 ::2019/09/11(水) 13:03:29.44 ID:pByDfjbQ0.net

台風で飛んで来た系じゃないの?

91 ::2019/09/14(土) 01:19:43.86 ID:OjsJaWrL0.net

>>69
井戸にもよるわ
じわじわと滲み出るもの
圧力で自噴するもの

92 ::2019/09/14(土) 10:22:38.80 ID:oqChnoj10.net

指じゃなくてエビ(ジェスチャー込み)

88 ::2019/09/13(金) 23:39:57.09 ID:sgOy8rzG0.net

ウチの雌犬も魚が肉より大好き犬だけど、軟体類と甲殻類、貝類は駄目。
見かけがエグいって気持ち悪くて嫌って顔する。
だから、お前も口裂けオオカミで雌と思えない顔だよ!と鏡見せて悟らせようとするんだが、頑なに認めようとしない。
魚も生で食べられないから、頬に生魚をペチペチすると、焼け!(ワオン!)って言うから、抱っこしてコンロの火の上で高い高いすると、ジブンじゃ無い許してー!ってなる。
此れも躾

89 ::2019/09/14(土) 00:12:45.70 ID:Sop8krZH0.net

>>88
つまり君には人間の友達がいないとうことかね

74 ::2019/09/11(水) 17:43:07.93 ID:VvruLbSS0.net

>>43
ちょっと物知りなだけなのにそんな扱いしちゃダメだよ

77 ::2019/09/11(水) 20:55:00.36 ID:n6CpLZ+D0.net

>>4
これグソクムシだべさ

67 ::2019/09/11(水) 15:27:11.46 ID:boyOEsLm0.net

>>15
日本人は見たことのない海の生き物を見るとまず最初に食えるかどうか気になるらしいな

84 ::2019/09/12(木) 21:59:54.65 ID:MJ5qXnsI0.net

真水ではないのかこの井戸って。

33 ::2019/09/11(水) 13:23:39.83 ID:0YHt2yaK0.net

家にも昔からの井戸があるんだけど
調べるのはなんだか恐いな・・・

49 ::2019/09/11(水) 14:02:27.86 ID:CMFEHYsB0.net

誰かが入れたんだろうな

子供の頃プールの前にいたリヤカーのおでん屋のつゆの中に小銭何回か落としちゃったの思い出した

58 ::2019/09/11(水) 15:01:45.69 ID:mZUq8J6i0.net

>>4
10000種近い種類がいるので「通常のやつ」と呼ぶのがどれかによる

オカトビやニッポンヨコムシは数ミリ〜1センチ程度だけど
オオオキソコエビは10〜20cm、ダイダラボッチは30cmを超える

ヨコエビは、エビって付いてるけど、いわゆるエビ(十脚目)じゃない
端脚目(ヨコエビ目)の生物

86 ::2019/09/12(木) 23:25:24.27 ID:8DoyClhB0.net

>>4
エビの幼虫が放射能の影響でこんな巨大に!
いずれ人を襲うようになったらどうするのか!

60 ::2019/09/11(水) 15:07:43.41 ID:qCzAee2P0.net

(´゚Д゚`) えー、ビックリ!

45 ::2019/09/11(水) 13:45:17.84 ID:PQBltOEH0.net

>>4
短足になって燃え尽きたカマドウマやん

52 ::2019/09/11(水) 14:08:33.27 ID:fzduwXkD0.net

>>29
>>3
※えびでなかにいる※

26 ::2019/09/11(水) 13:14:56.21 ID:6o15hzax0.net

>>23

76 ::2019/09/11(水) 20:51:36.62 ID:yrgAy1o+0.net

こうゆうのって大抵は鳥がタネ運んでくるんだよね

16 ::2019/09/11(水) 13:06:30.63 ID:wvWdu5U60.net

>>4
トラウマもん

5 ::2019/09/11(水) 13:01:15.63 ID:F/BQtX2X0.net

でかっ

80 ::2019/09/11(水) 21:32:32.07 ID:VMynAqbK0.net

>>16
(´・ω・`)ちんこだと念じればいい画像

23 ::2019/09/11(水) 13:12:42.05 ID:UcvVWsmgO.net

むかし神社の、わずか50センチ四方、深さ3センチくらいの水溜まりに
小さなエビが住んでたし
神社の池にも気持ち悪いほどの数のイモリが溢れていた
ただし今では、どちらも見られない
なんで…あんな生き物は、いなくなってしまうんだろ?

64 ::2019/09/11(水) 15:18:38.60 ID:/H2i8dvs0.net

田中、淳、大家「行けば良かった」

8 ::2019/09/11(水) 13:03:03.71 ID:D8TjlIAv0.net

ギョギョッ⁉

19 ::2019/09/11(水) 13:09:50.05 ID:uQAWrhX50.net

田舎の井戸にはうなぎがいたな

井戸って水が流れてくる穴とかあってどこかしらと繋がってるんだよな

41 ::2019/09/11(水) 13:36:38.16 ID:SA9IS/Js0.net

>>15
たしかこの手の大型端脚類は深海にすむため体液が特殊な油でできてて暖かいとすぐ溶けちゃうんじゃなかったかな
なので茹でても身が固まって食える状態にならんとか

27 ::2019/09/11(水) 13:15:35.32 ID:5NmR/foA0.net

マツモムシに刺されると飛び上がるほど痛い

17 ::2019/09/11(水) 13:07:57.45 ID:uoltv87g0.net

いやこれ、誰か放流したヤツ居るだろ

44 ::2019/09/11(水) 13:44:39.43 ID:+Sh1QRQ60.net

>>40
鳥が運ぶとかあるみたい 羽に卵付着とか捕まえた魚落としたり 後は大雨で流されて来たとか
食べ物は日光あれば藻類とか増えるしボウフラとかわくし いつのまにかボウフラわくし うちの庭にも池もどきあるけど餌なんてあげないのにメダカ増えてく

55 ::2019/09/11(水) 14:31:55.66 ID:P6BL2AlE0.net

>>4
ゴキ様より遥かにキモいな

2 ::2019/09/11(水) 12:58:45.61 ID:F3QyES9h0.net

新エビデンスざんす

43 ::2019/09/11(水) 13:42:51.45 ID:xP4iiE+80.net

>>41
きめえええ

20 ::2019/09/11(水) 13:11:05.98 ID:Bzk2WVXy0.net

>>13
死ぬやんけ

40 ::2019/09/11(水) 13:35:38.95 ID:/XWZeQUM0.net

ウチの別荘(というほど立派なものではないけど)の放置されっぱなしの池にいつのまにかウグイが住み着いて増えてる
何処から来て何を食べて増えてるのかさっぱりわからない

50 ::2019/09/11(水) 14:07:13.41 ID:Asq/Tuyb0.net

海鳥の羽に付いて運ばれてるんだよ こういうのは

59 ::2019/09/11(水) 15:03:29.73 ID:XIZ+SW1Y0.net

で、これの死骸をばら撒いて米軍基地ガーってやるんだろ?

24 ::2019/09/11(水) 13:13:05.76 ID:xhmVD/nc0.net

一方韓国ではバラスト水を抜いていたらしい

81 ::2019/09/11(水) 22:23:05.52 ID:XH3Jz4DV0.net

>>4
ダライアスにいそう

93 ::2019/09/14(土) 12:39:48.97 ID:I5SYKlkM0.net

昔、会社の冷却塔にフナと金魚が泳いでた。
お前らよくポンプに吸われねーなと感心した。

73 ::2019/09/11(水) 17:18:10.82 ID:3d2VpHWw0.net

ヌマエビって池にお魚キラー沈めたら入ってくるエビとちゃうんけ?

75 ::2019/09/11(水) 18:52:11.92 ID:Ds3pDPIi0.net

水道水がエビアンだったのか。

56 ::2019/09/11(水) 14:36:46.00 ID:3d2VpHWw0.net


これは食いでがあるな

32 ::2019/09/11(水) 13:22:50.18 ID:uoltv87g0.net

>>31
まず、浅いからな

87 ::2019/09/13(金) 01:09:18.08 ID:FS6XcYod0.net

>>74
わろた

48 ::2019/09/11(水) 14:01:02.21 ID:n23VfnNU0.net

海水を飲んでも気づかないアホども

11 ::2019/09/11(水) 13:04:11.41 ID:o/6CiOVP0.net

いつ放送なの?

30 ::2019/09/11(水) 13:21:27.85 ID:k2I0dTG40.net

>>4
気持ち悪っ! エビは昆虫 甲殻類は総じて昆虫

70 ::2019/09/11(水) 15:42:16.28 ID:bbMdtTmD0.net

エビって虫だし

72 ::2019/09/11(水) 17:03:39.16 ID:MbsAqDu10.net

>>1
>沖縄県名護市仲尾区(玉城清市区長)で区内で
>唯一の飲料水が湧く「西又ガー(イリマタガー)」の
>生物調査が8月23日、実施された。

>井戸の底はヘドロ状になっていた。
>へドロ状の底は多少ガスの臭いがした。

こんなんが唯一の飲料水って。。

47 ::2019/09/11(水) 14:00:53.93 ID:xifjuezD0.net

>>16
腹中虫とは懐かしいな

79 ::2019/09/11(水) 21:29:59.95 ID:mZUq8J6i0.net

>>72
ヘドロって全てが有害ってわけでもねーのよ
人間にとっては、有害物質を含むヘドロが有害なだけで

ただの有機を多く含む泥のことだ

6 ::2019/09/11(水) 13:01:19.61 ID:qakkl98S0.net

うちの会社の冷却装置の中にはなぜか貝が繁殖してる

12 ::2019/09/11(水) 13:04:34.80 ID:pE+zID1F0.net

>>4
これもうクリーチャーだろ

22 ::2019/09/11(水) 13:11:55.98 ID:k6a23k080.net

キモE

82 ::2019/09/12(木) 09:33:30.02 ID:gKBmqKeN0.net

異星エビ

9 ::2019/09/11(水) 13:03:11.24 ID:D/j262Ye0.net

>>4
R-TYPEで見た

62 ::2019/09/11(水) 15:12:09.84 ID:ytE3FVHB0.net

>マツモムシ、ミズムシ、カエルなどが確認された。

うひゃー、水虫かよ

69 ::2019/09/11(水) 15:35:02.89 ID:n0eiKJGK0.net

>>68

本土の井戸みたいにトウトウと水が湧き出してる物じゃないみたい。

31 ::2019/09/11(水) 13:21:45.85 ID:IjI6OudE0.net

飲料水が湧く井戸なのに全部抜けるの?
飲料水なのにヘドロだらけに生き物だらけ、
それに海と繋がっているとか疑問だらけだな

35 ::2019/09/11(水) 13:27:46.77 ID:CnOHBv4r0.net

>>4
これの米粒並みに小さい奴
砂浜によくいる

18 ::2019/09/11(水) 13:09:23.13 ID:jgWTrcHG0.net

>>7
存在忘れてたwww

4 ::2019/09/11(水) 13:00:51.89 ID:alfiYE0L0.net

超巨大ヨコエビ、通常のやつの10倍以上

71 ::2019/09/11(水) 15:56:41.99 ID:BzOZkjSA0.net

トゲナシヌマエビに関しては確かに回遊性で稚エビが汽水域に行く必要だあるが
同じ回遊性のスジエビや手長エビが陸封型になる事を考えるとこのトゲナシヌマエビも
井戸の中で生活するうちに陸封型になった可能性も否定できない
恐らく雨などで近くの川や沼から流れてきた親がここに住み着いて
その中から淡水にも耐える稚エビが出て来て世代交代していった・・そんな感じか?

>>56
でかいな、コンジン手長エビ?

28 ::2019/09/11(水) 13:19:18.80 ID:6EN3lk120.net

>>23
サンショウウオもいたわ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d