会社創業時は癖の多い天才タイプが必要だが会社が守勢になると、問題少ない凡人の集団になる

1 ::2019/07/13(土) 08:20:41.41 ID:X6ysc+eO0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
なぜ日本の会社では“天才タイプ”が殺されてしまうのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-00012739-bunshun-bus_all

41 ::2019/07/13(土) 10:09:01.72 ID:7aFO4D8j0.net

何でもそうじゃん
ニュー即もただの年寄り集団になっちゃったし

11 ::2019/07/13(土) 08:30:55.65 ID:9OytqsH70.net

>>7
創業者だが宝くじほどギャンブルではないよ?ゲームやアプリのような大衆向け商材はギャンブルだろうがBtoBの課題解決ならばそこそこ手堅い

45 ::2019/07/13(土) 10:57:42.00 ID:uKVAJYE+0.net

>>41
VIPや嫌儲に分けてから急につまらなくなった気がする。
全てが一緒くたで田代祭りとかやってた頃が面白かった。

4 ::2019/07/13(土) 08:22:45.04 ID:Lsj8cOPR0.net

天才なら組織なんて必要ないだろ独立しろ

51 ::2019/07/13(土) 11:18:58.15 ID:LxlI5x+L0.net

職人系は色々だな
一人親方も多いけど
食いっぱぐれがないのはいいね

52 ::2019/07/13(土) 11:24:15.93 ID:wFSjnHhE0.net

>>35
新しすぎるし、既得権益の言うこと聞かないし、利益率がはんぱなかったからジジイ連中で国の将来ごと潰したようなもんだな
言うことを聞くIT代表の楽天なんてサイトにアクセスしただけでうんざりする仕様だろ?
で、結局、外からやってきたアマゾンが全部食い尽くした
Apple、Google、YouTube、Netflix、、、、、

2 ::2019/07/13(土) 08:21:11.88 ID:6emY76WF0.net

出来る奴は早めに逃げ出す

47 ::2019/07/13(土) 11:11:40.13 ID:0LukPT8a0.net

そりゃ会社創設なんて壮絶な博打だし

32 ::2019/07/13(土) 09:29:12.81 ID:SqZVYakH0.net

>>24
上司「なかなか出来るやつだな(ボンクラめ……)」

46 ::2019/07/13(土) 11:01:42.40 ID:wk6ssalr0.net

天才を殺す凡人という本があったが、期待とは逆だった
凡人が集まって敵の天才を殺す方法を教えてくれよ

48 ::2019/07/13(土) 11:13:09.86 ID:X6ysc+eO0.net

>>46
狼はひつじの群れの中では生きられない。最後には狼はひつじ達に誹謗中傷されころされてしまうのだろう。

25 ::2019/07/13(土) 09:13:29.92 ID:W2T3i/oh0.net

前の会社の管理部門の半分はおばちゃん、残りの半分は障害者(笑)
そんな会社でマネジメントやりたくねーから、さっさとやめた

67 ::2019/07/15(月) 23:43:09.81 ID:Jyvj7B5n0.net

適材適所だぞ

53 ::2019/07/13(土) 12:53:39.86 ID:9OytqsH70.net

>>17
周囲の起業家で苦労している人はそこそこいるな
自分でなんでもやってしまうタイプが多いかも

あとは金集めにご執心なテック系
こっちは風呂敷の広げ方が気持ち悪くて人の辞め方が半端ない

3 ::2019/07/13(土) 08:22:41.45 ID:9m5uqn250.net

秋田の霊圧を感じる

70 ::2019/07/16(火) 00:02:11.05 ID:kzN3orNE0.net

そりゃあ何でもかんでもシリーズ化して新しいものが一切創れない国だからな
TV、アニメ、ゲーム、映画、歌
全部昔の焼き直し

62 ::2019/07/15(月) 16:49:47.10 ID:pEFPkaGD0.net

独占状態じゃないならどこかでまた必要になるからな
独自の強みがあるなら経営を安定させるのは天才じゃなくてもいいけど、頭一つ抜けるには天才の力がいる

65 ::2019/07/15(月) 17:00:51.31 ID:0JgoUizG0.net

天才=万能と思っているヤツはアホ。

55 ::2019/07/13(土) 17:42:43.36 ID:fpn2pjXT0.net

1990年代半ばに「これからはネットの時代だ。集合知だ」と語ってたIT業界人ほど、
真っ先にスマホ課金アプリに飛びついたそうだ。
社会的意義はともかく、ネットの特性から言って、
行き着く先はそこ(人々は狭い世界に閉じ篭っていく)だと早々に達観したのでしょう。

28 ::2019/07/13(土) 09:20:58.09 ID:o64i/q/G0.net

ロイエンタールは3代目位がふさわしい

5 ::2019/07/13(土) 08:23:50.93 ID:1mv0mjiT0.net

そして日本型のクソつまらん会社になる

57 ::2019/07/13(土) 17:53:01.82 ID:0V6yc+jM0.net

肥大化してつまらん会社になったときには
創業者たちは既に株を手放して隠居生活してるというのがお決まりだろう

34 ::2019/07/13(土) 09:31:42.53 ID:8vXbERH90.net

【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)emq
(deleted an unsolicited ad)

35 ::2019/07/13(土) 09:41:10.15 ID:dZTqx+0c0.net

ITバブルでホンダやソニーみたいな会社が産まれなかった時点で
日本そのものが終わってる

6 ::2019/07/13(土) 08:24:07.32 ID:kc1ZaWvi0.net

安定思考のやつが大企業行きたがるから

9 ::2019/07/13(土) 08:27:55.54 ID:uKVAJYE+0.net

よくホンダとかソニーが例に挙がって今の社員が叩かれるが、
そもそも消費者に、ツウな奴、こだわりが強い奴って、そんなに居ないわけでさw

37 ::2019/07/13(土) 10:00:13.95 ID:Ao3ah6lX0.net

権力とは、放っておくと腐敗するものである。

60 ::2019/07/15(月) 16:24:55.49 ID:wIgyEtng0.net

俺の前職がまさにそんな感じだったわw

天才が作り出した技術の表面だけを舐めて、理解したつもりになって深いところを知らずに”新製品”を作る。
かくして技術を知らないバカ共が作り上げた製品は何の特徴もなく、競争力を失い、現在倒産間近www

14 ::2019/07/13(土) 08:34:23.10 ID:SW+kOoWU0.net

同じ人間ばかりそだてるからな。
異端な奴は排除という馬鹿経営者。

7 ::2019/07/13(土) 08:25:15.14 ID:zshuV9+h0.net

そもそも会社創業なんて宝くじ引くようなもんだから尖った人材を使って1発にかけてるだけ

43 ::2019/07/13(土) 10:14:04.56 ID:Y9A1Ylyb0.net

>>35
産まれたのがスマホ課金ゲー会社というw

54 ::2019/07/13(土) 17:29:51.45 ID:bvFTvVyx0.net

>>43
それとマッチングアプリ開発とか仲介手数料稼ぎレベルの新興企業。

71 ::2019/07/16(火) 06:53:38.40 ID:3a/BHLnj0.net

B型「呼んだ?」

21 ::2019/07/13(土) 08:42:11.65 ID:EqW4Hm/q0.net

>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党

やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党&令和新撰組)↓

革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲

民主党の元凶、公約破りの小沢一郎(令和新撰組のブレーン)

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

じゃあ、自民党の成果は?↓
http://get.secret.jp/pt/file/1562972466.jpeg

年金運用利益 ←now
http://get.secret.jp/pt/file/1562972385.jpeg

9

20 ::2019/07/13(土) 08:38:43.87 ID:1Wzik8Qw0.net

そういうダイアモンドとかに載ってそうな記事読んだ経営者が
猿真似して失敗するってところまでがパターン

13 ::2019/07/13(土) 08:33:47.36 ID:1Wzik8Qw0.net

スレタイ日本語がおかしい

15 ::2019/07/13(土) 08:35:01.53 ID:fOEZM3130.net

教育からして天才伸ばすきないじゃん

24 ::2019/07/13(土) 09:12:52.90 ID:wQBsOphl0.net

会社が大きくなる→高学歴の採用を増やす→高学歴は賢いゆえ安定志向

こういうことだと思うよ
高学歴は良くも悪くも公務員的だから

8 ::2019/07/13(土) 08:27:10.66 ID:0hS7wfnI0.net

嫉妬心が強い奴が多いんじゃねーかな。だから協力せずに足を引っ張る

10 ::2019/07/13(土) 08:28:37.52 ID:kghzBD0u0.net

天才タイプなだけで天才ではないし
天才が打率10割なわけでもないし
奴らすぐ拗ねるし

49 ::2019/07/13(土) 11:15:56.16 ID:+N3/URcp0.net

>>48
ジョブスがそんな感じで一度アップルを追い出されてるな
復帰したけど

59 ::2019/07/14(日) 10:35:19.89 ID:Uuf/lGNx0.net

オレがいた会社がそうだったな
急成長期の社員はやりたい放題だった

一つの商品がヒットしたら会社が停滞して
管理社会になった→そして潰れた某V社

38 ::2019/07/13(土) 10:02:53.39 ID:wQBsOphl0.net

>>33
ジョブズ期のappleもそう

30 ::2019/07/13(土) 09:26:51.41 ID:1i5aHcr30.net

天才タイプとかもうボキャブラリーが馬鹿丸出しで恥ずかしくなってくる

64 ::2019/07/15(月) 16:58:59.56 ID:YDMTICVI0.net

天才だったらどんな状況でも対応するだろ
天才じゃねーんだよ

68 ::2019/07/15(月) 23:58:53.84 ID:pj/ziim/0.net

問題の少ない天才もいるし
癖の強い凡人も紛れ込む

22 ::2019/07/13(土) 09:00:43.88 ID:Ox5x26KU0.net

日本の会社ではっていうけど
Appleとか見てるとどの国の会社もトップは天才タイプじゃないと駄目だなって思う

42 ::2019/07/13(土) 10:10:21.46 ID:wQBsOphl0.net

>>41
高齢化やばいよな
引き合いに出す芸能人の例が化石的

36 ::2019/07/13(土) 09:54:19.97 ID:uKVAJYE+0.net

>>35
LINEはチョンだしなw

61 ::2019/07/15(月) 16:28:25.31 ID:VvyX4j630.net

HONDAの悪口はそこまでだ

39 ::2019/07/13(土) 10:03:32.70 ID:wQBsOphl0.net

>>35
いまだに国を牽引する企業が自動車メーカーとか狂ってるよね

19 ::2019/07/13(土) 08:36:58.85 ID:VcL3wocn0.net

テレビ地上波と同じ
70年代まではキチガイじみて面白かったのに

31 ::2019/07/13(土) 09:28:08.08 ID:SqZVYakH0.net

>>9
これからはそれが通用しなくなると予測されている

アイフォンみたいな例外を覗いてドンドンと希少商材少量生産に移行していく

29 ::2019/07/13(土) 09:26:01.84 ID:SqZVYakH0.net

出る杭は打たれる

火付けして煙り喜ぶ秋田者

23 ::2019/07/13(土) 09:11:27.21 ID:+N3/URcp0.net

>>22
カルロスゴーンはどっちかというと勤勉型に見えたがな
結局ダメだったが

18 ::2019/07/13(土) 08:36:04.45 ID:1Wzik8Qw0.net

現実には創業された企業の9割が10年以内に淘汰されてるのに
たまたま成功した特異な例だけ持ち出して全体を論じる典型的なパターン

50 ::2019/07/13(土) 11:16:51.66 ID:BvhXIbv30.net

面白いヤツは常に新しい事を追い求めてどこか行っちまうんだよなぁ

66 ::2019/07/15(月) 23:25:49.59 ID:lmodjyce0.net

天才なんてそういない。創業者は、目の付け所がよく、かつリスクを冒すことを
恐れない、行動力のある人が多い。事業は急成長するが、すぐに模倣され、
レッドオーシャン化して利益は薄くなる。並外れた創業者なら、ここで新たなブルーオーシャン
を見出すが、それは稀。大抵はここで頭打ちとなり、平凡な社員とともに過去の成功体験
が忘れられず、そのままその業界に埋没する

66 ::2019/07/15(月) 23:25:49.59 ID:lmodjyce0.net

天才なんてそういない。創業者は、目の付け所がよく、かつリスクを冒すことを
恐れない、行動力のある人が多い。事業は急成長するが、すぐに模倣され、
レッドオーシャン化して利益は薄くなる。並外れた創業者なら、ここで新たなブルーオーシャン
を見出すが、それは稀。大抵はここで頭打ちとなり、平凡な社員とともに過去の成功体験
が忘れられず、そのままその業界に埋没する

33 ::2019/07/13(土) 09:29:46.49 ID:SqZVYakH0.net

>>26
グーグルの事か?

40 ::2019/07/13(土) 10:05:00.38 ID:BWf4Bj7Y0.net

意味が分からん。守勢でも手堅く勝つ方向に攻めれば良いだけじゃん。
何時だって無能は不要だろ。

56 ::2019/07/13(土) 17:51:10.31 ID:GAKX5/zX0.net

狡兎死して走狗烹らる

26 ::2019/07/13(土) 09:13:52.55 ID:wQBsOphl0.net

>>22
海外の優秀な会社は
天才タイプとそれをフォローする優秀な凡人がセットって感じ

17 ::2019/07/13(土) 08:35:59.51 ID:zshuV9+h0.net

>>11
創業から2年以内の廃業率ってすごいんじゃないっけ?
見込みもたてられない底辺バカが起業して潰してるだけなのかもしれんが

16 ::2019/07/13(土) 08:35:15.72 ID:6YC8VBc+0.net

>>9
こだわりなくても例えばスマホでベゼル部が太いスマホより細くて大画面のほうが
選ばれやすいようにいいものを選ぶ傾向は変わりない、そんなときは病的なまでに
ベゼルを無くす努力をするようなやつが居ないと開発の速度は遅いまま

63 ::2019/07/15(月) 16:54:41.70 ID:beZNMMUi0.net

ジョブスで考えたらそのまんま当てはまるね
天才のことを理解できない凡人が多数だから権力争いしたら負けてしまう
でも凡人は新しい魅力ある物を作り出せないから、天才のイノベーションが必要になる

69 ::2019/07/16(火) 00:01:03.68 ID:PibV/TSf0.net

教育は天才を産み出すためにあるのではなく、平等を産み出すためにある
従って、教育に優れた適性を示す人は、天才とは関係ない能力の持ち主である
彼らは与えられた知識や情報を覚えることには長けているが、自分の頭で考えたり、アイデアを出す能力が高いかどうかはわからない
にも関わらず、大企業は高学歴ばかりを採用するのである
そうして大企業は思考能力やアイデアの創出については、まったく保証されていない人材を抱え込み、平凡な会社になっていく

12 ::2019/07/13(土) 08:31:04.25 ID:HmuZ9dOz0.net

理系が会社を立ち上げて
文系が寄生して潰す

44 ::2019/07/13(土) 10:22:05.47 ID:oPmpABns0.net

天才たちが立ち上げた会社の、業績や報酬を目当てにお勉強ができるだけの人たちが大量に集まってきて、そのうちその人たちが会社を牛耳るようになるから。

58 ::2019/07/14(日) 01:53:03.49 ID:v68eoXab0.net

減点評価と加点評価の違いを組織論でシュミレーションしたらいい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d